プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:131
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774845

QRコード

のらず!?!

  • ジャンル:日記/一般
昨日の船イカ。

以前、やはり沼津沖のムギ・スルメイカ釣りネタでお伝えした《鉛スッテゲーム》の続きです♪

今度はジンドウイカ、関東でいうマルイカ。

本来はヤリイカの時期なのですが、例年になく今時期ジンドウイカが好調に釣れていた事もあり、狙いは殆どこのイカ。

秋口も好調だったお陰で、《鉛スッテゲーム》の熱が増し、再度チャレンジ(^O^)/となったわけですが…。

船中40杯とか70杯とか釣れていた時に比べ、今週に入り水温が1℃~2℃上がってくれたお陰で、

まぁ~、乗らない、乗らない(>_<)

一転して船中1~6杯の貧果(゜▽゜)

倒れました(´Д`)


まぁ、結局のところ自分でやってみない事には、掴めない事が多いわけで…。


周りの話を聞いているだけだと、勝手な?イメージや妄想が膨らむだけ。

しかし、自分が経験する事で、

「あ~、なるほどね」

があったり、

「何だよ(´Д`)全然違うじゃんか!」

となるわけです。

そして、それらを踏まえて再度話を聞いたりすると、

「そっか!こういう事もあるのか♪」

みたいに、より見方が広まったり、理解が深くなったりするもんです。


ですが!人から聞いた話を、そのままやってみるにしても、そこに自分の見方や考えをプラスしないと、

ただ言われた事をやっただけの結果にしかならず、見える物も見えてこない。


こういうのは釣りに限った話ではないですけどね!


とまぁ、柄にもない書き方してますが…、


「チェックアウトのギリまで、ぶっ倒れてやる!」

と言ったところで、朝の身仕度もあるわけで(:_;)、そんなこたぁ~出来るわけがない(゜▽゜)


そのまま通常業務をこなし、帰ってきてから釣り道具の片付けやら何やらかにやらしていたら、

ノリノリで【日記】を書く余力もなし!(笑)


で、時間的に今月2度目のサボりにf^_^;m(__)m

ってか、書きながら落ちそうです(@_@)





コメントを見る