プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:81
  • 昨日のアクセス:168
  • 総アクセス数:26604
2025成績 最終更新7/13 マゴチ9スズキ1マダイ1素晴らしいゲスト20ESO2 ヒットルアー ミノー3 メタルジグ7 鉄板バイブレーション1 ソフトルアー13 ヘビーシンペン4 ブレード1

個人的中越サーフマストアイテム JoLTYシリーズ(ソフトルアー)

戦力外通告(3連休)最終日
せっかくの休みだったけど天気が良かったのは月だけで火、水と畑と育苗ハウス見た後は引きこもって部屋を片付けたりブログを書いたり新規開拓のためにgoogleMAPとにらめっこするという釣り脳8割の連休だった!

今回もインプレというかただ思い出を書くだけなんだけど今日はシンペンとソフトルアーで迷ったけどいつも助けてくれるソフトルアーにしよう!

※1これはルアーフィッシング歴1年未満のクソザコナメクジのマストアイテです!初心者が気持ちよく語りたいだけの大変おこがましい記事です!

※2中越サーフでも特にバチクソシャローをメインフィールドにしています!手前ひざ下50cmくらい100m先でも地形によっては2m無いようなエリアです


※3あくまで釣行回数クソザコ初心者が使いやすいと感じる&実績のあるルアーというだけです!現在各メーカー様から発売されているルアーは各メーカー様が一生懸命開発してテスターさんが各エリアで何度もテストした素晴らしいルアーで全て釣れるルアーなのだと思っています!

上記の注意事項をよーーーーーーく確認していただいて「初心者が適当なことを偉そうに語っているなー(失笑)」と思いながら読んでいただきたい!

第二回目のルアーはソフトルアー

Bule Blue JoLTY15g 22g JoLTYmini14g

JoLTY
ジグヘッド重量:15g/22g/30g
ワームタイプ:シャッドテール
ワーム長さ:4 インチ
フック:#5×2
アクション:小刻みなローリングアクション+シャッドのプリプリ

おすすめカラー(ただの自分が好きなカラー&実績カラー)
ワーム:イワシ/ジグヘッド:クローム
ワーム:グリーンゴールド/ジグヘッド:オレンジベリー
ノーマルもminiもこの2カラーを推してる
結論から先にいうと
「なんやかんや色々あるけど重要なのはアクションとシルエットと姿勢だからカラーはお好みで!」
じゃあなんで自分がこの2色を好んで使うかというと。。。
イワシ
JoLTY買う前に実はニンジャリで2か月くらいフィールド開拓していた時期があってその時に観てた動画でBule Blueの高橋 優介(ハイパーイケメン)さんが「水色が緑の時はイワシが色似ててよく釣れます」
とおっしゃっていてそれで実際にニンジャリで似たような水色の日にヒラメ(ソゲ)が釣れたんだよね!
だからJoLTYも似たカラーのイワシを即採用!
GETしたその日のデイゲームで45cmマゴチが釣れたのは嬉しかったなー
グリーンゴールド
ミドキンってもともと一部の地域では超定番カラーみたいなんだけどそれとは関係なく自分は周辺1km以内に大小問わず河口が絡むようなサーフでの釣行が多い&デイゲームが多いのでミドキンはド定番カラーなんだよね
あと、真ん中にゴールドのラインがあって上下がグリーンっていう配色が素早いローリングアクションから生まれる明滅エグイんじゃね?的なノリで採用
実際にフラットはよく釣れる!
ジグヘッドカラーについてはまあウェイトがフィールドにあってればなんでもいいんじゃないすかね(鼻ほじ)

小学生並みの感想

どのルアーでもそうだけどサーフで見えるベイトが確認できないのはほぼ当たり前なのでここいるんじゃね?的なポイントがあったらフルキャストしようね!
JoLTYの飛距離で手前だけっていうのは遠浅サーフではもったいなさすぎるよ!

ハイシーズン朝まづめやる気スイッチバキバキなら基本ただ巻きでOK!!

バチクソ釣れるルアーだけど単純に入手が困難

15gでも適当にキャストしてもまあまあ飛ぶけど上手にキャストすると様子がおかしい飛距離がでる

ゆっくりじっくり見せたいのでロッドは立て気味(10時~11時くらい)でプルプルとアクションしているのがギリギリわかるレベルがディ・モールト良し!

所謂遠浅サーフなら15gがディ・モールト良し!水深3mまでなら基本15g

ボトムにガンガン頭をぶつけてるようならロッドは立てようね!
ボトム引きずっても多分釣れるんだろうけどフッキング率悪そうだし何よりせっかくのアピール力が損なわれている気がする
実際ボトム引きずってる状態で釣れたことがない

トレブルを採用する場合はどこか一本のフックをおなかに刺して使うと空気抵抗が減って飛距離ちょっとUPする気がする&シルエットがより自然になってベネ(良し)

ただ巻きで出ないときは5~7巻いてストップアンドゴーをしてみよう!正面左右に何度かキャストして何も起きなかったらそこには自分がとれる魚はいないと思うよ

「は?JoLTY釣れねーじゃん」っていう前にちゃんとフラットがヒットするレンジとれているか確認しようね!バチクソシャローだとあんま関係ないけど、それなりに水深がある場所では自分が思っている以上に上のレンジを通っていることが多いぞ!

水深ある場所は3~7回リトリーブ→1回テンションフォールさせてボトムとりなおしをオススメするよ!

1カウントくらいでボトムタッチするくらいのレンジを通せるとフラットと出会える率高め!
フラットっていうか多分魚全部縦の動き大好きだからフォール直後の巻き出しでヒットも多いよ!

フックがおなかの下にあるので「どうぞ根掛がかって下さい」みたいな構造だから中越によくある岩盤むき出し沈み根モリモリエリアではキャスト後ボトムタッチしたら即死確定

飛距離が欲しい時や水深が5m以上あるエリア、ボトムキープしづらいと感じる場面以外では22gは使わない
そもそも中越サーフで自分が知っているそんなエリアは稀なのでほぼテトラと上越サーフ専用

ノーマルJoLTYで何にも起こらなかったりベイトサイズが小さい時はフォローでminiを使うと◎

ここいそうなんだけどノーマルJoLTYじゃどうしてもボトムこするなーっていう潮位の時間帯はminiを常用

ワーム交換がバチクソ面倒

フグにかじられて悲しすぎる姿になる(ワームの宿命)

村岡大先生のおっしゃっていた「〆のJoLTY」はガチ

★☆★おすすめチューニング(初心者必見)★☆★
JoLTYはマジでバチクソ釣れるけど単純に高いしロストするとヘッドのみ入手っていうのがだいぶしんどい!
自分みたいな初心者や初場所で使用する場合のおススメというかほぼほぼ必須チューニングがございます!!!!
それがフックの交換!
通常はトレブルの5番がついているんだけど
ノーマルJoLTY⇒がまかつTWIN RB-M#4
JoLTYmini⇒がまかつTWIN RB-M#6
に交換しちゃおう!

ツインフックにすることによって根がかりや謎ロストが激減するよ!
ただし注意しないといけないのはフックの先っぽがおなか側に来るようにしようね!じゃないと普通に根がかりするよ!
フッキング率下がるんじゃね?って思うかもしれないけど
ロストするより二億万倍マシだし普通に釣れるから安心してくれ!

以下思い出
どんなソフトルアーでも釣れるし好きなのを使えばいいんだけど
たまたま自分にはJoLTYが合っていたっていうだけなんだろう
でも、同じウェイトで同じシャッドのハウルを通しても出なくてJoLTYを通したら出たって場面が多くてそれからはずっとJoLTY一本でやってる
食わせもアピールも強くてエビらない、ほぼ水平姿勢、飛距離も様子がおかしいソフトルアーって最強すぎんだろ。。。
めちゃくちゃいうととにかくフラット釣りたいならJoLTY15gがあれば他はいらないんじゃなかろうか
でもこれはVJやDJ、ストライクヘッド、エコギアでもケイムラカーリー、ミドルアッパー全てのソフトルアーで同じことが言えるはずだし本当に自分が好きなソフトルアーや状況にあったモノを使えばいいと思う
今でも自分はジグヘッドにワームをまっすぐ刺すのがあまり得意ではないからそういう意味でもJoLTYはすごくありがたかったんだよね
でも、せっかくの遊びなんだから自分で可能性を潰して新しいことに挑戦しないのは違うと思ったから今はエコギアとケイムラカーリーとミドルアッパーとIJも持って行っている
初心者だから単純に引き出しを増やしたい、経験をたくさんしたいと思っている
そして今後も〆のJoLTYはするよ!

ありがとう JoLTY
本当に…

……
本当に……

「ありがとう」
それしか言う言葉がみつからない…

みんなもJoLTYをゲットする機会があったら何も出なくてもできれば5分、泣きのラスト一投でもいいから〆のJoLTYは忘れないでね!













コメントを見る