プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:269
- 昨日のアクセス:484
- 総アクセス数:823745
QRコード
▼ 大掃除
- ジャンル:日記/一般
- (水槽)
うちはあんまり大掃除とか行事のようにやらない家でして。掃除は暦とは関係なく暇な時にやる感じ。
家の中は年末はバタバタしてるから「ま、いいか」って感じなんだけど、

タナゴが住んでる水槽がこの有様。餌が残ってるのかどうかすらよく見えない(苦笑)。
12月に入って初の年越しを迎えるにあたり、ネットで軽く調べてみると、水温が下がったらあまり水替えとかしない方が良いとか、出てくるので三週間ぐらい放置してたんだけど。室内だから

いうほど水温が下がらず、タナゴの活性もあまり下がらず、アナカリスやマツモの水草コンビは逆に下がった水温が適温なのか伸び放題。コケに至ってはご覧の通り。この状態で年越しはさすがにね(苦笑)。で、急遽掃除。
まずは柄が付いたスポンジで

正直これだとあんまり綺麗にならないんだけれど、16℃って人間には凄く冷たい。
ウェーディングとかやってる方には当たり前の話なんでしょうけど、ボート専業者は改めて実感してます(笑)。なので水槽にずっと手を入れてるのは
非常に辛い(苦笑)
で、柄付きのスポンジで軽く拭いてから、バケツ一杯分水を抜いて

コケ取り専用のスポンジで拭き掃除。終わったら、更にバケツ一杯分の水を抜いて

前日汲み置きしてカルキを抜いた水にお湯を足して。そう、この時期は水道水も冷たいの。何かを始めるってことは色々学びが転がってるね(笑)。
水温はお湯を少しずつ足して、タナゴはそれほどシビアじゃなくて良いそうなので、大体な感じで合わせたところで注水。

掃除の最中はビビって水草の影や擬岩の中に隠れてたタナゴも、しばらくすると出て来たのを確認して終了。綺麗な水槽っていいなあ(笑)。
今年も今日で終わり。毎度拙い日記を見て下さった皆様、有難う御座いました。良いお年をお迎えください。
家の中は年末はバタバタしてるから「ま、いいか」って感じなんだけど、

タナゴが住んでる水槽がこの有様。餌が残ってるのかどうかすらよく見えない(苦笑)。
12月に入って初の年越しを迎えるにあたり、ネットで軽く調べてみると、水温が下がったらあまり水替えとかしない方が良いとか、出てくるので三週間ぐらい放置してたんだけど。室内だから

いうほど水温が下がらず、タナゴの活性もあまり下がらず、アナカリスやマツモの水草コンビは逆に下がった水温が適温なのか伸び放題。コケに至ってはご覧の通り。この状態で年越しはさすがにね(苦笑)。で、急遽掃除。
まずは柄が付いたスポンジで

正直これだとあんまり綺麗にならないんだけれど、16℃って人間には凄く冷たい。
ウェーディングとかやってる方には当たり前の話なんでしょうけど、ボート専業者は改めて実感してます(笑)。なので水槽にずっと手を入れてるのは
非常に辛い(苦笑)
で、柄付きのスポンジで軽く拭いてから、バケツ一杯分水を抜いて

コケ取り専用のスポンジで拭き掃除。終わったら、更にバケツ一杯分の水を抜いて

前日汲み置きしてカルキを抜いた水にお湯を足して。そう、この時期は水道水も冷たいの。何かを始めるってことは色々学びが転がってるね(笑)。
水温はお湯を少しずつ足して、タナゴはそれほどシビアじゃなくて良いそうなので、大体な感じで合わせたところで注水。

掃除の最中はビビって水草の影や擬岩の中に隠れてたタナゴも、しばらくすると出て来たのを確認して終了。綺麗な水槽っていいなあ(笑)。
今年も今日で終わり。毎度拙い日記を見て下さった皆様、有難う御座いました。良いお年をお迎えください。
- 2024年12月31日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント