プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:309
  • 昨日のアクセス:417
  • 総アクセス数:3132289

QRコード

横浜沖堤「旧白」。

  • ジャンル:style-攻略法
横浜沖堤シリーズ、ローカルネタなんですが、好評みたいで、嬉しいですね!

第3弾は「旧白」。

みなとみらいから一番近く、ロケーションは最高な場所。
ですが、シーバスポイントとしては一番地味かもしれません。

横浜沖堤で最も古く、見た目も「古い」って感じの、アンティーク感のある堤防です。

旧赤同様、全体に浅いのですが、航路側が水深があります。
見た目には「なんの変鉄もなく」、狙う場所が少ないように感じます。

が、航路側以外でも狙い場所は案外あります。

潮は基本堤防の正面で受けるのですが、
下げでは多少河川の影響を受けます。
上げ、下げそれぞれで裏側にヨレなどができる場所です。

基本回遊待ちの場所ですが、朝イチなどは沖目にベイトがとどまっていたりします。

夜間、すぐ近くの山下公園や大桟橋の明かりに集まったりしたベイトやシーバスが、明るくなると深い沖に移動していきます。

そのタイミングが時合いになるので、やはり朝イチが一番のチャンスタイムになります。

なので、開始直後は陸よりから釣れ始める事が多く、
時間の経過とともに航路側に移るイメージです。

そんな場所なので、堤防の裏側になる場所で待ち伏せてるシーバスもいて、
うまく流れを見つけられれば、ひっそりと爆なんて事もあります。

ただ、旧赤以上に「8時には終わってる」場所。

大桟橋や同じ場所にある海保が近い関係で、船舶が早くから往来しますので、ホントにぱったり止まります。

なので短時間8時まで勝負とか、
他の堤防へ移動する前提(予め伝えとく必要有)での「瞬発力」にかける場所ですね。

やはり遠投がキモになります。

でも実績ルアーはレンジバイブ70やRB77、サスケ裂波、コウメ70や80など軽量級やミノーが活躍したりします。

ルアーから見ても、サクッと瞬発力勝負というのが分かるかと思います。

地味ですが、ハマれば爆発力がある堤防と言って良いと思います。

コメントを見る