プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:675
  • 昨日のアクセス:1039
  • 総アクセス数:6674953

APIA Homepage

代替テキストを記述

イナッコやハクにby平林峰彦

ブログ当番は分かっていたのですが、
どうしてもこのルアーで釣りたくて、
さっきまで釣りしていました。
遅くなってしまいましたが、
東京在住の平林です。

REDさんのアピアブログにもありましたが、
もうすぐ発売のREDさんプロデュース
ハイドロアッパー
のプロトを頂いたので、
試しに行ってきました。

自重は16~17g
見た目はシンキングペンシルですが、
逆向きに着いたリップが気になります。

細身のボディで弾丸のように飛んでいきます。
早めのリトリーブでは、素早く浮上し、水面直下をフラフラと
テールを左右に動かす、シンペンの動き。
遅めのリトリーブでは、I字系のローリング。
若干レンジが下がりますが、ロッドを立てれば、水面直下引けます。
そして驚いたのが、フォール!!
逆向きリップの為か、リトリーブを止めた瞬間、ちょっとだけ
バックスライドして、水平フォール。
これは、他のルアーにはない、一番キレイなフォール姿勢。
そして、見事なローリング。
(シンペンで水平フォールの場合、フロント寄りにウエイトが入るので、飛距離が若干落ちるが、ハイドロアッパーは、リア寄りのウエイトで飛距離が出て、逆向きリップで、水平フォールを演出しているのではないか←平林の勝手な妄想)

今の時期、水面直下の釣りは涸沼がベストかと思うが、
そこまで行けないので、湾奥のハクボイルで試してみると、
レンジやリトリーブスピードを調整するとヒット。
ハクにコツッと当たった後、フォール2秒でのヒットでした。
ベイトサイズやベイトのレンジ、スピードは場所や日によって変わるので、調整が必要だ。
飛距離が出て、表層を引けるルアーはなかなか無いし、
フォールによる食わせの間が作れるので、
ハクやイナッコのボイルはもちろんだが、春のバチ抜けなどいろいろなベイトに試してみたいルアーに思える。
imwd7656mis6ocu3svoj_480_480-93ad7268.jpg

コメントを見る