プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:768
- 昨日のアクセス:815
- 総アクセス数:6682843
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 誘惑の多い季節 by 平林峰彦
- ジャンル:日記/一般
みなさんこんにちわ、アピアテスターの平林です!
あっという間に12月になりましたね!
忘年会や釣り納めなんて話が出てくるようになり、
師走を感じているこの頃です。
湾奥では、12月最初の大潮はランカーのねらい目。
寒くてもいい思いをしている人はいるみたいですよ!
さて、先日は富士山がきれいに見える場所まで遠征してきました。

一言でいうと、 「Boiling Point」のような場所。

カタクチイワシや

コノシロがたくさんいても、DVDのような夢の時間はありませんでした。
初めての地へ遠征するのはいい経験になります。
また、来年行ってみよう。
一方、ホームの東京湾では、干潟や磯の釣果が上向き。
どっちに行くのか迷うときは、天気予報をチェック!
風がないときは、干潟。
荒れるときは、磯。
まずは、干潟から。
干潮からエントリーし、先端部を目指す。
上げ始めのミオ筋に入ってくるシーバスを狙い撃ち。
パンチライン95をボトムすれすれでショートバイト!


Foojin'AD Shallow Finess 96LX
お次は磯。
寝坊したので、お昼からエントリー。
風速15mの大荒れになり、打てる場所は限られていたが、
ベイトが流れていく方向にきちんとシーバスがいました。

ロッドは、Beast Brawl 95MH とBACC:Ⅲ 111MX を持ち込み。
強風では、長尺のBACC:Ⅲ ではロッドが煽られ、キャストが決まらないので、操作性と低い磯を考慮して、Beast Brawl を選択。
風を切り、シャープなキャストができ、パワーも申し分ない。

このロッドの使い道がさらに広がった。
磯、干潟、河川、サーフ、シーバスからの誘惑は途絶えませんね。
これから春まではいろんな場所で楽しめそうです。
あっという間に12月になりましたね!
忘年会や釣り納めなんて話が出てくるようになり、
師走を感じているこの頃です。
湾奥では、12月最初の大潮はランカーのねらい目。
寒くてもいい思いをしている人はいるみたいですよ!
さて、先日は富士山がきれいに見える場所まで遠征してきました。

一言でいうと、 「Boiling Point」のような場所。

カタクチイワシや

コノシロがたくさんいても、DVDのような夢の時間はありませんでした。
初めての地へ遠征するのはいい経験になります。
また、来年行ってみよう。
一方、ホームの東京湾では、干潟や磯の釣果が上向き。
どっちに行くのか迷うときは、天気予報をチェック!
風がないときは、干潟。
荒れるときは、磯。
まずは、干潟から。
干潮からエントリーし、先端部を目指す。
上げ始めのミオ筋に入ってくるシーバスを狙い撃ち。
パンチライン95をボトムすれすれでショートバイト!


Foojin'AD Shallow Finess 96LX
お次は磯。
寝坊したので、お昼からエントリー。
風速15mの大荒れになり、打てる場所は限られていたが、
ベイトが流れていく方向にきちんとシーバスがいました。

ロッドは、Beast Brawl 95MH とBACC:Ⅲ 111MX を持ち込み。
強風では、長尺のBACC:Ⅲ ではロッドが煽られ、キャストが決まらないので、操作性と低い磯を考慮して、Beast Brawl を選択。
風を切り、シャープなキャストができ、パワーも申し分ない。

このロッドの使い道がさらに広がった。
磯、干潟、河川、サーフ、シーバスからの誘惑は途絶えませんね。
これから春まではいろんな場所で楽しめそうです。
- 2013年12月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー