プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:433
- 昨日のアクセス:397
- 総アクセス数:6679537
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ あなたはどのタイプ?
- ジャンル:日記/一般
- (アピアスタッフ日記)
皆さん、こんにちは!
土曜日担当のさわで~す。
今週も暑い日が続きましたが、皆さん夏バテなど大丈夫でしょうか?
私の方は今週前半は出張、後半は会議や打ち合わせ続き(^^
合間に商品がたくさん入ってきて出荷などでばたばたとした1週間でした。
が、そんな忙しい中テンションが上がる楽しい話題も多く・・・!
その一つは、アピアに新しいメンバーが加わることです♪
わ~い!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
8月1日からの入社なので、あらためてご紹介させていただきますが、彼の入社によってアピアがさらにパワーアップできることが楽しみで仕方ありません!
今週木曜日は広島で在宅社員として奮闘してくれている松尾さんとその彼も交えて会議をしました。

会議の議題が多いことに加え、一つ一つのテーマに議論が白熱するので、なかなか先に進みません(笑)
社長と私もしょっちゅう白熱しているのですが(クボヤンはいつもそれを優しく見守ってくれています(笑))、これが4人になるとさらに白熱!!(笑)
開発側の考え、プロから見た考え、営業面からみた考えなど色んな意見があって、ぶつかることもあります。
ゆえに発売間近で進んでいた製品が発売延期になることも(^^;
でも、そういったぶつかりも、ユーザーの皆さんにワクワクして喜んでもらえる製品を送り出していきたいという”想い”が一緒なので、バトルでさえも楽しくなってくるんです(笑)
ちなみに私は意見や主張をはっきり言う方です。
あ!だから”女帝”って言われるのか~~~~!(笑)
そうそう、人はその行動特性に応じて、4つのタイプに分けられるという話をご存知ですか?
昔リクルートという会社で働いていたのですが、入社した時にそんな研修を受けたことを思い出しました。
※ここから釣りの話はまったくありません。
人にはいくつかのタイプがあって、相手のタイプによって、コミュニケーション方法を考えると効果的というもので、営業現場や組織をつくる上でで使われている考え方です。
人は”自己主張レベル”と”感情表現レベル”がそれぞれ強い方か弱い方かによって、4つのタイプに分かれるそうです。
まず”自己主張レベル”での行動傾向を探ると、こんな感じです。

話をするとき、”速度が速い、内容が多い、声が大きい、手で何かを指している、姿勢が前のめりになる、目線を合わせるという人は、総じて自己主張型である”というわけです。
あ、私だ・・・(笑)
反対に、”話す速度が遅い、話す内容が少ない、声が小さい、手を組む、背にもたれている、目を合わせないという人は、非自己主張型である”というわけです。
皆さんはまずどちらですか?
次に”感情表現レベル”の行動傾向を見てみましょう!

”表情がない、姿勢が固い、手を閉じる、事実ばかり話す、仕事の話ばかりする、声の表情が単調であるなどの特徴がある人は、非感情表現型である”と言われます。
一方で、”表情が生き生きしている、姿勢がくつろいでいる、手を開いている、自分の意見や物語を話す、人について話す、声に抑揚があるなどの特徴を持つ人は、感情表現型である”そうです。
う~ん、私はどちらかと言えば後者の方かな・・・。
あ、どれが良くて、どれが悪いっていう話ではありませんよ!
タイプの話です(^^

(出典:日経BP社)
理論派の人は事実やデータを重視し、正確性と分析力がある半面、完璧主義者であるため、行動が慎重であり、変化に弱い傾向がある。
友好派の人は協調性があり、気配り上手で、忍耐強い半面、いい人になりたがるために対立を避け、受動的になる傾向がある。
現実派の人は、行動派で決断力がある半面、自信家で自説にこだわり、他人から指示されるのを嫌う傾向がある。
社交派の人は、話好きであり、アイデアが豊富で想像力がある半面、時として感情的になったり、非現実的になったりする傾向がある。
だそうです!
大抵の場合この4つのタイプに分類できるものの、基本的には理論派だが友好派の傾向もあるなど、いくつかの傾向を併せ持つ人もいるそうです。
さて、皆さんはどのタイプでした??
私は10年ほど前の研修時には”現実派”と”社交派”の間でした。
今もそう変わりはない気がします。
つまり自己主張タイプで、感情は出すときと出さないときがある、という感じでしょうか。
チームアピアのメンバーはどうかな~~~?
松尾さんは理論派で時に友好派なイメージかな。
自己主張はあまりされないし、感情もあまり出されないけど、たまに出されることも。この瞬間がとてもチャーミング!(^^
クボヤンもこのタイプかな~。
新兵器の彼は友好派と社交派の両方・・・う~んどうだろう??
色んな顔を持ってる方です!
社長は、自己主張はする方で、感情は出すときと出さないときがあるような・・・、あ!私と一緒だ!
だからブツかるのかな?(笑)
皆さんはどうでした??(^^
この話には続きがあって、相手のタイプに応じて、コミュニケーション方法を変えるといいですよ、ってことなんです。
理論派の人に対しては、論点を明確にして、事実やデータを題材に話を広げ、論理を尊重する。
友好派の人には、承認し、周囲の人たちに役立つことを強調し、決断を急がずに、時間を与えることが大切である。
現実派の人には、単刀直入に要件から切り出し、結論を先に伝え、一番重要視していることを聞き出す。
社交派の人には、興味を示す話題を提供して話をさせ、著名な人や権威のある人も賛同していることを示すとよい。
土曜日担当のさわで~す。
今週も暑い日が続きましたが、皆さん夏バテなど大丈夫でしょうか?
私の方は今週前半は出張、後半は会議や打ち合わせ続き(^^
合間に商品がたくさん入ってきて出荷などでばたばたとした1週間でした。
が、そんな忙しい中テンションが上がる楽しい話題も多く・・・!
その一つは、アピアに新しいメンバーが加わることです♪
わ~い!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
8月1日からの入社なので、あらためてご紹介させていただきますが、彼の入社によってアピアがさらにパワーアップできることが楽しみで仕方ありません!
今週木曜日は広島で在宅社員として奮闘してくれている松尾さんとその彼も交えて会議をしました。

会議の議題が多いことに加え、一つ一つのテーマに議論が白熱するので、なかなか先に進みません(笑)
社長と私もしょっちゅう白熱しているのですが(クボヤンはいつもそれを優しく見守ってくれています(笑))、これが4人になるとさらに白熱!!(笑)
開発側の考え、プロから見た考え、営業面からみた考えなど色んな意見があって、ぶつかることもあります。
ゆえに発売間近で進んでいた製品が発売延期になることも(^^;
でも、そういったぶつかりも、ユーザーの皆さんにワクワクして喜んでもらえる製品を送り出していきたいという”想い”が一緒なので、バトルでさえも楽しくなってくるんです(笑)
ちなみに私は意見や主張をはっきり言う方です。
あ!だから”女帝”って言われるのか~~~~!(笑)
そうそう、人はその行動特性に応じて、4つのタイプに分けられるという話をご存知ですか?
昔リクルートという会社で働いていたのですが、入社した時にそんな研修を受けたことを思い出しました。
※ここから釣りの話はまったくありません。
人にはいくつかのタイプがあって、相手のタイプによって、コミュニケーション方法を考えると効果的というもので、営業現場や組織をつくる上でで使われている考え方です。
人は”自己主張レベル”と”感情表現レベル”がそれぞれ強い方か弱い方かによって、4つのタイプに分かれるそうです。
まず”自己主張レベル”での行動傾向を探ると、こんな感じです。

話をするとき、”速度が速い、内容が多い、声が大きい、手で何かを指している、姿勢が前のめりになる、目線を合わせるという人は、総じて自己主張型である”というわけです。
あ、私だ・・・(笑)
反対に、”話す速度が遅い、話す内容が少ない、声が小さい、手を組む、背にもたれている、目を合わせないという人は、非自己主張型である”というわけです。
皆さんはまずどちらですか?
次に”感情表現レベル”の行動傾向を見てみましょう!

”表情がない、姿勢が固い、手を閉じる、事実ばかり話す、仕事の話ばかりする、声の表情が単調であるなどの特徴がある人は、非感情表現型である”と言われます。
一方で、”表情が生き生きしている、姿勢がくつろいでいる、手を開いている、自分の意見や物語を話す、人について話す、声に抑揚があるなどの特徴を持つ人は、感情表現型である”そうです。
う~ん、私はどちらかと言えば後者の方かな・・・。
あ、どれが良くて、どれが悪いっていう話ではありませんよ!
タイプの話です(^^
で、これらを分類すると、以下のような4タイプに分かれます。
非自己主張型で非感情表現型 → 理論派
非自己主張型で感情表現型 → 友好派
自己主張型で非感情表現型 → 現実派
自己主張型で感情表現型 → 社交派

(出典:日経BP社)
理論派の人は事実やデータを重視し、正確性と分析力がある半面、完璧主義者であるため、行動が慎重であり、変化に弱い傾向がある。
友好派の人は協調性があり、気配り上手で、忍耐強い半面、いい人になりたがるために対立を避け、受動的になる傾向がある。
現実派の人は、行動派で決断力がある半面、自信家で自説にこだわり、他人から指示されるのを嫌う傾向がある。
社交派の人は、話好きであり、アイデアが豊富で想像力がある半面、時として感情的になったり、非現実的になったりする傾向がある。
だそうです!
大抵の場合この4つのタイプに分類できるものの、基本的には理論派だが友好派の傾向もあるなど、いくつかの傾向を併せ持つ人もいるそうです。
さて、皆さんはどのタイプでした??
私は10年ほど前の研修時には”現実派”と”社交派”の間でした。
今もそう変わりはない気がします。
つまり自己主張タイプで、感情は出すときと出さないときがある、という感じでしょうか。
チームアピアのメンバーはどうかな~~~?
松尾さんは理論派で時に友好派なイメージかな。
自己主張はあまりされないし、感情もあまり出されないけど、たまに出されることも。この瞬間がとてもチャーミング!(^^
クボヤンもこのタイプかな~。
新兵器の彼は友好派と社交派の両方・・・う~んどうだろう??
色んな顔を持ってる方です!
社長は、自己主張はする方で、感情は出すときと出さないときがあるような・・・、あ!私と一緒だ!
だからブツかるのかな?(笑)
皆さんはどうでした??(^^
この話には続きがあって、相手のタイプに応じて、コミュニケーション方法を変えるといいですよ、ってことなんです。
理論派の人に対しては、論点を明確にして、事実やデータを題材に話を広げ、論理を尊重する。
友好派の人には、承認し、周囲の人たちに役立つことを強調し、決断を急がずに、時間を与えることが大切である。
現実派の人には、単刀直入に要件から切り出し、結論を先に伝え、一番重要視していることを聞き出す。
社交派の人には、興味を示す話題を提供して話をさせ、著名な人や権威のある人も賛同していることを示すとよい。
それぞれのタイプに応じて、話をしたり、仕事を任せたりすることで、成果が上がりやすくなるそうです。
話をしている相手はどんなタイプの人?
その人に喜んでもらう、あるいは共感してもらうには、どうすればいいのか。
会議をするうえでも、家族や恋人と話すときでも、相手の立場に立って考えるのは大切なことですね。
う~ん、最近そういうの忘れていたような・・・(汗)
早く”女帝”を卒業できるように、が、頑張りま~っす!!(笑)
- 2013年7月27日
- コメント(9)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
さわさんのポジションはどの職場でも必要だと思いますよ~
自分の意見ビシッと言ってくべきですよ(笑
まぁ、REDさんへの借金の催促もビシッとすべきだと思うのは私だけではないと思いますが(笑
赤いリュックのシャ!