プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:6636968
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 磯ヒラスズキガイド釣行 by溝口太郎
- ジャンル:日記/一般
- (BLACKLINE/EXTREAM, 釣行記, DOVER120F)
こんにちは!
鹿児島支部テスターの溝口太郎です^^
先日、埼玉から今年2回目の鹿児島遠征にいらっしゃった、奈良さんのガイド釣行へ行ってきました。
6月にいらっしゃった時は魚からのコンタクトは何度かあったものの、残念ながらヒラスズキを手にすることはできませんでした。
なので! 今回はリベンジ釣行!
当日はいい感じでうねりが入りサラシは上々^^
あとはベイトさえ入っていれば・・・
1箇所目。
ちょっと道のり長いポイントでしたが二人してのらくくらりと。
ポイントに着いたら最初にポイントや攻め方を触りだけ一通り説明して、あとは思うがまま好きなようにしてもらいました♪
僕はいつもヒラスズキが出ない、絶対に釣れないだろうと思っていたポイントを攻めたんですが・・・
こんな時に限って予想外のヒットがあります^^;

パイロットルアーのドーバー120で1本♪

やっぱりヒラスズキ格好良いですね!
奈良さん、先に魚出してしまってごめんなさいm(_ _)m
そして奈良さんにもバイトがありましたが、ヒットには至らず。
僕はまた隅っこの方で沖のサラシを狙って、KM工房のグブロスをテロテロ巻いてきてサラシに入れると・・・
ゴンッ!

普段あまり狙わない所を狙う機会があると、色んな新しい発見があります。
お昼位迄粘りましたが、魚が入っていないので移動。
2箇所目。
少しだけエリアを変えてエントリー。
先に打っていってもらいますが、うねりも大きくタイミングよくポイントにルアーが入らなかったり、コースがズレたり苦戦しているよう。
終日奈良さんの投げているシーンを見させてもらいましたが、第三者の視点から見ると、改めて磯ヒラスズキ釣りのコース取りの難しさ・シビアさが垣間見えました。

答え合わせとして投げると、ピースがハマれば魚からの反応が返ってくるのでとても勉強になります。

この日はいい魚にも出会えました^^
Blooowin!140Sにて。

そしてその時は突然に。
とあるサラシで先に打ってもらっていたのですが、ヒラが出ると思っていたポイントなのに何故か反応がなく。
キャストをよく見ていると、足元まで丁寧にルアーをトレースしきれていない様子。
あともう少しなんだけどな~っと言わずに見ていると、自分で考え通し方を変えたようで、遂に念願のヒラスズキがヒット!
いや~ファイトシーンカッコ良かったです^^
取り込みが大変な場所だったのですが、初ヒラスズキでありがちな、「 強引に巻いてずり上げるランディング 」にだけは注意してもらって、なだらかなランディングポイントまで魚を誘導し移動してもらいました。
僕はこれが最初に出来ず、焦ってあっぱって強引に巻くだけで、これで痛い思いを何度もしました^^;
もしあの時釣り仲間が近くに居て、声を掛けてくれてたら、きちんと冷静にファイトができたのかもな~と、その時ふと考えてました(笑)
そんな昔の事を思い出しながらヒラスズキをランディングさせてもらいました♪

いやー、感動しました。
初めての魚・遠い遠征場所でのシチュエーション。
嬉しくない訳がない!
心震えない訳がない!

この日もバイトは多数あったのですが、掛けるまでには至らず。
そんな中からのヒットからのキャッチ。
奈良さんの雄叫びは鳴り止まず。
一緒に喜び一緒に感動し、この瞬間に立ち会うことが出来て僕は幸せでした(^^)
奈良さん、本当におめでとうございます♪
この後は小さいヒラスズキが遊んでくれたり

(よーこのサイズでこのルアーに食ってきたなと^^;)
ダイワのDR-35ですが、フォローで入れるとなにしても食わなかった個体が食ってくることもしばしば。

最後はドーバーで・・・・ドン♪

人にヒラスズキ釣りを教えるという事は本当に難しいですが、その分自分も成長していく気がしました。
人との出会いに感謝! 海に感謝!
奈良さんありがとうございました^^

鹿児島支部テスターの溝口太郎です^^
先日、埼玉から今年2回目の鹿児島遠征にいらっしゃった、奈良さんのガイド釣行へ行ってきました。
6月にいらっしゃった時は魚からのコンタクトは何度かあったものの、残念ながらヒラスズキを手にすることはできませんでした。
なので! 今回はリベンジ釣行!
当日はいい感じでうねりが入りサラシは上々^^
あとはベイトさえ入っていれば・・・
1箇所目。
ちょっと道のり長いポイントでしたが二人してのらくくらりと。
ポイントに着いたら最初にポイントや攻め方を触りだけ一通り説明して、あとは思うがまま好きなようにしてもらいました♪
僕はいつもヒラスズキが出ない、絶対に釣れないだろうと思っていたポイントを攻めたんですが・・・
こんな時に限って予想外のヒットがあります^^;

パイロットルアーのドーバー120で1本♪

やっぱりヒラスズキ格好良いですね!
奈良さん、先に魚出してしまってごめんなさいm(_ _)m
そして奈良さんにもバイトがありましたが、ヒットには至らず。
僕はまた隅っこの方で沖のサラシを狙って、KM工房のグブロスをテロテロ巻いてきてサラシに入れると・・・
ゴンッ!

普段あまり狙わない所を狙う機会があると、色んな新しい発見があります。
お昼位迄粘りましたが、魚が入っていないので移動。
2箇所目。
少しだけエリアを変えてエントリー。
先に打っていってもらいますが、うねりも大きくタイミングよくポイントにルアーが入らなかったり、コースがズレたり苦戦しているよう。
終日奈良さんの投げているシーンを見させてもらいましたが、第三者の視点から見ると、改めて磯ヒラスズキ釣りのコース取りの難しさ・シビアさが垣間見えました。

答え合わせとして投げると、ピースがハマれば魚からの反応が返ってくるのでとても勉強になります。

この日はいい魚にも出会えました^^
Blooowin!140Sにて。

そしてその時は突然に。
とあるサラシで先に打ってもらっていたのですが、ヒラが出ると思っていたポイントなのに何故か反応がなく。
キャストをよく見ていると、足元まで丁寧にルアーをトレースしきれていない様子。
あともう少しなんだけどな~っと言わずに見ていると、自分で考え通し方を変えたようで、遂に念願のヒラスズキがヒット!
いや~ファイトシーンカッコ良かったです^^
取り込みが大変な場所だったのですが、初ヒラスズキでありがちな、「 強引に巻いてずり上げるランディング 」にだけは注意してもらって、なだらかなランディングポイントまで魚を誘導し移動してもらいました。
僕はこれが最初に出来ず、焦ってあっぱって強引に巻くだけで、これで痛い思いを何度もしました^^;
もしあの時釣り仲間が近くに居て、声を掛けてくれてたら、きちんと冷静にファイトができたのかもな~と、その時ふと考えてました(笑)
そんな昔の事を思い出しながらヒラスズキをランディングさせてもらいました♪

いやー、感動しました。
初めての魚・遠い遠征場所でのシチュエーション。
嬉しくない訳がない!
心震えない訳がない!

この日もバイトは多数あったのですが、掛けるまでには至らず。
そんな中からのヒットからのキャッチ。
奈良さんの雄叫びは鳴り止まず。
一緒に喜び一緒に感動し、この瞬間に立ち会うことが出来て僕は幸せでした(^^)
奈良さん、本当におめでとうございます♪
この後は小さいヒラスズキが遊んでくれたり

(よーこのサイズでこのルアーに食ってきたなと^^;)
ダイワのDR-35ですが、フォローで入れるとなにしても食わなかった個体が食ってくることもしばしば。

最後はドーバーで・・・・ドン♪

人にヒラスズキ釣りを教えるという事は本当に難しいですが、その分自分も成長していく気がしました。
人との出会いに感謝! 海に感謝!
奈良さんありがとうございました^^

- 2014年11月29日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 2 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 5 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 6 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 13 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
はじめまして!本当は私も一緒に行かせていただく予定だったのですが…羨ましい限りです。
来年梅雨時期にお邪魔しようかとたくらんでおります☆
それにしても、、、奈良さんメッチャ喜んでましたよ(笑)
万年金欠
千葉県