プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:264
- 昨日のアクセス:297
- 総アクセス数:6651016
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 河川ウェーディング 吉田隆
千葉県も本格的にバチシーズン到来。
千葉県の河川とはいっても規模や川幅がまちまちであり、水温などによってもバチが抜けるタイミングや時期が異なります。
そして同じ河川であっても、大潮初日から後中潮まで、どのタイミングで抜けるのかは予想が難しいため、時間が許す限り、フィールドに通う日々。
もちろんバチが抜けたからと言って、そこに必ずシーバスが着くのか??
逆に、バチを目視できずとも、シーバスは着いているよね?
そんな妄想を抱きながらも過ぎ去った2月初旬。
この時期はバチ以外の甲殻類やハゼをも捕食ターゲットとするであろう、いわゆる活性の低いボトムなどのブレイクラインに留まっているシーバスを狙いたく、ハリのあるロッド、全てのレンジを探る事が可能なシンキングペンシルに委ね、ボトムの釣りを展開してました。
活性は低いものの、バイトの出方はバチ特有の吸い込みバイトではなく、思った以上に元気なシーバスだったような気がします。
一つの河川でも気温や水温の微妙な変化で変わりゆく水辺。
さらには千葉県のバチシーズンの初期2月と、5月終盤のトリックバチでは攻め方も全く変わってきます。

dover99s 自身のログでアップ済
過去千葉県においては、ほぼ全ての河川でのバチパターンを楽しんできております。
場所によっては、運河などなかなかハードプラグだと攻め切れない場所も存在し、メバトロボールにジグヘッドワームが強い事も確かにありました。
ただ、シーズン全体を通して言えることは、引き波系には反応がすこぶる良いですね。
特にこの時期に個人的に数年前から出番の多いフローティングルアーがあるのですが、素材はバルサです。
ただリップが付いているので、水を掴むと1mほど潜ります。
このルアーを巻かずに、沈めずに動かさずに水流に乗せながら流すのですが、ラインスラッグはルアーの位置を確認するために巻き取る程度です。
で、ラインスラッグが出ている時に吸い込みバイトが発生すると固いロッドだとスッポ抜けたり、弾いたりしてしまいがちです。
ドラグを緩めたり、フックを細軸に変更するのも一つの手ではありますが・・・

foojin`R ART MAGIC 87LX
そんな事もあり、長めのストロークでフッキングできるように、柔らかいロッドに変えてバチパターンを楽しんでおります。
その他のラインやリールなどは2月初旬と同じですが、ドラグも気持ち固めに設定してあります。
それと、いざ渋い時にもその場で臨機応変に対応できるよう、軽量のルアーであっても振り抜けの良いものを選択しましたが、予想的中な感じです^^
ただ・・・foojin`xxのフッキング率とバイトが出た瞬間の反応が非常によいのでフィールドのキャパに合わせてですかね。
foojin`Rでのショートムービーです。
- 2016年2月25日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 21 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
お疲れ様です♪
自分もRの88MLXを2年近く愛用させて頂いておりますが、シーバス狙いだと通年これ1本で行けてしまうし、とても気に入ってます‼︎
フージンXXもとても楽しみですね‼︎
嫁に怯えつつ(笑)どれにするか悩んでおります
^ ^
ヨシギ
千葉県