プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:135
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:1508295
▼ 僕的シーバスロッド論(その1)
- ジャンル:style-攻略法
ということで悩める入門者に贈る僕的竿論その1。
まずは竿の長さについて。
1. 自分のフィールドを考える
フィールド、すなわちどこで釣りをするかということ。
河口、漁港、橋回り、川や湖の護岸等、多くの場合、8.6ft前後の竿が1本あれば基本的に他は要らない。
そういった意味で8.6ft前後の竿は最初に手にすべき一本であると言える。
ただし、高い防波堤、あるいはテトラの上や磯で釣りをする頻度が高い場合は水面に穂先が近付けられる以外に安全面からも、9.8~11ft位の竿が欲しい。
砂浜で釣りたい場合も波に糸が取られるのを避ける意味で9ft台後半の長さがあったりすると良い。(実は8.6ft前後で充分釣りが成立するのだけれど。)
このように、対極すると8.6ftか、10ft前後どちらかと言う選択になる。
ちなみに、「長い竿の方が飛距離が出ますよ」と言う言葉は鵜呑みにしない方がいい。
長くて柔らかいロッドより固くて短い竿の方が飛距離は出しやすいのだ。
まとめ:黙って8.6ft前後のロッドを買いなさい。
まずは竿の長さについて。
1. 自分のフィールドを考える
フィールド、すなわちどこで釣りをするかということ。
河口、漁港、橋回り、川や湖の護岸等、多くの場合、8.6ft前後の竿が1本あれば基本的に他は要らない。
そういった意味で8.6ft前後の竿は最初に手にすべき一本であると言える。
ただし、高い防波堤、あるいはテトラの上や磯で釣りをする頻度が高い場合は水面に穂先が近付けられる以外に安全面からも、9.8~11ft位の竿が欲しい。
砂浜で釣りたい場合も波に糸が取られるのを避ける意味で9ft台後半の長さがあったりすると良い。(実は8.6ft前後で充分釣りが成立するのだけれど。)
このように、対極すると8.6ftか、10ft前後どちらかと言う選択になる。
ちなみに、「長い竿の方が飛距離が出ますよ」と言う言葉は鵜呑みにしない方がいい。
長くて柔らかいロッドより固くて短い竿の方が飛距離は出しやすいのだ。
まとめ:黙って8.6ft前後のロッドを買いなさい。
- 2015年10月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント