プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1622
  • 昨日のアクセス:1007
  • 総アクセス数:1894666

QRコード

たとえがまだにしても?!

いよいよ、

officialの中でも明るみに出た

『フラペン・シャロー』


えぇ。



間違っても、ココには動画は貼りませぬ(爆)




古くから?読んで頂いている方はお分かりのように、

だいぶ前から例えはしていたのである!


ただ、

『フラペン』を

e49zjw9x7pomwztota6o_920_518-21e4c353.jpg

世に『Ζガンダム』と例えてしまったばっかりに(でも、イメージはバッチリ♪)、


その後から出るモデルが『Ζ』よりも以前の機種である

zv9vthsz894ygwa57cme_320_250-e3f0d0ec.jpg

『ガンダム Mark.Ⅱ』と例える事には、

微妙な違和感があったのは、コレまた事実。


しかも!!

こともあろうに、

『マールアミーゴⅡ』



『ブルースコードⅡ』

といった『ツーモノ』が出たばっかりに、


「何だよ。『Mark.Ⅱ』ってコレかよ」


といった要らぬ誤解を与えてしまったかもしれない‥。


え?(°▽°)


「そんなわきゃ、ねぇだろ!だいたい知らんし!!」

って?(笑)


ごもっともでございますm(__)m


まぁ、

そんなつまらん例えもしないけどネΨ( ̄∇ ̄)Ψ


とは言え、

機体のカッコ良さでいけば、確実に上位ランキングに入るのが『Mark.Ⅱ』♪


そして具合がいい?事に、

3yomyxkjaoh6h6ufrf9n_560_560-12aea8b6.jpg

こういうモノがあるわけですヽ( ̄▽ ̄)ノ

『フライングアーマー』


コレに『ガンダム Mark.Ⅱ』が乗れば、

hw4gy5edddggnc538xtd_560_560-713170e0.jpg

こうなります( ̄∇ ̄*)ゞ


やや幅広の翼に乗せた事で、

落下速度も抑えつつ浮き上がりがよく、上空を自在に飛び回るのであります!!

i9c4647sxpr24x6rfwiz_560_560-b254be67.jpg


『フライングアーマーに乗ったガンダム Mark.Ⅱ』



「イメージにピッタリやんけぇ~(///∇///)」



コレこそが、

『フラペン・シャロー』

が生まれた由縁なのです(^∧^)



あっ、例えが逆か?( ̄▽ ̄;)(爆)



けれど‥今年もこの先、

まだまだ例えるモビルスーツを探さなきゃならないかと思うと、


楽しみです(≧∇≦)










Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ