プロフィール

taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:245
- 総アクセス数:865826
QRコード
▼ ハイシーズンに向けて、ボート活用の勧め
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
目に見えるストラクチャーや壁を撃ったり、オープンエリアでは流すコースをガイドさんの頼りっきりのボート専業者にとっては
魚を探す作業
を独力でやられてる陸っぱりの皆さんのことは尊敬するとしか言いようがない。
グーグルマップなんかであたりをつけたスポットに大潮のド干潮の時に足を運んでみたり、
フックを外したバイブレーションや餌釣り用の錘を投げて地形を探るようなこともされるようですが、本当に
頭が下がります。
なんで急にそんなことを言い出したかというとね、先日の釣行時のこと。
強風で移動先も限られていて、やれるスポットもパッとしない中、たまには橋脚でも触ってみようかと、川筋を上って行ったんだけど。
本命エリアじゃないので、船長の方も一目散って感じではなく。あの辺は蛎瀬なんだよなあ...
とか言いながら何の気なしに魚探を掛けながらゆっくり上っていくと
あれ!?
この辺、こんな感じだったっけ? 魚探の画面には急に1mぐらいかけ上がって、台のようになってる映像が。しかもよく見ると「台」の上も細かな地形変化が。
そもそもこの川のハイシーズンと思しき晩秋はシゲ船長が春まで世話になってたアイランドクルーズではランカー便の
真っ最中
釣れてるって話は聞いていても、ナイト便での出船はなかなか覚束ない。
やっと予約が取れた時はそれこそ目当てのエリアに一目散って感じで、川筋をやるのはこの日と同じように
行先が限られる
強風時だけ。しかも川の釣りは慣れてないから橋脚をひとしきりやるだけ。
日中触る時もあるけど、それは河口付近にベイトが溜まってる時ぐらい。
それでも川の釣りは陸っぱりの人達のテリトリーだと一切手を付けなかった頃に比べれば、何回か入ってヒットに持ち込めただけでも
大きな進歩
だと思っていたんだけど。今まで通り過ぎただけだったとこに思いの外、いい感じの場所発見。
この日は軽く流しただけで終わったけど、出船場所から近いこともあるし定点観測してくかな。
明るい時にしばらく投げたことでルアーを通すイメージも出来たし。
これ、普段ストラクチャーや夜間なら明暗など目に付くところをメインに投げてる僕でさえ気付く変化。
陸っぱりのエキスパートが魚探の画像を見たら、もっと色々なことに気付くと思うんだよね。
そう言えばアメリカのBASSのオープンに参戦してる北大祐もオールスタークラシックに勝ちたくて、霞ヶ浦で魚探掛けを徹底的にやったって言ってた。
勿論、ホームしてるエリアにガイドサービスなんかない地域もあるし、水深の関係でボートが入っていけないところもある。
だから条件付きになってしまうけど、エリア的に魚探掛けみたいなことが可能な方は、ボートでの釣りを体験しつつ
ハイシーズンに入る前に
やってみたら、思わぬところに魚の付き場を見付けることが出来る...
かも(笑)。
魚を探す作業
を独力でやられてる陸っぱりの皆さんのことは尊敬するとしか言いようがない。
グーグルマップなんかであたりをつけたスポットに大潮のド干潮の時に足を運んでみたり、
フックを外したバイブレーションや餌釣り用の錘を投げて地形を探るようなこともされるようですが、本当に
頭が下がります。
なんで急にそんなことを言い出したかというとね、先日の釣行時のこと。
強風で移動先も限られていて、やれるスポットもパッとしない中、たまには橋脚でも触ってみようかと、川筋を上って行ったんだけど。
本命エリアじゃないので、船長の方も一目散って感じではなく。あの辺は蛎瀬なんだよなあ...
とか言いながら何の気なしに魚探を掛けながらゆっくり上っていくと
あれ!?
この辺、こんな感じだったっけ? 魚探の画面には急に1mぐらいかけ上がって、台のようになってる映像が。しかもよく見ると「台」の上も細かな地形変化が。
そもそもこの川のハイシーズンと思しき晩秋はシゲ船長が春まで世話になってたアイランドクルーズではランカー便の
真っ最中
釣れてるって話は聞いていても、ナイト便での出船はなかなか覚束ない。
やっと予約が取れた時はそれこそ目当てのエリアに一目散って感じで、川筋をやるのはこの日と同じように
行先が限られる
強風時だけ。しかも川の釣りは慣れてないから橋脚をひとしきりやるだけ。
日中触る時もあるけど、それは河口付近にベイトが溜まってる時ぐらい。
それでも川の釣りは陸っぱりの人達のテリトリーだと一切手を付けなかった頃に比べれば、何回か入ってヒットに持ち込めただけでも
大きな進歩
だと思っていたんだけど。今まで通り過ぎただけだったとこに思いの外、いい感じの場所発見。
この日は軽く流しただけで終わったけど、出船場所から近いこともあるし定点観測してくかな。
明るい時にしばらく投げたことでルアーを通すイメージも出来たし。
これ、普段ストラクチャーや夜間なら明暗など目に付くところをメインに投げてる僕でさえ気付く変化。
陸っぱりのエキスパートが魚探の画像を見たら、もっと色々なことに気付くと思うんだよね。
そう言えばアメリカのBASSのオープンに参戦してる北大祐もオールスタークラシックに勝ちたくて、霞ヶ浦で魚探掛けを徹底的にやったって言ってた。
勿論、ホームしてるエリアにガイドサービスなんかない地域もあるし、水深の関係でボートが入っていけないところもある。
だから条件付きになってしまうけど、エリア的に魚探掛けみたいなことが可能な方は、ボートでの釣りを体験しつつ
ハイシーズンに入る前に
やってみたら、思わぬところに魚の付き場を見付けることが出来る...
かも(笑)。
- 2019年8月18日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
| 08:00 | シーバス用ジグヘッドワームを自作してみた |
|---|
| 11月2日 | ヤマツリフェス行ってきました |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 12 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














最新のコメント