プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:482106

タグ

アーカイブ

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

藻はいつ切れるのか???

軽トラがアコウを連発させた場所がある。

横幅は15m程度、縦幅はせいぜい3m程度だろうか。
そのエリアは濃いゴツゴツエリアになっている。

俺のタックルと腕では7gのシンカーをキャストしないとその場所に届かない。

その場所の藻やトロロが切れているか、どうか、調べてきた。

もうそろそろの雰囲気がある。近隣のエリアは藻が切れ始めたからね。

切れていれば、手つかず。
運が良ければだが、ヤツがカーンと当たってくるだろう。。。。。。

期待だけする。

ポイントに行く手前で
ki8hxhpdhai5md578b5k_480_480-3c6e2030.jpg
ed4u2gwp837f2mne88tp_480_480-a33f9e9f.jpg
シンカー軽くしないと食ってこない日かな。沖に泳いで出ていない。

とは感じる。


調査。

駄目なら駄目。

魚を釣る事より、藻がどうか

結果


まだありますじゃん。
ハードボトムに藻がきっちり生えて、ゴツゴツはほぼ感じれず。
ub2ttt759mkzk77hmecy_480_480-5fc12240.jpg
それでも藻が切れているほんの少しの部分では、カサゴだけど反応してくれる。

もう潮一回りか。


7nnhrytyp3zv62k6vwhg_480_480-24aeb523.jpg
藻ガカリはするが、根かがりはほぼ無いので、
手持ちで一番重い11gに結び換えてぶん投げる。

沖もトロロが一部、ゴツゴツ無し!

藻が無ければ一撃根掛かりだか、今日根掛かり無し。
まだ早いか。

結果は出た。


こんなことしていたら、敷石上のタイミングも完全に逃す。

もうタイミングは無いが、

タックルも場所も変えて最終あがき。

潮も全く流れないので、

敷石のショルダー周りをカバースキャットで穴から出させて食わす。そんなイメージ
is35ueg429d7tpe7fkgn_480_480-1e236a46.jpg
食い気のあるヤツだけ反応する。
しかし、フッキング率は低い。
s9ruh3a5x84yoou7fxr3_480_480-2f600da1.jpg
いやあ、まだまだですね。
粘ればカサゴは出るでしょうけど、本筋から外れますね。

正直キジハタは6月中旬以降から釣れてくれれば、こちらの都合は良いんですが、、

藻が無い狭いエリアでネチルか。違うことするか。


あまりやったこと無いアジとかやって、時間が経つのを待とうかな。。











 

コメントを見る