プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:156
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:3116253
QRコード
横浜沖堤「赤」。
- ジャンル:style-攻略法
旧赤同様、こちらの赤も人気の堤防。
今でこそ「赤」と一文字で呼んでいるが、以前は「沖赤」と呼ばれていて、旧赤と区別していた。
キャパの小さな堤防。
しかし、航路に面した通称「オカマ」から至近距離で深くなり潮通しが良く、
魚の通り道になる事から、
ベイトやシーバスが港内に入ってくる時には爆発することが多い…
今でこそ「赤」と一文字で呼んでいるが、以前は「沖赤」と呼ばれていて、旧赤と区別していた。
キャパの小さな堤防。
しかし、航路に面した通称「オカマ」から至近距離で深くなり潮通しが良く、
魚の通り道になる事から、
ベイトやシーバスが港内に入ってくる時には爆発することが多い…
- 2012年10月1日
- コメント(4)
横浜沖堤「ハナレ」。
- ジャンル:style-攻略法
ベイブリッジ下、大黒ふ頭側にある「水面からもっとも低い堤防」。
かつて、春の大潮の春嵐の日。
波に洗われるハナレで、ケーソンの隙間に落水した経験のある「とらうま」な堤防。
大黒ふ頭側がかなり陥没してて、短い堤防にも関わらず、はっきり「斜め」ってます。
「マゴチのメッカ」として知られ、
7~8月の盛期には二…
かつて、春の大潮の春嵐の日。
波に洗われるハナレで、ケーソンの隙間に落水した経験のある「とらうま」な堤防。
大黒ふ頭側がかなり陥没してて、短い堤防にも関わらず、はっきり「斜め」ってます。
「マゴチのメッカ」として知られ、
7~8月の盛期には二…
- 2012年9月26日
- コメント(2)
横浜沖堤「旧白」。
- ジャンル:style-攻略法
横浜沖堤シリーズ、ローカルネタなんですが、好評みたいで、嬉しいですね!
第3弾は「旧白」。
みなとみらいから一番近く、ロケーションは最高な場所。
ですが、シーバスポイントとしては一番地味かもしれません。
横浜沖堤で最も古く、見た目も「古い」って感じの、アンティーク感のある堤防です。
旧赤同様、全体に浅い…
第3弾は「旧白」。
みなとみらいから一番近く、ロケーションは最高な場所。
ですが、シーバスポイントとしては一番地味かもしれません。
横浜沖堤で最も古く、見た目も「古い」って感じの、アンティーク感のある堤防です。
旧赤同様、全体に浅い…
- 2012年9月26日
- コメント(3)
横浜沖堤「旧赤」。
- ジャンル:style-攻略法
第2弾は人気堤防の一つ「旧赤」。
自分も好きな堤防の一つです。
全長約800mと、横浜沖堤で普通に歩ける堤防では最長。
水深変化がある堤防で、
灯台付近から、
「やや深い」「深い」「やや浅い」「浅い」となります。
への字に曲がってる付近が一番深くなっています。
灯台付近に向かう沖も水深があり、PB-30でカウント2…
自分も好きな堤防の一つです。
全長約800mと、横浜沖堤で普通に歩ける堤防では最長。
水深変化がある堤防で、
灯台付近から、
「やや深い」「深い」「やや浅い」「浅い」となります。
への字に曲がってる付近が一番深くなっています。
灯台付近に向かう沖も水深があり、PB-30でカウント2…
- 2012年9月24日
- コメント(6)
横浜沖堤「十米」。
- ジャンル:style-攻略法
横浜沖堤紹介シリーズ初回は「十米」。
立入禁止の米軍施設、瑞穂ふ頭から伸びるブロックを積んで出来ている堤防。
「十米」と呼ばれる堤防と、
「四畳半」と呼ばれる石積みでできています。
渡船ではどちらかを選ぶようになっており、それぞれの移動はできません。
基本水深は浅く、レンジバイブ70でボトムまでカウント8…
立入禁止の米軍施設、瑞穂ふ頭から伸びるブロックを積んで出来ている堤防。
「十米」と呼ばれる堤防と、
「四畳半」と呼ばれる石積みでできています。
渡船ではどちらかを選ぶようになっており、それぞれの移動はできません。
基本水深は浅く、レンジバイブ70でボトムまでカウント8…
- 2012年9月24日
- コメント(5)
横浜沖堤紹介。
- ジャンル:style-攻略法
今や「シーバスクラブ」まで出来て、
東京湾のメッカとして君臨する、川崎新堤。
FIMOを見れば日々の状況さえ判るくらい。
一方、どこかマイナーな印象に落ちぶれてしまった感のある、横浜沖堤。
しかし、実は横浜沖堤について
「良く知らないから行ってない」
という人が多いのも事実(でしょ?)
そんな人の為、
また「1…
東京湾のメッカとして君臨する、川崎新堤。
FIMOを見れば日々の状況さえ判るくらい。
一方、どこかマイナーな印象に落ちぶれてしまった感のある、横浜沖堤。
しかし、実は横浜沖堤について
「良く知らないから行ってない」
という人が多いのも事実(でしょ?)
そんな人の為、
また「1…
- 2012年9月24日
- コメント(7)
上げと下げ。
- ジャンル:style-攻略法
「あげ○」「下げ○」ではありませんので、悪しからず!
上げ潮と下げ潮です。
シーバスでは、
デイ・ナイト問わず、下げ潮に狙いを定める人は多い。
潮が大きく動く大~後中潮では、マズメ時前後に満潮から下げ始め、
時合いを迎える事が一番の理由だと思います。
だから河川などでは、夕マズメに満潮を迎える日の橋脚回り…
上げ潮と下げ潮です。
シーバスでは、
デイ・ナイト問わず、下げ潮に狙いを定める人は多い。
潮が大きく動く大~後中潮では、マズメ時前後に満潮から下げ始め、
時合いを迎える事が一番の理由だと思います。
だから河川などでは、夕マズメに満潮を迎える日の橋脚回り…
- 2012年9月13日
- コメント(4)
バラしとメンタル。
- ジャンル:style-攻略法
バラし。
「ホゲる」同様、あまり好ましくない言葉。
「バラした!」なんて言葉にした時には、既に一つの「ネタ」になっている。
が、最も恐怖に感じるのは恐らくファイト中で、
バラしと言うワードが「頭に浮かんできた時」ではないだろうか。
そうなってしまったら、多分既に「負け」ている。
高確率でバラす。
そう、バ…
「ホゲる」同様、あまり好ましくない言葉。
「バラした!」なんて言葉にした時には、既に一つの「ネタ」になっている。
が、最も恐怖に感じるのは恐らくファイト中で、
バラしと言うワードが「頭に浮かんできた時」ではないだろうか。
そうなってしまったら、多分既に「負け」ている。
高確率でバラす。
そう、バ…
- 2012年9月5日
- コメント(6)
最新のコメント