プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:451
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1775165

QRコード

手短にメバル

とにかく寒かった

p9wo2crrhrv43krj5hfm_480_480-3a6e621c.jpg

《にいがたフィッシングショー 2018》も無事に閉幕。

そんな天候でありながら、会場並びにAPIAブースへお越しいただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m

そちらのネタは

APIAスタッフBLOG
『全ては運任せ? by 永島 規史』

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywm9xtbc6d

にて。


その中でも先に触れてしまったように、一旦切れたかに思えた【メバルモード】だったが、フイに入る(笑)

不在中に砂場を託した男から

snt9eexno8ygixibk2fb_480_480-a2919cfe.jpg

何戦目かにして、ようやく朗報が届いたり

ただ、

「ルアーがそれじゃーね(ケケケっ)」

と追試も決定

加えて、帰りの電車内でも

ピンコーン

といつものようにネタも届く

帰宅後すぐに入るには早いことも承知だったが、手短に砂場(笑)


「あれ?今日新潟だったんじゃないんすか??」

「今帰ってきたところですよ」

しばし、二人で撃つも無反応。

「この後釣れるとしたら、2時~3時でしょ。問題は、それまでもつかどうか

LINEの音が鳴ったのは下げのソコリ前だったが、潮位で見ればそんなもんだろう。


フィッシングショーの夜に村岡さんとも飲んでいた時、出た話。

ydp2w5ohwovu7jdmkp8u_480_480-c57e2a65.jpg

「魚が思わず上のルアーに手を伸ばしたくなる潮位」

ボク的には以前、『ルアーと魚との隙間』という表現で書いたこともあるのだが、まさにそれ。

シャローゲームに於いては、シーバスにしてもメバルにしても同じ。それが時合としても現れる。

85f2urw42atd53x438p9_480_480-04b6c0ec.jpg
APIA:PUCH LINE60(暗がりシラス)

何より、問題をクリアして、よくもった

サイズこそ先の魚には劣るものの、出張帰りの砂場の1本としては十分満足


dxhc7u3zedpchfn6sfa9_480_480-b98f6146.jpg
APIA:Legacy' SC STYA GOLD 82ML
http://www.apiajapan.com/product/rod/legacy-sc2017/


段々と砂場も上向いてきた感じ。

ただ、そろそろ再度強制モードに入れることになりそうなので、それまでは違う釣りもしようかと!


よって本ネタも手短で(笑)

コメントを見る