プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:82
  • 総アクセス数:810394

QRコード

横浜発ボートシーバス 8/21朝 番外編

タイトルにも書いたけど、今回は番外編。シーバス以外の魚が目当てな釣りは、ホント久しぶり。

発端はお世話になってる事務所の社長のYさんから「takaさんってタコは釣らないの?」とご下問。





一切釣りません




、と僕。色々いい話しは聞くけどね。釣ったヤツを持ち帰ってちゃんと処理したらスーパーで売ってるタコは喰えないぐらい




美味い




とか。でもさ~、みなさん




怖くないの?




あの風体。触れないってあんなの(笑)。いや、触れないってのは大袈裟かもしれないけど、触りたいか触りたくないかで言えば




断固触りたくない(笑)




なので、誘われても拒否ってたんだけど。釣らないって返事したらエラい残念そうなので、一応サニーフィッシングガイドサービスのシゲ船長に訊いたら




いつ終わってもおかしくない




けど、取り敢えずまだ喰ってるよ。ってことだったので、その旨伝えたら




行ってみたい




ってことだったので、予定を合わせて予約完了。タコが終わっちゃってたら困るからと、アジとキスも考えようと打合せ。

アジとキスの仕掛けは船長に用意して貰って、タコエギと青イソメは僕の方で用意。









出船場所に着いて改めて話を訊くと、釣りをするのは30年振りとのこと。リールはほとんど使ったことがないとのこと。

まあ、アジ・タコ・キスだからね。何とかなるでしょ、シゲちゃんも付いてるし(笑)。

一応、出る前にベイトとスピニングの基本的な使い方だけレクチャー。引率者としては、それぐらいはしないとね。








お土産は早めに確保しようと、スタートは沖ストラクチャーでアジ狙い。シーバス狙ってる時に、シゲちゃんがよく後ろでサビキ落として釣ってるから




すぐ釣れんだろう




と思いきや、これがさっぱり。どうも前日上流の方で降った雨が大分流れてきたようで、完全な




水潮




シーバスには良さそうに見えるんだけど(苦笑)。でも、アジには良くないらしいね。

それでも面倒見る立場の人間からしたら、初心者は中途半端な経験者よりよっぽど楽。黙々と





言われた通り




やってるから。で、素直に言われた通りやってると釣れるんだな、これが。素直って言うのはホント大事。

入ったのが沖バースなんで、面倒みてくれたのはシゲ船長で僕はついついシーバス探索。それが良かったのかも(笑)。

シーバスは2つバラしただけ。時期外れっちゃあ時期外れだけど、ホントこのバースも魚影が薄くなった気がする。アジと黒鯛と



ifuuj9nmszdbbpdscadg_480_480-84e396da.jpg


コイツしか居ないんじゃないかと思うぐらい。昔は夏でも朝イチぐらいは鳥山立ったりしてたんだけどね。

カサゴが喰って来るような潮色はやっぱりアジは良くない感じ。シゲちゃんが釣ってくれた3匹を足したら一家族分になったので、船長の判断でメインのタコへ。

ちなみ僕もサビキを少し落としたけど、アジはゼロ。カサゴ2つにエイ1枚。





素直じゃないから(笑)








移動した先にはアイクルの池田船長。僕らが見てる前で立て続けに数杯キャッチ。調子良さそうなので隣に入れてもらう。

ここでは僕はほとんど、見。やったことないからアドバイスも出来ないし、マジで触りたくないからね(笑)。

Yさん1人でやってもらうが、何せ初体験。戸惑いが隠せない。そりゃそうだよね(笑)。

お土産確保要因を兼ねるシゲちゃんがロッドを出しながら、様子見てアドバイスするも





一生懸命過ぎて




耳に入ってない感じ(笑)。一旦ロッドを預かって、多分こんな感じでやったらいいですよ、と通訳。

先日のログじゃないけど、底から離さないように小突いてって言われても初心者は





具体的にどうしていいか




わかんないよね(苦笑)。僕が何も言わなければシゲちゃんも追加でアドバイスしただろうけど。

とにもかくにもやりようが伝われば、あとはやってもらうだけ。すると未だに好調維持する今年の東京湾。

すぐに何回かノルも、ことごとくバラし。これも初心者あるあるだけど、重さが伝わったらアワセましょうって言われても





アワセ!?




わかんないよね(苦笑)。アワセの方が言葉だけじゃ伝わらないのは釣りビジョンとか観てたらよく分かる。

また意外にも丁寧に巻き上げてるのもバレてる要因かも。そこで重さを感じたらバッチとロッドを煽ってからリールを巻いてとシゲちゃんがアドバイス。

するとアジの時もそうだったけど、強面(失礼)の割にセンスありそうなんだよね。

アドバイスもわかりやすかったけど、呑み込みも早いんだよね。暇つぶしに僕がキスを狙ってカサゴの稚魚にからかわれてる横でポコポコ。

シゲ船長と二人でお土産には充分な数を確保。いくら湧いてるって言っても食べ切れないほど釣っても仕方ないしねえ。

Yさんもタコはすっかり堪能したみたいなんで、キス狙いしようと移動。








キス狙い入ったのは出船場所から15分ぐらいの、思わずこんなとこで釣れるんだという近場。

キスの方は僕も参戦。船下でも釣れたけどサイズは今一つだったのでちょい投げして、サビたりシェイクしたりすると肘叩きサイズも交えて入喰い。

こんな近場でこれだけ釣れるんだから、東京湾は豊かだよね。青イソメ1パック使い切る前に、キスの方も食い扶持を確保出来たので時間前に終了。多分、30匹ぐらいは釣れたんじゃないかな。

詳しい釣果に興味がある方はサニーフィッシングガイドサービスのFBを
ご覧あれ。見てた感じ、お子さんでも充分やれそう。夏休みの最後に





何か家族サービス




をお考えの方にはぴったりかも。具体的なお問い合わせは
予約専用携帯(080-7399-7743)へ。

前にも記したけど、出船場所は駅からも歩いて遠くないから、電車派の方にもお勧めです。




 

コメントを見る

登録ライター