プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:203
  • 総アクセス数:817021

QRコード

湾奥発ボートシーバス9/28横浜、朝 ささやかに発進...

週末にくだらないログを連投したお蔭で、ファン登録してくれる方がお一人増えました。ただ、




期待しないで下さいね




あんなのは例外中の例外(笑)。これでも基本的には平和主義者ですから。

そういえば、何の断りもなく人のログのリンクを自分のログに貼るのってOKなんだ? また一つ勉強になりましたよ。

なにが勉強になったって、こういう人が居るから規約って大事なんだな、と。名ばかりとも思うことはあるけど、一応法治国家の国民だから規約に従うのは当たり前といえば





当たり前




なんだけど。普通とか常識って人それぞれだけど、僕の「普通」ではそんなことしないからね。だから、少なくとも僕にとっては




無許可で転載不可




なんて規約は必要ない。自分はしないし、これまでされたことないからね(笑)。このことを以て僕が騒げば、規約に追加されるかもしれない。ま、スルーされるかもしれない。

そんなことはどっちでもいいんだけど「規約にないことは、何してもいい」みたい人が居るから、世の中





余計な縛りが増えるんだよね




今、与党で検討してるSNSの規制なんか、その最たるもので。ネット上なら少しぐらいの誹謗中傷しても平気だろう、みたい連中が少なからずいたから、今の状況がある。

余計な縛りが増えて息苦しさを感じるのは結局、当人達なんだけどね。

こういうことを理解出来ない人なら、科学的根拠やデータに執着するのみならず、その自説を他人に押し付けておきながら、自分は雰囲気と感覚と勘で釣りをしてると言い放つことの





滑稽さに違和感を覚えない




のだろうね。ま、途中経過だとでも捉えてるのかな。早く魚と答え合わせが出来る日が来るといいですね(笑)。それにしてもみなさん、




危機管理




がしっかりしてらっしゃる。誰だって、流れ弾に当たるのは嫌だからね(笑)。そこは僕もいい加減学ばなきゃ。








さて、今朝は久し振りにSUNNYさんへ。最近はいよいよリピーターが増えて、思うように予約が取れなくて。9月は初乗船。

まずは、エリア選択。この手の話は大概シゲ船長からの「どーする?」ってご下問から始まるんだけど。

週末はどこのエリアも盛況だったから、あまり考え過ぎてもいいことなさそう。

今日だったら、おおまかに分けて4つのエリアが選択肢にあったんだけど、最終的に選んだのは





旬が一番短い




印象のエリア。爆発力はあるけど、爆発してる期間が短い。聞いた話を総合すると、去年爆発したのは5日ほど(笑)。

それでもあの爆発力は魅力だから、一度は行っておきたい。行くなら、このタイミングかな。









まだ陽が上がる前に出たせいか、途中美味しそうに見えた壁に寄ってもらおうかと思ったけど、なんとか我慢。

海に出るのが約2週間ぶりなんで、ややこしいことから始めてトラブろうもんなら、この日の釣行全て台無しにしかねない。

エリア内をざっと一回りすると、ゴミがすごい。陸から流れてきた草とか海苔に葉が水面の至るところに漂ってる。

コノシロは居て、水面をピチャピチャ。でも、追われてる感じではなく水面の浮遊物にボイルしてる感じ。

最初はブーで様子見。一流し二流しと投げ続けるもノーヒット。そうこうしてるうちに後からきた他のガイドさんの船内で早くも歓声があがる。





うらやましい(苦笑)




油断すると水面に漂う浮遊物をフックが拾ってフェザーフックになってしまうことに辟易。せっかくシゲちゃんのボートに乗ってるので、色々教えて貰おうと、ビックバンディットへ。

まずは自分でルアーの動きを確認。ついで、隣でシゲちゃんに確認してもらう。大丈夫だよ、それぐらい動かせてたら





喰うヤツは喰うよ




お墨付きを貰って、一安心。黙々と投げ続けたら


cfnn3zaouoy6f2aar6k9_480_480-56942d67.jpg


79。尾を閉じれば80あったんだけどなあ(苦笑)。あんまり、いじくりまわして無用に弱らせてもね。

この魚、過去に釣られてるのかな? 口の感じがちょっと変だもんね。それにしても、この1本に辿り着くまでは





長かった...(苦笑)




この日記でそこまで書いたら、収拾つかなくなるから別立てで書こうっと。とにかく、久々に




鳥肌が立ちました




僕以外の方にはさっぱりわからないと思うけど(笑)。この魚で正直お腹一杯なんだけど、時間はまだまだ残ってる。

エリア内を徘徊しながら、コノシロの反応を見付けてはキャスト、を繰り返す。そんなに頻繁にバイトがあるわけじゃないんだけど、タイミングが合うと



pc7khxvjfmsanv789vih_480_480-e4745a97.jpg


67


hffeyv2inr76rhxps5un_480_480-b2ea0c92.jpg


74


シゲちゃんがキャストする時は一貫してデカトップを投げてるので、その反応を見つつダウを入れたりダヴィンチで追加。

ダヴィンチで喰った時は、キャストしてる最中にお客さんから着信があって、相手を確認し折り返そうか迷ってる間





放置




しといて、それから巻き始めたら喰った(笑)。釣りなんて、とは言わないけど、釣れる時は




こんなもん(苦笑)




キャッチ3本。ど派手なスタート切った千葉の方々に較べると、細やかだけど、いいスタートを切れたかな。








エリアの印象を付け加えると、どういう状態だったのかいまいち判断がつかない。

爆裂中なら、平日だったこともあってエリア内に浮いてたボートは3~4艇しかいなかったことを考えると、もっと喰ってもいいと思うし。

昨日もある程度は喰ったらしいから、無理矢理決め付けるとしたら





終わりの始まり









始まってない




かの、どっちかかな。少なくとも真っ最中じゃない印象。

 

コメントを見る