プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:205
  • 総アクセス数:3115759

QRコード

色々ヤッたり。

「やっ」をカタカナにするだけで、多分「下ネタ」を想像した人、いませんか?(笑)

朝5時から釣りして、フィッシングショー(17時くらいまで)と、頑張りすぎちゃった反動で爆睡明けの土曜。

三連休なのをすっかり忘れて、日曜みたいなつもりで、あれこれ夕方までやってから気づいたくらい。

「あれこれ」ヤッた中身のメインは、
ウレタンどぶ漬けとヤスリ掛けに、仕上げ。

つまりアワビやマイラー貼り関係。

量産はしていないのだが、ゆっくり気の向くままにヤッてきてたから、案外溜まってた。

874uepo4d4cki6ezwpia_920_518-8381f7bc.jpg
左側が「ほぼ完成品」
fpd6zgdxabckbbacgfpw_920_518-b36a5b6c.jpg
右側は「まだまだ完成までは遠い品」。
afy6xnbdwpvb4byt994t_518_920-015ca015.jpg
9v5ewwxrsokffmgjjajz_518_920-186b4428.jpg
(ジグは表裏別カラー)

ここで、自分の作業に使うものを紹介。

まずはウレタン。

完全どぶ漬けに使うのは、アクセル「MJ」。
薄めの塗膜ができるので、新品の保護とかにベストなのですが、
ヘンタイな自分は、
「新品のMJ」
「使いかけのMJ」
「スプレー式のMJ」を併用。

新品は説明通りですが、使いかけで粘度が強くなったものはマイラーみたいに最初のどぶ漬けでがっつり固めないといけない場合に使用。

スプレー式は、新品ルアーの保護にも使いますが、一度完成させた貼りモノのメンテナンス、
例えば釣りで傷ついたアワビ貼りをヤスリ掛けして、再び輝きを戻すなんてことに使ってます。

ヤスリも大事。

自分は「布ヤスリ」を使ってます。
ポイントで買いましたが、磯子の魔界にもありました。

カーブとかの仕上げがしやすいのと、洗えるので目詰まりしてもまた新しい状態で使えるのが便利で重宝しています。
一応、電動リューターも併用していますが。

番手の使い分けがありまして、

アワビの場合、
最初のどぶ漬け後はNo.600。
2~4度目位までをNo.800。
仕上げはNo.1300。

マイラーでは、
最初と2度目のどぶ漬けの間はヤスリは掛けません。
2度目の乾燥後に、No.200で大胆に凸凹を無くします。
3度目以降はNo.800で、仕上げはNo.1300。

ヤスリ掛け、面倒だと思われるでしょうが、
固まったウレタンの表面に細かい傷をつけると、
次に漬けた時のウレタンの乗りが良くなり、輝きが増すので大事なんですよ。

キレイに仕上げるのは釣果に関係ないと思うかも知れませんが、メンタルには大きく影響しますし、こんな楽しみかたもありますからね!
ただ慣れないうちはキレイでなくても、使ってみて釣果を上げるのが大事だと思いますから、まずは投げてみるのをお薦めしますが。

と、話が逸れました。

こんな感じで、シンナーの臭いのする家で過ごした土曜。

釣りに行こうかと思った頃には、すっかり寒くなっており...

結局、高校野球ばかり見て過ごしていましたね~。

豊川高校、見事な逆転だったね。

誰かガム噛んで打席に立っていたけれど...
しかも、後で吐き出す姿までしっかり中継されてたのは残念だったけどね~。

晩飯はちょい贅沢に「但馬牛のすき焼き」。

但馬牛、活きてると「うし」、肉になると「ぎゅう」と呼ぶんだそうですね。

牛だったけど、「うま」し(笑)

キレイに締まらないログになったので、無理矢理駄洒落で締めてみようか、と...

明日はふらりと、釣りに行くよ!

コメントを見る