プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:1167
- 総アクセス数:1493044
▼ R95 高流速仕様へのチューニング
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバス)
この頃ぶっ飛んだ下げ潮の中で釣りをしていて思うのだが、魚の付き場的に流れに対して超ダウンで食ってくるケースがあると言うこと。
つまり、ルアーが暴れる。
こういったときに暴れないルアーをセレクトすると、ちゃんとバイトが出るのだ。

いくつかルアーを試して見たところで、バチ抜けで超活躍したモアザン スライ95Fがこの使い方にマッチしていたように思う。
このルアーはもともとI字系の超大人しいアクションで、流れの逆向きで引いてきても全く暴れ知らずだったのだが、いかんせんフック強度の問題で高流速の場所で使うとフックが伸ばされるという問題があった。
このため写真のように太軸シングルフック化することで伸ばされる心配が無くなった。
…が、飛距離面、風の影響がある日などや、キャストの精度が求められるとき、スライだとキツイときがままあった。
そこで第2案として投入したのがR95のリップカット品である。
R95の最大の利点はなんといっても95mmらしからぬ飛距離と、飛行中のブレのなさである。
横方向にブレず矢のように飛んでいく姿はピン打ちに絶対の自信をもたらしてくれる。
ただしダウンで使うと若干動きが強い。

で、オリジナル(左)に対してリップを2mmぐらいカットしてみた。
また、若干フロントのアイを上に向けてある。
スライのように完全にI字でローリングしかしない風には出来なかったが、動きは超タイトでハイピッチの泳ぎに変わった。
先日の釣行で流し込んだどん詰まりでバイトが出たのも実はこのチューニングによるものが大きいと考えている。
もちろん、検証のためにオリジナル品を同じように使ってみたが、ショートバイトすらないという結果だった。
たまにポツリとバイトがもらえるのはリップカット品のみだった。
もちろん、切りすぎはダメ。

上から順に(目測)2mmカット、1mmカット、オリジナルとなっている。
上の2mmカット品は完全に棒となってしまって、早巻きしないと泳がなくなった。
ちなみに棒への反応はなぜか1回あった(笑)
まぁ、たった1ミリのリップ加工で動きがタイトになったりさらに1ミリの削りすぎで棒になるとか、改めてルアーの設計って繊細なんだなと。
後戻りが出来ないので決してお勧めはしない。
出来ればフックサイズやリングサイズの変更、ウエイト貼りで納めていた方が良いだろう。
しかし、「後少し」の部分を使い手が自分に合わせることで自分やフィールドに深化したものになるのもまた事実である。
あ、加工は自己責任でお願いしますね(笑)
つまり、ルアーが暴れる。
こういったときに暴れないルアーをセレクトすると、ちゃんとバイトが出るのだ。

いくつかルアーを試して見たところで、バチ抜けで超活躍したモアザン スライ95Fがこの使い方にマッチしていたように思う。
このルアーはもともとI字系の超大人しいアクションで、流れの逆向きで引いてきても全く暴れ知らずだったのだが、いかんせんフック強度の問題で高流速の場所で使うとフックが伸ばされるという問題があった。
このため写真のように太軸シングルフック化することで伸ばされる心配が無くなった。
…が、飛距離面、風の影響がある日などや、キャストの精度が求められるとき、スライだとキツイときがままあった。
そこで第2案として投入したのがR95のリップカット品である。
R95の最大の利点はなんといっても95mmらしからぬ飛距離と、飛行中のブレのなさである。
横方向にブレず矢のように飛んでいく姿はピン打ちに絶対の自信をもたらしてくれる。
ただしダウンで使うと若干動きが強い。

で、オリジナル(左)に対してリップを2mmぐらいカットしてみた。
また、若干フロントのアイを上に向けてある。
スライのように完全にI字でローリングしかしない風には出来なかったが、動きは超タイトでハイピッチの泳ぎに変わった。
先日の釣行で流し込んだどん詰まりでバイトが出たのも実はこのチューニングによるものが大きいと考えている。
もちろん、検証のためにオリジナル品を同じように使ってみたが、ショートバイトすらないという結果だった。
たまにポツリとバイトがもらえるのはリップカット品のみだった。
もちろん、切りすぎはダメ。

上から順に(目測)2mmカット、1mmカット、オリジナルとなっている。
上の2mmカット品は完全に棒となってしまって、早巻きしないと泳がなくなった。
ちなみに棒への反応はなぜか1回あった(笑)
まぁ、たった1ミリのリップ加工で動きがタイトになったりさらに1ミリの削りすぎで棒になるとか、改めてルアーの設計って繊細なんだなと。
後戻りが出来ないので決してお勧めはしない。
出来ればフックサイズやリングサイズの変更、ウエイト貼りで納めていた方が良いだろう。
しかし、「後少し」の部分を使い手が自分に合わせることで自分やフィールドに深化したものになるのもまた事実である。
あ、加工は自己責任でお願いしますね(笑)
- 2017年5月24日
- コメント(3)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント