プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:472
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:1774558

QRコード

三浦連戦、前夜との差で悩む!

う~む、どうすっかなぁ

どうでもいいが、このところ《お化けの絵文字》がお気に入り(笑)

場に着いたはいいが、結局…

533t4x262uchep9uet5z-8ca0a0d1.jpg


落ちてんじゃねぇか!!


西風 4mでは、魚の動きも期待出来ない。


「とりあえず、上げだけやって、下げは移動か??」





結果、今こうしてBLOGを書き始めていても、悩みは続いている。






普通に書いてしまったら?、前回のBLOGと中身が変わらん!


「よし、まずはPCで書こうせっかく、ダラダラした休みだし


でも、それだけでは勿論ダメだ


見た目も多少?変えないと


せめて、タイドプールの中の写真は、魚の向きが違うのにしよう






o5u9rwjongeuxvszn67e_480_480-2afb4b05.jpg

尻尾の向きだけでした






ならば、挿絵を追加だ!

vg8ft966efzsjud8o5h6_480_480-8351fd57.jpg




結局、2タックル積んでいる

ただ、南下してしまえば「狙いの釣り」とは変わってしまうが、風は貰える。そして、釣り場の位置的に波は立たない。

しかし、風を喰らえば…

嫌でも???メバルタックルには手を出さないはずだ!!!





コクッ♪ 
注)前回使ったバイト表現は同じw

ジィ~!!!


全くもって、なんら状況も変わっとらん!!

ってか、結局メバルタックルだし m( _ _ )m


前夜との差と言えば、一発目をバラした(苦)



それでも、2発目が喰うのは同じ。



このエリアには確実に魚が入っている感じ。ただ、そんなに群れているわけでもない。多少、次までの間が開く。

もっといい状態であれば、短時間で3発は喰ってくれないと…。


とは言え、メバルタックルで釣るのは面白い


1発目をバラしたので、慎重になったり(笑)


c6ohj8kupmawv26t6vik_480_480-0edbbb9c.jpg

でも、65までいくと相当楽しめます!



「そこそこ潮位が落ちたら、また横須賀エリアに北上か?」

と思ってはいたものの、完全に動くタイミングを失ったので、明るくなる前に撤収

あくまで、連戦はナイトゲームですから



そして、

「本チャンは、まだ先!」

と言っていた山場の週がやってきた。


北風強し、余り落ちないソコリ前後からの上げ主体コース。


場所を選び出すだけでも、存分に楽しめます




《タックル》
●ロッド
APIA / Legacy' BLUE LINE 72MLT
●リール
ダイワ / ルビアス 2004
●ライン
ユニチカ / ナイトゲーム THE メバル PE 0.3号
●リーダー
サンライン / Small Game LEADER FC 6lb.
●ルアー
Maria / フェイクベイツ S50



 

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ