プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:968
  • 昨日のアクセス:1238
  • 総アクセス数:1834736

QRコード

フルか!?!

  • ジャンル:日記/一般
ボクらしからぬ?昨日の【日記】は、

「雪を降らすのか?」

という声もあったようですが、

ご期待に添えずスミマセンm(__)m (笑)

どうでもいい前フリはさておき…

本日の最初のルート、山梨県・甲府に入るまでの山間部は、

雨が降ったり、晴れ間が出たり。

どうやら、昨日も降ったようですが…。

そこから富士山の脇を昇り降りし富士市に入り、最後は沼津着。

そんな本日も何とか終え、明日はタチウオジギングの動画撮影。

駿河湾タチウオと言えば、ほぼ周年フルに近い釣り。

そして、東京湾との一つ大きな違いは、ジギングでも《ナイトゲーム》がある事!

以前ご紹介した《夜イカ》同様に、船のライトを灯し

「タチウオさん、いらっしゃ〜い!」

的なスタイル。

群れを探して右往左往する東京湾とは正反対。ちょっと漁的感覚もありますが、地域独自のスタイルがあるのも釣り!

夜が好きな?ボクとしては、これも魅力ですが、今回は《ディゲーム》(笑)

ポイントは富士川沖です。

静岡を広く見ると、

この他、中部の大井川沖や、遠洲の天竜川沖など、大河川の沖が代表的なポイントの中に含まれてきます。

これも東京湾にはない世界。

特に大井川沖は、暗い内は浅場で釣れてても、いざ日が昇ると、

水深200mに移動!

「手軽なベイジギングって何ですか??」

という感じです(笑)

この『川の沖』という面では、相模湾でも限定的に相模川沖でタチウオが釣れる事がありますよね。

ただ、いきなり釣れて、いきなり釣れなくなるので、船宿さんとしても中々釣り物として確立させづらい面も。

キーの一つとなるのは、相模川から入る濁りですが、

この河川からの濁りが釣果を左右する要素の一つになるのは、何にしろ同じ。

そして、富士川のような大規模河川などでは、雨の振り方によっては、濁り具合の度が過ぎます。

特に山間部でのドシャ雨。

って、あれ?

今日の船長の御言葉。

「昨日の雨がどうでるか?」

どっちにしろ、

モーニングサービスをどう取れるか?

これは、どこでも一緒!(笑)


明日は船上で、刀を振り回せるのか??


で、4時30分集合(>_<)

さっさと寝るか?

夜は、夜か?

フルいにかけるのは、やる事間違ってます!(爆)


注)夜が好きなのは、釣りです。

コメントを見る