プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:675
- 昨日のアクセス:1039
- 総アクセス数:6674953
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ イナッコやハクにby平林峰彦
ブログ当番は分かっていたのですが、
どうしてもこのルアーで釣りたくて、
さっきまで釣りしていました。
遅くなってしまいましたが、
東京在住の平林です。
REDさんのアピアブログにもありましたが、
もうすぐ発売のREDさんプロデュース
ハイドロアッパー
のプロトを頂いたので、
試しに行ってきました。
自重は16~17g
見た目はシンキングペンシルですが、
逆向きに着いたリップが気になります。
細身のボディで弾丸のように飛んでいきます。
早めのリトリーブでは、素早く浮上し、水面直下をフラフラと
テールを左右に動かす、シンペンの動き。
遅めのリトリーブでは、I字系のローリング。
若干レンジが下がりますが、ロッドを立てれば、水面直下引けます。
そして驚いたのが、フォール!!
逆向きリップの為か、リトリーブを止めた瞬間、ちょっとだけ
バックスライドして、水平フォール。
これは、他のルアーにはない、一番キレイなフォール姿勢。
そして、見事なローリング。
(シンペンで水平フォールの場合、フロント寄りにウエイトが入るので、飛距離が若干落ちるが、ハイドロアッパーは、リア寄りのウエイトで飛距離が出て、逆向きリップで、水平フォールを演出しているのではないか←平林の勝手な妄想)
今の時期、水面直下の釣りは涸沼がベストかと思うが、
そこまで行けないので、湾奥のハクボイルで試してみると、
レンジやリトリーブスピードを調整するとヒット。
ハクにコツッと当たった後、フォール2秒でのヒットでした。
ベイトサイズやベイトのレンジ、スピードは場所や日によって変わるので、調整が必要だ。
飛距離が出て、表層を引けるルアーはなかなか無いし、
フォールによる食わせの間が作れるので、
ハクやイナッコのボイルはもちろんだが、春のバチ抜けなどいろいろなベイトに試してみたいルアーに思える。
どうしてもこのルアーで釣りたくて、
さっきまで釣りしていました。
遅くなってしまいましたが、
東京在住の平林です。
REDさんのアピアブログにもありましたが、
もうすぐ発売のREDさんプロデュース
ハイドロアッパー
のプロトを頂いたので、
試しに行ってきました。
自重は16~17g
見た目はシンキングペンシルですが、
逆向きに着いたリップが気になります。
細身のボディで弾丸のように飛んでいきます。
早めのリトリーブでは、素早く浮上し、水面直下をフラフラと
テールを左右に動かす、シンペンの動き。
遅めのリトリーブでは、I字系のローリング。
若干レンジが下がりますが、ロッドを立てれば、水面直下引けます。
そして驚いたのが、フォール!!
逆向きリップの為か、リトリーブを止めた瞬間、ちょっとだけ
バックスライドして、水平フォール。
これは、他のルアーにはない、一番キレイなフォール姿勢。
そして、見事なローリング。
(シンペンで水平フォールの場合、フロント寄りにウエイトが入るので、飛距離が若干落ちるが、ハイドロアッパーは、リア寄りのウエイトで飛距離が出て、逆向きリップで、水平フォールを演出しているのではないか←平林の勝手な妄想)
今の時期、水面直下の釣りは涸沼がベストかと思うが、
そこまで行けないので、湾奥のハクボイルで試してみると、
レンジやリトリーブスピードを調整するとヒット。
ハクにコツッと当たった後、フォール2秒でのヒットでした。
ベイトサイズやベイトのレンジ、スピードは場所や日によって変わるので、調整が必要だ。
飛距離が出て、表層を引けるルアーはなかなか無いし、
フォールによる食わせの間が作れるので、
ハクやイナッコのボイルはもちろんだが、春のバチ抜けなどいろいろなベイトに試してみたいルアーに思える。

- 2016年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48