プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:627
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:1774713

QRコード

やるコトがオナジでも?!

まぁ、昨日と同じ!というよりは、

昨日の【日記】の詳細です♪

その前に!

先ずは前日ホゲた話から(笑)

これがないと始まりません!!(爆)


そして話は更に遡る‥。

既に書いた通り、ボクが三浦半島南東部小磯で遊んでいた2日の晩。

やはり、このエリアは釣れていた。

「よく入ったね(°▽°)」

といった向かい風でしたけど‥。


しかし、以前書いたように今年に関しては、

『場が持たない』のです(/▽\)♪

これは、同じエリアに入り続けた事で感じた事。


バタバタ釣れた!としても、翌日は1本獲るのがやっと┐('~`;)┌みいな(苦)


例え、翌日の方が釣れそうな状態になっても、その傾向は変わらず続いた。


ハイシーズンの三浦半島。


肝心なのは、魚の動きを掴む事。

に加えて!

フィールドのコンディション自体に、目を向ける必要がある。


どのように釣り場が季節を進んでいるのか?


そういう意味では、

今期この場の爆発力の無さも微妙に納得(T^T)


そして、少し話がズレますが^^;、

秋の三浦半島で順調にシーバスをキャッチしていながら、ハイシーズンに苦しむ人が多い気もするわけです。


「そりゃ~、‥‥‥だからだべよ」


と、年末のホゲールズ忘年会で、酔わされて解きましたっけ?(爆)

そんな話も追い追いネ(///∇///)


という事で、まず3日の晩はホゲました。

入る前から、

「こりゃ、多分《凪倒れ》だ( ̄□ ̄;)!!」

なんて話てましたが(笑)


そして昨夜。


「う~む、どうする?見切るか??」


東京湾側とは魚の動き(狙い方?)が異なる相模湾側という選択肢。

やりたい場所に入る条件が東京湾側のソコと丸かぶりする為、

どこかで割り切らないと入るタイミングを持てないのが困ります。


「もう少し待つか」


で、前夜ホゲた場所に再トライ!

望みは、この日から大潮というだけ。


が‥


前夜と同じく、ほぼ流れなし(T△T)


「終わった(泣)」


エイジ君からのLINEに状況説明。


「じゃ、違う場所見てくるよ(^∧^)」


「りょ~かい♪」


ここで、まさかのチームプレー!(爆)


同じ目線で違う場所を見てくれるのは、

後に助かるしネ。


しかしだ!

ダメもとで移動してホゲるか?

粘り倒してホゲるか??

という状況に変わりなし(/▽\)♪


ボク的にはカッコよくホゲたいわけですが、

粘る!!を選択(笑)









カンっ♪




(°▽°)


やり取りしながら想う。


これで‥


思い描いた通り、



サボり防止の現場日記が書ける!(爆)


9emsbfhch9hctjib9fcm_920_690-a05c65b7.jpg

満月周りに、『チャートゴールド』(^^)/

4eatb36ejr8rwwjdgc5i_920_690-edb6c8b5.jpg

75cmでした。


ここから、まさかの続き(笑)


湖のような海面。

毎度お馴染み潮止まり前のタイミング。

ド冲で、コンっ♪


「コンニャロー、口開かね(~_~;)」


で背中から鷲掴みのバスランディング(笑)

utsvjsvpawtm6zi53coj_920_690-768d9a7e.jpg

このサイズなら、背鰭で指を切って血を流しながらでも出来ます。

51cmでしたf(^^;


どっちにしろ、このサイズが混じるようでは流石に見切るか?

という感じ。


そして、

予定通り下げ止まりでいそいそと帰宅。

宿題に追われて昨夜洗わず仕舞いのウェーダーは、

iwss652636rb8h2ibi4h_920_518-ca5a4787.jpg

結局まだ同じ事してます( ̄∇ ̄*)ゞ(爆)







Android携帯からの投稿

コメントを見る