プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:199
  • 昨日のアクセス:332
  • 総アクセス数:1773403

QRコード

三浦青物、秋の陣

流石に「秋」と言わざるおえない季節に。

台風が来る度に(そんなに来てないがw)ますます秋が深まっていく時期でもあるが、前回の台風は南海上を通過したことで吹き荒れたのは北風。勿論ウネリなどで荒れはしたが、海の状況を一変させるというまでにはならなかったような。


所謂『台風の恩恵』があったのは1日だけ?


朝から景気の良い話が聞かれたその日は


33brnsvb2tip94y8fuzb_480_480-a56255c5.jpg


青物とは無縁の世界に(笑)


o7gybopb5t2ojzxux7wa_480_480-7cf7a076.jpg

マニアックス様主催メーカー合同試投会にてAPIAブースにお越しいただきました皆さま、ありがとうございました!

相変わらず『ハイローラー』人気ではあったが、来年1月末上がり分も完売状態の為、今から新規のご予約はそれ以降になります。

その旨ご了承のほどをm( _ _ )m

・・・

・・・

・・・

そんな朝でもあったが、


状況をしっかり掴んでいるか、どうか?


で釣れるにしても差が出ていた感はあった。


まぁ、秋だし!



実際、台風が通過した翌日の土曜は


ypv6c5g6p6nv6tzw6yp4_480_480-424fd929.jpg


場所を選べば釣りは再開できたものの、濁りが残ったままで普通にホゲた(笑)

そして、月曜はそれこそ後の祭り(泣)


「あっちが良かったのなら、こっちも上向く?仮にダメでも翌日は釣れてくれないようだと困る


そう思い選んだ場所だったが、全くの無。


諦めて途中で移動した反対面で


chgktt47rvy8u4m9abpv_480_480-138a8890.jpg


仲間がキャッチしていたヒラを拝ませてもらったくらい。こうなると、夜のフィネスヒラにも気が向き始めてしまったり?


ただ、予報通りに南西強めの風になった今朝は


6wpfydw6yo25r7bc26sh_480_480-9d49b5aa.jpg


素直に魚は入った


逆に言えば、そうならないと魚の入り具合が悪いというのも余り歓迎されたことではないのだけれど


それでも、やはり水面を割る釣りは面白い。


アルゴ105』の水面タダ巻き。


チャパチャパチャパと進む後ろに魚が付いたのが分かれば、


「出るぞ、出るぞ!


とニヤニヤして巻き続ける。


ボシュっ!


陽がある程度昇ってからは、磯際に群れるマイクロベイトにボイルが出たりもするので、バイトシーンは間近



69hyr3zfj6tx4ajcujx8_480_480-59a5c6c5.jpgARGO105(ボラ)


磯際のマイクロベイトがキーになり始めると、この表層系の釣りは強くなる。

ジグやらミノーやらを遠投していも喰わない横で、近距離の水面が炸裂しまくるということにも。

秋だし(笑)


時にテクニカルな面をのぞかせたりしながらも、まだまだ青物のシーズンは続くのです!

 

コメントを見る