プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:593
- 総アクセス数:1522208
SWAPとか、クロソイとか、近況…
- ジャンル:釣行記
安心してください、生きてますよ。
穿いてませんケド(笑)
みんながもりもりとランカーを上げるなか、日々仕事と育児に追われる毎日(苦笑)
11月、思えば2回しか釣りに行ってない…(笑)
とにかく七五三と意味不明に続いた飲み会のせいで週末は毎週潰れた。
実家暮らしはキツいもので夜に釣りに出るのにも親の許可がいる。
何…
穿いてませんケド(笑)
みんながもりもりとランカーを上げるなか、日々仕事と育児に追われる毎日(苦笑)
11月、思えば2回しか釣りに行ってない…(笑)
とにかく七五三と意味不明に続いた飲み会のせいで週末は毎週潰れた。
実家暮らしはキツいもので夜に釣りに出るのにも親の許可がいる。
何…
- 2015年12月3日
- コメント(6)
キャスト精度と釣果は比例する
- ジャンル:釣行記
アスファルトに雨粒が染み込む。
たちこめる雨のむせるような匂い。
11/9。
週明けにも関わらず22時まで残業。
降りしきる雨の中、帰宅途中に近所の橋に立ち寄る。
人は居なかった。
この間のウェーディングで使用した、システムが組み込まれたままのスタッカート89を継ぐ。
状況は秒速50センチ位の緩い下げだったが、この…
たちこめる雨のむせるような匂い。
11/9。
週明けにも関わらず22時まで残業。
降りしきる雨の中、帰宅途中に近所の橋に立ち寄る。
人は居なかった。
この間のウェーディングで使用した、システムが組み込まれたままのスタッカート89を継ぐ。
状況は秒速50センチ位の緩い下げだったが、この…
- 2015年11月11日
- コメント(7)
夜トップの優位性
- ジャンル:釣行記
先日の 10/31のSカップ、総勢100名以上の参加だったとの事。
定着化したら良いな…。
しかし、大体このハイシーズン頃に来期の事業計画の件で物凄~く忙しくなるのだ。
来年があったら参加したいが…。
そんな日、大阪より帰省のyasさんとMITSUさんと釣りすべく市内のポイントに少し早めに入ることに。
しばらくすると偶然エ…
定着化したら良いな…。
しかし、大体このハイシーズン頃に来期の事業計画の件で物凄~く忙しくなるのだ。
来年があったら参加したいが…。
そんな日、大阪より帰省のyasさんとMITSUさんと釣りすべく市内のポイントに少し早めに入ることに。
しばらくすると偶然エ…
- 2015年11月6日
- コメント(4)
大橋川上流~下流散策
- ジャンル:釣行記
竿の話は少しお休み。
10月も下旬の23日。
翌日が親戚の結婚式だったので奥さんが米子で前泊。
僕は仕事だったのでその日は松江に。
あぁ、と言うことは子供寝かせなくても釣り行けるじゃん。
ルンルンで徒歩3分のポイントへ。
流れが弱い…。
大規模な護岸工事の真っ最中なんだけどおととし位から川を掘り込んだ影響で以前…
10月も下旬の23日。
翌日が親戚の結婚式だったので奥さんが米子で前泊。
僕は仕事だったのでその日は松江に。
あぁ、と言うことは子供寝かせなくても釣り行けるじゃん。
ルンルンで徒歩3分のポイントへ。
流れが弱い…。
大規模な護岸工事の真っ最中なんだけどおととし位から川を掘り込んだ影響で以前…
- 2015年10月29日
- コメント(2)
僕的シーバスロッド論(その5)
- ジャンル:style-攻略法
この竿、トルクがハンパねー。
トルクって何ね?
5-1 そもそもトルクとは何か
トルクとは日本語では遇力と言う。
たとえば、自動車のハンドルを回す、自転車のペダルを漕ぐ、真ん中に軸があり、それを回すその力をトルクと言うのだ。
最大限理解を巡らせて、「よく曲がって、ドラグを出さずにストロークで魚の動きを吸収し…
トルクって何ね?
5-1 そもそもトルクとは何か
トルクとは日本語では遇力と言う。
たとえば、自動車のハンドルを回す、自転車のペダルを漕ぐ、真ん中に軸があり、それを回すその力をトルクと言うのだ。
最大限理解を巡らせて、「よく曲がって、ドラグを出さずにストロークで魚の動きを吸収し…
- 2015年10月28日
- コメント(3)
僕的シーバスロッド論(その4)
- ジャンル:style-攻略法
竿の売り文句でこの竿は感度がうんたら…ってよく書いてある。
でもよく考えたら感度って言葉はトルク感とか並にいい加減な言葉だなと。
4-1 感度って何?
感度って言うからには何らかの情報を水の中から得ようとしている訳だ。
でも一体何の情報を水の中から得ようとしているのだろうか?
まず、物理的に竿が伝達できて、…
でもよく考えたら感度って言葉はトルク感とか並にいい加減な言葉だなと。
4-1 感度って何?
感度って言うからには何らかの情報を水の中から得ようとしている訳だ。
でも一体何の情報を水の中から得ようとしているのだろうか?
まず、物理的に竿が伝達できて、…
- 2015年10月27日
- コメント(2)
僕的シーバスロッド論(その3)
- ジャンル:style-攻略法
竿のテーパー、つまり曲がり方について。
まずは竿の役割を考えてみたい。
投げる(飛ばす)
掛ける(フッキング、副次的にはルアーをアクションさせる)
寄せる(ランディング、回収)
全ての竿に求められるのはこの3つであり、良い竿とはこの3つをうまくバランスさせたものに他ならない。
3-1 レギュラーテーパー
投げる:★★☆
…
まずは竿の役割を考えてみたい。
投げる(飛ばす)
掛ける(フッキング、副次的にはルアーをアクションさせる)
寄せる(ランディング、回収)
全ての竿に求められるのはこの3つであり、良い竿とはこの3つをうまくバランスさせたものに他ならない。
3-1 レギュラーテーパー
投げる:★★☆
…
- 2015年10月26日
- コメント(0)
僕的シーバスロッド論(その2)
- ジャンル:style-攻略法
僕的竿論、2回目は竿の固さはどういう物を選ぶべきかについて。
2. 投げるものを考える
まぁ、ルアーセレクトの話になるのだが。
多くの場合、入門者はとりあえず釣らなくてはいけないのでバイブレーションを多く蓄え込む傾向がある(笑)
これだけを投げるのであれば、竿の長さはともかくとしてML(ミディアムライト)の表記…
2. 投げるものを考える
まぁ、ルアーセレクトの話になるのだが。
多くの場合、入門者はとりあえず釣らなくてはいけないのでバイブレーションを多く蓄え込む傾向がある(笑)
これだけを投げるのであれば、竿の長さはともかくとしてML(ミディアムライト)の表記…
- 2015年10月25日
- コメント(1)
僕的シーバスロッド論(その1)
- ジャンル:style-攻略法
ということで悩める入門者に贈る僕的竿論その1。
まずは竿の長さについて。
1. 自分のフィールドを考える
フィールド、すなわちどこで釣りをするかということ。
河口、漁港、橋回り、川や湖の護岸等、多くの場合、8.6ft前後の竿が1本あれば基本的に他は要らない。
そういった意味で8.6ft前後の竿は最初に手にすべき一本で…
まずは竿の長さについて。
1. 自分のフィールドを考える
フィールド、すなわちどこで釣りをするかということ。
河口、漁港、橋回り、川や湖の護岸等、多くの場合、8.6ft前後の竿が1本あれば基本的に他は要らない。
そういった意味で8.6ft前後の竿は最初に手にすべき一本で…
- 2015年10月24日
- コメント(1)
僕的シーバスロッド論(その0)
- ジャンル:style-攻略法
2007年。
8月頃に何もすることがなくてたまたま釣りを再開しようと思った。
そこからシーバス釣りって物を始めてもう8年経つ。
感覚的には5年位しか経ってないような気がするけど。
倉庫で寝ていた13ftの振り出しパシフィックファントムで始めたのは置いといて、最初に買ったシーバスロッドはメジャークラフトの初代クロス…
8月頃に何もすることがなくてたまたま釣りを再開しようと思った。
そこからシーバス釣りって物を始めてもう8年経つ。
感覚的には5年位しか経ってないような気がするけど。
倉庫で寝ていた13ftの振り出しパシフィックファントムで始めたのは置いといて、最初に買ったシーバスロッドはメジャークラフトの初代クロス…
- 2015年10月23日
- コメント(2)
最新のコメント