プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:146
- 総アクセス数:809889
QRコード
▼ 実際のところはね...
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
初めて直接向き合ってみた印象は、望んでいないにも関わらず否応なく向き合わされた方々が語ってた人物像と同じだなあって。どこが同じだと感じたかというとね
1.人の話を勝手に歪曲して解釈して、そこから自説をまくし立てる
2.自分に都合が悪い事は触れない
先人は偉大だ(笑)。ただ、僕は自分が痛い目に遭わないとわかんないことが多くて。
で、具体的に触れるとね。コメを削除されたことがお気に召さないようですが、僕は最初に来たコメントのやり取りの中で
僕はいい歳して「キチ〇イ」を自称するような方とやり取りをするのはこれで最後にしたいと考えています。
と、わざわざお伝えした上で、それでも入って来たコメントに対して
一度「今後のやり取りはしない」とはっきり書きましたから、今後は全て削除します
ここまで自分の考えを伝えた上で、それ以降に入ったコメントについて、初めて削除したの。
どこかおかしい?
頂いたコメントをいきなり削除するのは、ログ主の自由ではあるけれども、失礼な行為であることは確か。
だから実際に削除するまでに、僕なりに手順は踏んだつもり。だけどね、削除に至るまでの経緯については
一切触れずに
削除したことだけを取り出して不満を述べるって、どうなのよ?こっちはあんな長いコメントに付き合ったのに(笑)。
それにね、あそこまで書かれてもなおコメント入れてくる神経の方が僕には理解出来ないし
こっちは削除するって言ってんのに、丹精込めてコメントを書く動機については、もっと理解出来ないけどね(苦笑)。
削除されたと文句を付けたいだけで、削除させるために敢えてコメントを入れてきたのかとさえ思うよ。
削除したコメントには「長々書いてあるけど基本的な考え方が違うからまるで響かない」云々みたいことも書いてあったけどね、
そりゃあ、響かないでしょうよ
この時点でこれだけズレてるんだから(笑)
次にね、コメントを返そうが返すまいが、そんなのログ主の自由だとは書いたよ。確かに書いたけど、それがなんで
ログ主の自由=質問に答える必要がない、答えを求めてはならない
って解釈になるんだか、僕にはまったく理解不能(笑)。普通に読めば、自由の中にはやり取りすることも議論することも含まれるぐらいのこと、わかりそうなもんだけどね。
自分の表現力の無さを呪うしかないね...
このことについて僕が書いたのは コミュニケーション上のいざこざに「10対0」ない。
原因を全て相手側に帰して文句付けるのではなく、貴方側にも返ってこない原因はないのか考えてみたらってことでしょ。それも、入れたコメには
返事が欲しいのなら
って前提まで書きましたよ。
ね!? 一事が万事この調子(笑)。何が悲しくてこういう人と忌憚のない意見交換なんかしなきゃならないのよ?
考えや発想が近い人ならまだいいよ、僕なんか真逆なんだから。論点がズレまくって、まともな議論なんか
成立するわけがない
話の前提条件すら途中でコロコロ変わっちゃうんだから。
そもそも僕、会員さん同士がコミュニケーション取るのもディスカッションするのも
否定したことないから
ディベートのつもりでやり合うのは、いかがなものかと思うけどね。
一体どこをどう読んだらそういう解釈になるんだか、まったくもって不思議。
こんなこと、ことさら書きたくないけど、過去に頂いたコメントはこの方からのコメントの一部以外
全部お返ししてるから
なんでコメントのやり取りを自体否定してる人間が、頂いたコメント全部にお返しするの?(苦笑)
数は少ないけど、頂いたコメントの中には批判的なご指摘を頂いたこともありましたよ。ありましたけどね、それにも全部返してるつーの。
この方から来たコメントだって残ってる一つと今回削除した二つだか三つ以外は全部返してるから。
結局、返さない人は自分の考えを否定されるのが耐えられないだけなんだろうと
決め付けるから
こういう勘違いをする。人間の感情はそんなに単純に出来てないから。
僕がこの人とのやり取り拒絶する理由は最後にはっきり書くけど、返さない人にはその人なりに返したくない理由があると思うって話は本編で触れたこと。
そこに思いを致すってことをしない人は、一生気付かないだろうね。
じゃ、僕が一貫して、何を否定というか断固拒否すると書いてるかと言えば
この人とのやり取り
だけ。この人とのやり取りはお断りだけど、自分のこともそうだし他の会員の方々のコメのやり取りを否定したことなんてないよ。そんなの
大きなお世話の最たる事
余談ですけどね、理系だとか医療従事者代表みたいなことを自称してブッ込んでくるのも、どうかと思うよ。
そもそも、そんな風に何でもかんでも一括りで語るのは間違いのもとってのが
元ログの主旨
この人が自称する限り、この人にだけ向けた僕の話が理系の方や医療従事者の方、その全てに向けて発信してるみたいじゃない。そんなつもり毛頭ないから(笑)。あくまで
この人
に対して言ってるだけ。以前、理系を名乗る方とやり取りしたことあったけど、全然普通にやり取りしてたから(笑)。
話しをこの人の説に戻すと、この人ただ一人とのやり取りだけを一切断ったら、一切の情報交換やコミュニケーションを断つことになるの? それが
釣りログを書く意味がなくなるのですか?
せっかく代休1日潰して、わざわざ一問一答に近い形式にして、
あなたのお訊ねには全部答えたのに、UPしたログがあれじゃね...(苦笑)
あと、本編では触れなかったアクセスブロックね。アクセスブロックについては、コメントにも色々書いてあったけどログアウトすればブロックされた相手のログも読める。
そういう今の仕組みだとブロックする意味がさほど無いからしないだけ。そんな事、わざわざ教えて貰うほどの事じゃない。
この人がコメントやメッセージを送ってこなければ、それで済むことなんですよ。
最後に僕がなにゆえにあの方とコメントのやり取りやそこから派生する議論を
するまい
と決めた理由を簡潔に。本来ならそんなことは自分の胸の中に仕舞っておけばいいことだし、そもそも失礼な話だから普段は絶対に公にしないけど
今回ははっきり書きますよ。そうでないとわからないだろうから。主だった理由は以下の3点。
①あたかも自説を押し付けようとしているかの如くの言い回し。
②コメにやたらと僕とはまったく関係ない誰かの、しかもネガティブなことを書き込んで来ること。
③自説を理解しない相手に対しての罵詈雑言。
1~3まで、全て僕の主観。特に③ね。過去に向き合った方とのやり取りの中でね、相手を
どんな言葉で表現してきましたか?
どんな言葉を投げつけてきましたか?
この人は忘れているかもしれませんが、僕はちゃんと覚えてますよ(笑)。
直接対面しても言える文言以外は、ネット上でも使わないのが僕のスタンスなんでね。
また具体的に提示してくれって言うかもしれないけど、そんなの自分で気付かない時点で
論外
同じ文言を目を通して、押し付けられてるとは感じない方も居られるでしょうし、他人のネガティブな話を書き込まれても気にならない方も居られるでしょう。
罵詈雑言をユーモアと受け取る方もね。同じ文言を見ても、人によって様々な受け取り方があるのは
当たり前
でもね、僕のトコの基準はあくまで僕。そこに議論の余地はないの。ま、運営さんから
どうしても
相手をしてやって欲しいと言われたら、考えざるを得ませんけどね(笑)。
自分のスタイルが正しいと言うなら、それはそれで結構。僕は受け入れないって言ってるだけ。
それを許容してくれる方とディスカッションでもディベートでも何でもすればいいじゃないですか。
ここで僕が書いてる内容が疑わしいと感じた方は、過去ログをご覧になって下さい。
あんなつまらないやり取り、本来ならとても閲覧をお勧めすることなんか出来ないシロモノですがね。
そうそう、何の断りもなく自分のログに他人のログのリンクを貼ってるけど、そういうのは有りなんでしたっけ?
1.人の話を勝手に歪曲して解釈して、そこから自説をまくし立てる
2.自分に都合が悪い事は触れない
先人は偉大だ(笑)。ただ、僕は自分が痛い目に遭わないとわかんないことが多くて。
で、具体的に触れるとね。コメを削除されたことがお気に召さないようですが、僕は最初に来たコメントのやり取りの中で
僕はいい歳して「キチ〇イ」を自称するような方とやり取りをするのはこれで最後にしたいと考えています。
と、わざわざお伝えした上で、それでも入って来たコメントに対して
一度「今後のやり取りはしない」とはっきり書きましたから、今後は全て削除します
ここまで自分の考えを伝えた上で、それ以降に入ったコメントについて、初めて削除したの。
どこかおかしい?
頂いたコメントをいきなり削除するのは、ログ主の自由ではあるけれども、失礼な行為であることは確か。
だから実際に削除するまでに、僕なりに手順は踏んだつもり。だけどね、削除に至るまでの経緯については
一切触れずに
削除したことだけを取り出して不満を述べるって、どうなのよ?こっちはあんな長いコメントに付き合ったのに(笑)。
それにね、あそこまで書かれてもなおコメント入れてくる神経の方が僕には理解出来ないし
こっちは削除するって言ってんのに、丹精込めてコメントを書く動機については、もっと理解出来ないけどね(苦笑)。
削除されたと文句を付けたいだけで、削除させるために敢えてコメントを入れてきたのかとさえ思うよ。
削除したコメントには「長々書いてあるけど基本的な考え方が違うからまるで響かない」云々みたいことも書いてあったけどね、
そりゃあ、響かないでしょうよ
この時点でこれだけズレてるんだから(笑)
次にね、コメントを返そうが返すまいが、そんなのログ主の自由だとは書いたよ。確かに書いたけど、それがなんで
ログ主の自由=質問に答える必要がない、答えを求めてはならない
って解釈になるんだか、僕にはまったく理解不能(笑)。普通に読めば、自由の中にはやり取りすることも議論することも含まれるぐらいのこと、わかりそうなもんだけどね。
自分の表現力の無さを呪うしかないね...
このことについて僕が書いたのは コミュニケーション上のいざこざに「10対0」ない。
原因を全て相手側に帰して文句付けるのではなく、貴方側にも返ってこない原因はないのか考えてみたらってことでしょ。それも、入れたコメには
返事が欲しいのなら
って前提まで書きましたよ。
ね!? 一事が万事この調子(笑)。何が悲しくてこういう人と忌憚のない意見交換なんかしなきゃならないのよ?
考えや発想が近い人ならまだいいよ、僕なんか真逆なんだから。論点がズレまくって、まともな議論なんか
成立するわけがない
話の前提条件すら途中でコロコロ変わっちゃうんだから。
そもそも僕、会員さん同士がコミュニケーション取るのもディスカッションするのも
否定したことないから
ディベートのつもりでやり合うのは、いかがなものかと思うけどね。
一体どこをどう読んだらそういう解釈になるんだか、まったくもって不思議。
こんなこと、ことさら書きたくないけど、過去に頂いたコメントはこの方からのコメントの一部以外
全部お返ししてるから
なんでコメントのやり取りを自体否定してる人間が、頂いたコメント全部にお返しするの?(苦笑)
数は少ないけど、頂いたコメントの中には批判的なご指摘を頂いたこともありましたよ。ありましたけどね、それにも全部返してるつーの。
この方から来たコメントだって残ってる一つと今回削除した二つだか三つ以外は全部返してるから。
結局、返さない人は自分の考えを否定されるのが耐えられないだけなんだろうと
決め付けるから
こういう勘違いをする。人間の感情はそんなに単純に出来てないから。
僕がこの人とのやり取り拒絶する理由は最後にはっきり書くけど、返さない人にはその人なりに返したくない理由があると思うって話は本編で触れたこと。
そこに思いを致すってことをしない人は、一生気付かないだろうね。
じゃ、僕が一貫して、何を否定というか断固拒否すると書いてるかと言えば
この人とのやり取り
だけ。この人とのやり取りはお断りだけど、自分のこともそうだし他の会員の方々のコメのやり取りを否定したことなんてないよ。そんなの
大きなお世話の最たる事
余談ですけどね、理系だとか医療従事者代表みたいなことを自称してブッ込んでくるのも、どうかと思うよ。
そもそも、そんな風に何でもかんでも一括りで語るのは間違いのもとってのが
元ログの主旨
この人が自称する限り、この人にだけ向けた僕の話が理系の方や医療従事者の方、その全てに向けて発信してるみたいじゃない。そんなつもり毛頭ないから(笑)。あくまで
この人
に対して言ってるだけ。以前、理系を名乗る方とやり取りしたことあったけど、全然普通にやり取りしてたから(笑)。
話しをこの人の説に戻すと、この人ただ一人とのやり取りだけを一切断ったら、一切の情報交換やコミュニケーションを断つことになるの? それが
釣りログを書く意味がなくなるのですか?
せっかく代休1日潰して、わざわざ一問一答に近い形式にして、
あなたのお訊ねには全部答えたのに、UPしたログがあれじゃね...(苦笑)
あと、本編では触れなかったアクセスブロックね。アクセスブロックについては、コメントにも色々書いてあったけどログアウトすればブロックされた相手のログも読める。
そういう今の仕組みだとブロックする意味がさほど無いからしないだけ。そんな事、わざわざ教えて貰うほどの事じゃない。
この人がコメントやメッセージを送ってこなければ、それで済むことなんですよ。
最後に僕がなにゆえにあの方とコメントのやり取りやそこから派生する議論を
するまい
と決めた理由を簡潔に。本来ならそんなことは自分の胸の中に仕舞っておけばいいことだし、そもそも失礼な話だから普段は絶対に公にしないけど
今回ははっきり書きますよ。そうでないとわからないだろうから。主だった理由は以下の3点。
①あたかも自説を押し付けようとしているかの如くの言い回し。
②コメにやたらと僕とはまったく関係ない誰かの、しかもネガティブなことを書き込んで来ること。
③自説を理解しない相手に対しての罵詈雑言。
1~3まで、全て僕の主観。特に③ね。過去に向き合った方とのやり取りの中でね、相手を
どんな言葉で表現してきましたか?
どんな言葉を投げつけてきましたか?
この人は忘れているかもしれませんが、僕はちゃんと覚えてますよ(笑)。
直接対面しても言える文言以外は、ネット上でも使わないのが僕のスタンスなんでね。
また具体的に提示してくれって言うかもしれないけど、そんなの自分で気付かない時点で
論外
同じ文言を目を通して、押し付けられてるとは感じない方も居られるでしょうし、他人のネガティブな話を書き込まれても気にならない方も居られるでしょう。
罵詈雑言をユーモアと受け取る方もね。同じ文言を見ても、人によって様々な受け取り方があるのは
当たり前
でもね、僕のトコの基準はあくまで僕。そこに議論の余地はないの。ま、運営さんから
どうしても
相手をしてやって欲しいと言われたら、考えざるを得ませんけどね(笑)。
自分のスタイルが正しいと言うなら、それはそれで結構。僕は受け入れないって言ってるだけ。
それを許容してくれる方とディスカッションでもディベートでも何でもすればいいじゃないですか。
ここで僕が書いてる内容が疑わしいと感じた方は、過去ログをご覧になって下さい。
あんなつまらないやり取り、本来ならとても閲覧をお勧めすることなんか出来ないシロモノですがね。
そうそう、何の断りもなく自分のログに他人のログのリンクを貼ってるけど、そういうのは有りなんでしたっけ?
- 2020年9月27日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
10:00 | 幻の二匹目 凄腕のタイムリミット |
---|
08:00 | 人がいない場所を選ぶというのには理由があって… |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント