プロフィール

shinの釣行記

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:32898

QRコード

オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間

ネット上で募集広告を見つけて応募したのがきっかけで、2015年度からオーシャンルーラーのスペシャルスタッフという形でモニターに採用され、2020年度からはフィールドスタッフとしてさらに手厚いサポートを受け、公式サイトにもブログやSNSへのリンクと顔写真を掲載していただいていましたが、2024年度末をもって契約満了によりサポートが終了することとなりました。

nt3ux4sy2mefbm6gu29h_480_480-eb6e9954.jpg

ご丁寧に電話でご連絡をいただき、公式発表としては、「オーシャンルーラー」の名称は残りますが、ブランドの再構築のため対象魚やアイテムが一新されるようで、これに伴い全てのオーシャンルーラーのモニター契約が終了(満了)になりました。

新ブランドとしては、今年の西日本釣り博の釣研ブース内でG-SCALEというロックショア用ブランドの製品展示があり、今後はこちらにリソースを割くようです。

釣研さんのご厚意で、エギスタモニターとして引き続きサポートをいただけることになりましたので、ブログXInstagramのプロフィール欄の紹介文を更新しました。

オーシャンルーラーのブランド自体は2008年に釣研内に立ち上がり、ロックフィッシュを中心としたライトゲーム、餌木メタルジグ、一時期はロッドなどの商品展開もあり、自身の釣りのスタイルにもマッチしていたこともあり、2015年からスペシャルスタッフとして5年、さらにフィールドスタッフとして5年、まさにこの10年間は釣研/オーシャンルーラー製品に囲まれて、様々な釣りを楽しむことができました。

自身の活動は基本的にブログをメインとした釣行記と製品紹介やインプレ記事の投稿が中心で、投稿を通じて少しでも釣研/オーシャンルーラー製品の広報に繋がればと思って10年間活動を続けてきました。この間、ナチュログのアクセス数で上位にランキングすることもあり、ナチュラム販売製品へのトラックバックを通じて記事と商品のリンクを張ることで、製品の広報に一定の貢献を果たせたのではないかと自負しています。

幸いにも寛大なモニター運営方針であったため、他社製品の露出を自身のブログやSNSに投稿することも許されましたし、オーシャンルーラーのジグヘッドに合わせる目的で、この10年の間にドリームアップ(2017年)インクスレーベル(2020-22年)サーティフォー(2024年)のモニターとの兼務を認めていただいて、今まで使ったことがない製品を使用したり、新しい釣り方や対象魚を追究したりする機会に恵まれました。

昨年は愛用のジグヘッドが投げ売りされていて廃番を予感させられる出来事もあり、店頭でも商品を見る機会が減って、釣りの環境や業界の変化、流行の変遷もあるため、いつかはサポートが終わるのを覚悟して毎年契約更新していましたので、ついに来るべき時が来たかという思いとともに、長年にわたるサポートに心から感謝したいと思います。

今後はエギスタモニターとして餌木を中心に引き続き釣研製品のサポートをいただくことになったので、より一層製品の魅力を伝えられるように努力していきたいと思っています。
もちろん所有しているオーシャンルーラー製品は在庫が尽きるまで引き続き使用して釣行記の投稿を続けていくつもりです。

まだオーシャンルーラー製品が販売されている釣具屋もありますし、セールで初めて入手してこれから使うアングラーもいると思いますので、この10年間の使用経験を踏まえて別記事にて製品の紹介を行いたいと思います。

<参考>
※2025年4月15日「【Ocean Ruler】オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間【釣研】
※2025年4月18日「【Ocean Ruler】愛用してきたオーシャンルーラー製品【釣研】

コメントを見る