プロフィール

shinの釣行記
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバスロッド
 - ロッドインプレ
 - ゴールデンミーン
 - がまかつ
 - ダイコー
 - ダイワ
 - テンリュウ
 - モアザン
 - シマノ
 - テイルウォーク
 - オーシャンルーラー
 - ツインパワーXD
 - オーバーゼアAGS
 - ハートランド
 - エギストTZ
 - ガンガンジグバレット
 - フィッシングショー
 - ブルートHR
 - ビーテスラー
 - ゼノン
 - オリムピック
 - コンパット
 - スティーズA
 - SVブーストスプール
 - シーバス
 - DUO
 - マニック
 - マダイ
 - チヌ
 - ショアレッド
 - トップチヌ
 - ジークラフト
 - セブンセンス
 - マゴチ
 - シオ
 - ヴァンキッシュ
 - インクスレーベル
 - ナッゾジグ
 - ガンガンサーフヒラペン
 - シューティングサーフ
 - イグジスト
 - リモートサーフ感謝祭
 - リストバンド
 - リストウォーマー
 - タックルハウス
 - シマノ
 - ステラ
 - ワールドシャウラ
 - ドリームツアーエディション
 - パックロッド
 - モバイルロッド
 - ミドルゲーム
 - ブラックウィング
 - Shinkirow
 - モンスターキス
 - ガンガンジグスロー
 - 徳島シーバスフェスティバル
 - キビレ
 - ヒラメ
 - G-TEC
 - セルテート
 - メガバス
 - アピア
 - ベンチュラ
 - Foojin’Z
 - VOYAGER EXIV
 - Foojin'Z EXIV
 - EVE-RUN S86ML
 - イブランS86ML
 - ジューシー
 - Foojin'Z
 - THIRTY34FOUR
 - ヤマガブランクス
 - ブルーカレント
 - ジャクソン
 - パズデザイン
 - ヤマシタ
 - 山豊テグス
 - ヤリエ
 - ランウェイSLS
 - カナリア アゾレス
 - 釣り大会
 - 散策
 - グルメ
 - ヴェスパーダ
 - ROUTEGARMENT
 - ポジドライブガレージ
 - fimoショップ
 - コノシロ
 - ボートシーバス
 - ボートメバル
 - メバリング
 - メバル
 - GLiTTER
 - スティーズCT
 - トリップクエスト
 - 釣研
 - ブログ
 - ドリームアップ
 - サーティフォー
 - LUXXE
 - ロッドバンド
 - ロッドベルト
 - VISOA
 - ブラックバス
 - DearMonster
 - TICT
 - ソウギョ
 - スプール
 - ラッキークラフト
 - ユニチカ
 - オーバーホール
 - アップグレードサービス
 - バスデイ
 - シュガペン
 - バリバス
 - ラパラ
 - カウントダウン
 - ラパラファンクラブ
 - サークル34
 - メッキ
 - うどん
 - SLP WORKS
 - エメラルダス
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
 - 昨日のアクセス:165
 - 総アクセス数:52889
 
QRコード
▼ 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問
- ジャンル:日記/一般
 - (グルメ, インクスレーベル, Foojin'Z EXIV, Foojin'Z, イブランS86ML, ジャクソン, EVE-RUN S86ML, モバイルロッド, ガンガンサーフヒラペン, イグジスト, アピア, ヴェスパーダ, パックロッド)
 
    昨年度末は1週間ほど休暇を取って、家族4人を乗せて車1台で関東旅行。もちろんパックロッドを車載して、空き時間に竿を出した。
まず高松を出た後、津の実家に一泊し、以前から走ってみたかった伊勢湾岸道と新東名を経由して西伊豆へ。

すぐに釣りに行けるよう海に面した宿で一泊。


伊豆の新鮮な魚介の味を堪能。
ここではゆっくり竿を出す時間は無かったが、サーフに注ぐ小河川で小魚がいたので五目スプーンジグ5gをキャストして、ハクがスレ掛かり。

翌日は浄蓮の滝を観光し、首都高湾岸線を経由して南船橋へ。

南船橋にある学生時代の先輩のマンションのゲストルームに2泊させてもらい、初日の夜はLaLaアリーナで千葉ジェッツの試合を観戦。
バスケの試合は初観戦。昨年10月のサッカー日本代表戦のチケットの御礼に、年間シートを購入している先輩が招待してくれた。

南船橋滞在の2日目は、妻子が友人に会いに都内に出かけている間、北関東へ移動して今回の旅で一番楽しみだった潮来つり具センターへ。


YouTubeの動画はラジオ代わりに視聴しているけど、店はもちろん初訪問。イタリア料理屋の看板も出ていて食べてみたかったけど、今回は釣具屋訪問の後、釣行もしたかったので利用せず。

店内を物色し、せっかくなので消耗品ではなく記念に残る物を買おうと思い購入したのがこの2品。今年のフィッシングショーでザ・バッツをGetしたが、最近アクセサリー類の販売が豊富なジャクソンのポッシュ。
ウォーターランドのスプーンワレット。留め具に不具合があるとのことで、500円の特価だった。そしてウォーターランドのカタログも貰えた。

潮来つり具センター初訪問の後、一度は訪れてみたいと思っていた霞ヶ浦で竿を出した。琵琶湖並みに広大なエリアだけど、海水魚のヒット可能性もある夢のあるポイント。
駐車スペースのある小規模漁港で竿を出した。散発的なライズが出ていたが魚信は得られず、イナッコらしいベイトは豊富な印象。

銚子エリアでも竿を出したかったので霞ヶ浦で粘ることはせず場所移動。
やってきたのは利根川の北側に位置する波崎新港へ。ここは車横付け可能なポイントで釣り人で賑わっていた。風が強かったけれども少し竿を出して、ヴェスパーダで中層からボトムまで探ってみたけど魚信は得られず次のポイントへ。

続いてやって来たのは犬吠埼。観光客が多かったけれども先行者がいたので灯台下のサーフや地磯周りで竿を出した。ここではイブランS86をセットして、ガンガンサーフ ヒラペンRX75Sで遠投して地磯周りのサラシを狙う。
地元の人からの情報で地磯周りで良型カサゴが釣れるという話を聞いたので、ウィードレスシンカーを使用してテキサスリグで狙うが魚信なく納竿。

南船橋のゲストルームで2泊して、バスケ観戦と潮来つり具センター訪問と初場所釣行を楽しんだ後は、中央道経由で山梨へ。妻と長男が山に入ってシダ採集に興じている中、娘と二人で道の駅周辺を散策。広瀬湖(広瀬ダム)を訪れるが、3月下旬でもこの辺りは観光向けに開放されておらず、トイレも閉鎖中だった。四国では見ることのない熊注意の看板も。

妻と息子と合流し、宿に戻って夕食。
夕食は宿から少し歩いた所にある郷土料理屋の「ほうとう金峰」を訪れた。
手前は人気No.1の甲州地鶏ほうとう(2200円)の大盛り(300円)。奥に写るのは、かぼちゃほうとう(1300円)。学生時代に青春18切符で甲府を訪れた時に食べて以来のほうとうの味。讃岐うどんやきしめん、みそ煮込みうどんが好きなら食感を含めて美味しく食べられる。

南船橋を出て中央道へ向かう途中、自家用車で都内を走る機会はおそらくもうないと思うので、首都高湾岸線経由でレインボーブリッジを渡り東京タワーの真横を通った。途中の芝浦PAに立ち寄ると、有名ラーメン店の味が楽しめるラーメン自販機があった。
博多で見つけた刺身自販機並みの衝撃。ちょうどお昼前だったので、話のネタに注文してみた。

味噌ラーメン好きには嬉しい味噌味は2種類あったけど、以前に食べたことがあるど・みその味噌ラーメン880円を注文。90秒で出来上がるラーメンとは思えないほど高品質。具材もしっかり食べ応えがあって、普通に店で食べるラーメンに匹敵する品質。有名店だと行列に並ぶこともあるが、ここなら行列もないしすぐに食べられる。時期によって出店ラーメンの種類が変わるのかしれないけど、豚骨醤油や海鮮系の塩ラーメンもあった。
山梨を出た後は、中央道を通って名神経由で大阪の妻の実家に滞在し、自分は仕事が溜まっていたので日曜に高松に戻った。中央道の最高地点は標高1000mを超えていて、雪がまだ残っていたので運転中は冷や冷やだった。
約1週間の春旅記事をダイジェストで振り返った。170円/Lを超えるガソリン価格だけど、子どもが小学生のうちにしかまとまった期間の旅行はできないし、初めて利用する高速道路を走って関東エリアで短時間でも竿が出せたので、釣り師としても楽しめた。
今回はヴェスパーダとFoojin'Z EXIV EVE-RUNを持参したが、車載時でもスペースをとらないし、パックロッドでも使用感は素晴らしいので旅先で本気の釣りを楽しめる。
<参考>
※2025年4月3日「土肥温泉とパックロッド釣行記」
※2025年4月5日「西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)」
※2025年4月7日「潮来つり具センター訪問記」
※2025年4月9日「霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記」
※2025年4月11日「千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機」
    まず高松を出た後、津の実家に一泊し、以前から走ってみたかった伊勢湾岸道と新東名を経由して西伊豆へ。

すぐに釣りに行けるよう海に面した宿で一泊。


伊豆の新鮮な魚介の味を堪能。
ここではゆっくり竿を出す時間は無かったが、サーフに注ぐ小河川で小魚がいたので五目スプーンジグ5gをキャストして、ハクがスレ掛かり。

翌日は浄蓮の滝を観光し、首都高湾岸線を経由して南船橋へ。

南船橋にある学生時代の先輩のマンションのゲストルームに2泊させてもらい、初日の夜はLaLaアリーナで千葉ジェッツの試合を観戦。
バスケの試合は初観戦。昨年10月のサッカー日本代表戦のチケットの御礼に、年間シートを購入している先輩が招待してくれた。

南船橋滞在の2日目は、妻子が友人に会いに都内に出かけている間、北関東へ移動して今回の旅で一番楽しみだった潮来つり具センターへ。


YouTubeの動画はラジオ代わりに視聴しているけど、店はもちろん初訪問。イタリア料理屋の看板も出ていて食べてみたかったけど、今回は釣具屋訪問の後、釣行もしたかったので利用せず。

店内を物色し、せっかくなので消耗品ではなく記念に残る物を買おうと思い購入したのがこの2品。今年のフィッシングショーでザ・バッツをGetしたが、最近アクセサリー類の販売が豊富なジャクソンのポッシュ。
ウォーターランドのスプーンワレット。留め具に不具合があるとのことで、500円の特価だった。そしてウォーターランドのカタログも貰えた。

潮来つり具センター初訪問の後、一度は訪れてみたいと思っていた霞ヶ浦で竿を出した。琵琶湖並みに広大なエリアだけど、海水魚のヒット可能性もある夢のあるポイント。
駐車スペースのある小規模漁港で竿を出した。散発的なライズが出ていたが魚信は得られず、イナッコらしいベイトは豊富な印象。

銚子エリアでも竿を出したかったので霞ヶ浦で粘ることはせず場所移動。
やってきたのは利根川の北側に位置する波崎新港へ。ここは車横付け可能なポイントで釣り人で賑わっていた。風が強かったけれども少し竿を出して、ヴェスパーダで中層からボトムまで探ってみたけど魚信は得られず次のポイントへ。

続いてやって来たのは犬吠埼。観光客が多かったけれども先行者がいたので灯台下のサーフや地磯周りで竿を出した。ここではイブランS86をセットして、ガンガンサーフ ヒラペンRX75Sで遠投して地磯周りのサラシを狙う。
地元の人からの情報で地磯周りで良型カサゴが釣れるという話を聞いたので、ウィードレスシンカーを使用してテキサスリグで狙うが魚信なく納竿。

南船橋のゲストルームで2泊して、バスケ観戦と潮来つり具センター訪問と初場所釣行を楽しんだ後は、中央道経由で山梨へ。妻と長男が山に入ってシダ採集に興じている中、娘と二人で道の駅周辺を散策。広瀬湖(広瀬ダム)を訪れるが、3月下旬でもこの辺りは観光向けに開放されておらず、トイレも閉鎖中だった。四国では見ることのない熊注意の看板も。

妻と息子と合流し、宿に戻って夕食。
夕食は宿から少し歩いた所にある郷土料理屋の「ほうとう金峰」を訪れた。
手前は人気No.1の甲州地鶏ほうとう(2200円)の大盛り(300円)。奥に写るのは、かぼちゃほうとう(1300円)。学生時代に青春18切符で甲府を訪れた時に食べて以来のほうとうの味。讃岐うどんやきしめん、みそ煮込みうどんが好きなら食感を含めて美味しく食べられる。

南船橋を出て中央道へ向かう途中、自家用車で都内を走る機会はおそらくもうないと思うので、首都高湾岸線経由でレインボーブリッジを渡り東京タワーの真横を通った。途中の芝浦PAに立ち寄ると、有名ラーメン店の味が楽しめるラーメン自販機があった。
博多で見つけた刺身自販機並みの衝撃。ちょうどお昼前だったので、話のネタに注文してみた。

味噌ラーメン好きには嬉しい味噌味は2種類あったけど、以前に食べたことがあるど・みその味噌ラーメン880円を注文。90秒で出来上がるラーメンとは思えないほど高品質。具材もしっかり食べ応えがあって、普通に店で食べるラーメンに匹敵する品質。有名店だと行列に並ぶこともあるが、ここなら行列もないしすぐに食べられる。時期によって出店ラーメンの種類が変わるのかしれないけど、豚骨醤油や海鮮系の塩ラーメンもあった。
山梨を出た後は、中央道を通って名神経由で大阪の妻の実家に滞在し、自分は仕事が溜まっていたので日曜に高松に戻った。中央道の最高地点は標高1000mを超えていて、雪がまだ残っていたので運転中は冷や冷やだった。
約1週間の春旅記事をダイジェストで振り返った。170円/Lを超えるガソリン価格だけど、子どもが小学生のうちにしかまとまった期間の旅行はできないし、初めて利用する高速道路を走って関東エリアで短時間でも竿が出せたので、釣り師としても楽しめた。
今回はヴェスパーダとFoojin'Z EXIV EVE-RUNを持参したが、車載時でもスペースをとらないし、パックロッドでも使用感は素晴らしいので旅先で本気の釣りを楽しめる。
<参考>
※2025年4月3日「土肥温泉とパックロッド釣行記」
※2025年4月5日「西伊豆から南船橋へ(千葉ジェッツ観戦記)」
※2025年4月7日「潮来つり具センター訪問記」
※2025年4月9日「霞ヶ浦から銚子・犬吠埼釣行記」
※2025年4月11日「千葉から山梨滞在と芝浦PAのラーメン自販機」
- 2025年4月26日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
shinの釣行記さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント