プロフィール

びんたーん

山形県

プロフィール詳細

      ☆選手名簿☆

【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)

もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:1478250

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

さらに表示

秋の庄内満喫ツアー

久しぶりに物ネタな・・・ど~も僕です(笑)


ルアーは減る一方なのでリールです(謎)


今までは10kgから20kgのターゲット用にはレボビッグシューターを使用していました。


しかしどうにもドラグ力が気になって・・・

その辺の実験は過去のどこかのログに(笑)



最大ドラグ力が6.5kgに対しての実数値があまりにも低く、実際に使用していても出ちゃってる感はありました。

もっとも、シーバス釣りだけならスコーピオンXTで十分だし6.5kgものドラグ力は必要ありません(笑)

ただ、10kgを超えるターゲットに対して”なるべく”ラインを出さないようにしないといけない場合を想定する事が必要になった今、強力なドラグ力のベイトリールが欲しくなったのです。

とは言え、ドラグ力が欲しいというだけならスピニングの方が上ですからあえてベイトにこだわる必要はありません。

しかしベイトタックルの方がしやすい事が多いのも事実。

あらゆるアプローチを使ってターゲットを目指そうとする時、タックルの選択は極めて重要になってきます。


なので・・・

「ベイトもスピニングも超強くしとけばおっけ~♪」

な、わけなのです(笑)



という事で、最大ドラグ力10kgオーバーのリールを探してみたところ・・・

シマノのトランクス



ダイワのレクサ

というリールを発見しました!

ちなみにどちらも海外モデルです。

あとはリョウガをチューニングするというパプアンバス狙いでは定番?っぽい方法も・・・



で、とりあえず丸型のリョウガは却下。


どうせならシマノかな~と思いましたが、トランクスはあまりにもスーパーなリールらしい(笑)

かなりデカいらしいし(汗)


なので・・・

USダイワのレクサ300HSに決定☆


コンパクトでドラグ力があり、価格も2万円台とかなり買いな一品♪


ポチっ



・・・



だいぶ時間が経って忘れた頃に到着(笑)


2zew4egt3k37fg3nebxd_480_480-9cfd291b.jpg


海外から取り寄せるので時間が掛かるのであ~る。





うん。シンプル(笑)

嫌いじゃないです♪

bk2isaje37w7df6kezf2_480_480-b9baea90.jpg

xa9wd7snusd969mwkndb_480_480-b5ab62f4.jpg

56os9fgnxdcnx6udx48m_480_480-a3a1f090.jpg


ラインキャパのポンド数は日本のそれとは違うらしく参考になりません。

nvwthmh79ectueepocbz_480_480-51a8f9be.jpg

bir4amswao8oxcbdnpdg_480_480-07c0ed65.jpg

PE8号で大体100m巻けるみたいです。

ほほビッグシューターと同じと考えてよいでしょう。


ちなみに速攻でPE5号を移しましたが、200mは入ると思います。

重さも思ってたよりかなり軽いしいいカンジ♪



そして、話が前後してしまいますが今回の釣行で使用してみました。




以下、軽めに印象をまとめてみます。



飛距離はいろいろ考えると妥当だと思います。

すごく飛ぶカンジはしませんでしたが飛ばない事は無いといったカンジ。

実戦レベルで言えば十分だと思います。

スプールが重い為かブレーキの為か不明ですが、バックラッシュはどう投げてもおこらなそうでした(笑)

そんなカンジなので飛距離には期待しない方がいいですが不満が出るほど悪い事はないです(笑)

個人的には十分飛んでます。


次にドラグ。

これが重要。

幸いにも?今回、なぜかエスケイパーが根掛かったので試せました(笑)

結果・・・

間違いないです(笑)

超強い!


フルロックして引っ張ったら、平打ちの#5のスプリットリングにトレブルRBMHの#2をセットしたエスケイパーが飛んで戻ってきました(笑)

スプリットリングが完璧に伸びた状態で(笑)

計測してませんが確かに強いです。



まとめ。

普通に、

ごくごく普通に、

すごく買いです(笑)


いい買い物しました♪







って事で、大満足☆


あとは釣るだけですね~(^_^;)





なので・・・釣りです(笑)



まずは夜中に出発!・・・でしたがまたまたスロースタート(汗)

急がないと夜が明けます(笑)





で、到着。


まずはいつものポイント。レクサで投げまくり!




一応ビッグベイトを主体に攻めましたが抜けた説があるので異常無し・・・

居るのは絶対居ますけどね・・・



どっちみち今回はレクサの試投も兼ねてるしプラン的にはシーバスは夜の2時間くらいと決めていたのでビッグベイト系しか持って来てません(笑)




で、移動。

もし大多数が抜けたのであれば・・・なポイントへ。




到着。


からの~

ボイル連発!!



「やはりそうか。このエリアには居るんだよなぁ~」


とか言いながら嫌な雰囲気を感じたので追われてるベイトを確認。




うむ。


サヨリ(遠い目)



まぁ・・・

一応投げてみるか(笑)



ティンバーフラッシュ(笑)




ずどんちょ!!


でっどすてぃ・・・どぅばふっ!!!!


出たっ!!(笑)


けど・・・ノらず・・・orz




というか・・・近くのサヨリに出てる気もする(笑)



その証拠??に以後ボイルは出るけどバイト無し(笑)






シーバス終了で~す<(_ _)>



で、なんかアレだったのでメバルを1匹だけ釣って移動(謎)

mwo5ao75wvki6vafnh77_480_480-d96e9e0a.jpg





大移動して前回ワラサが沸いてたポイントへ。



朝マヅメに到着。


前回は大潮でしたが、ナブラのカンジからすると今回の方が喰わせやすいのではないかと勝手に良い風に解釈しながらポイントIN(笑)


そして完全に明るくなった頃からナブラが発生♪


小規模が定期的に発生するタイプ。

わりと狙いやすいです。




で、ジグでしばし攻めますが・・・

ナブラも反応しないし普通にやっても釣れん!!(涙)


くっ・・・

意味わからん(笑)



まぁ・・・わてもバカじゃない。

前回の喰わせきれない現象を教訓に準備は完璧です。



ててててぇ~ん♪

R-32グラマラスのジグヘッドぉ~(笑)




早速ナブラを撃~つ!



着水。


ただ巻くだけ(笑)



ゴゴッ!!


ヒット!!(笑)


セコ釣り作戦成功~♪




おっ!ヒキが強い!!


さすが秋ですね~☆



と言ってもタックルが強すぎるのでゴリ巻きキャッチ(笑)


hcxeyacu8m9pjbz8ouhu_480_480-1d2961ea.jpg

最初の1匹なので無駄にネットイン(笑)


48cm!





が、この前ワラサを確認してるのでまだまだこれから!

まぁ・・・ワームのフックでは若干無理がありそうですが・・・(笑)




なんてやってるとまたまたナブラ発生!



キャスト!


ただ巻き!


ゴゴン!





キャッチ!!


fbefjem3bzs4sm75g7uk_480_480-82ceda0e.jpg

45cm!!




×2回!!





・・・で、ナブラはたまに出るけど反応イマイチに・・・


下げ5分だしどうしようかなぁ~とか思ってたら、クロスでこっちにガンガン打ちこんでくる定番的なオサーンが登場したのであっさり移動を決意(笑)




MAXに眠いけど潮止まりまで頑張る予定で一気に北上。





ギリギリの戦いを征して無事到着(笑)


7号線の片側交互通行はどうにかならんもんですかね~

1個ならいいけど複数個は眠くなります!

・・・って、超個人的理由(笑)






天気が良くて暑くなってきました☆

hbyv4bsztmfjtn7scp4g_480_480-0982cbb2.jpg


そんな中開始!







で、1時間程やってみますが・・・

ノーバイっ!!





あ~~~~寝よう(笑)






そして2時間ちょいくらい仮眠で微妙にフラフラしてから再開。




夕マヅメの前から再び朝のポイントへ。


クロスキャストオサーンも居なくなったので同じ立ち位置で開始。




で、しばし投げますが・・・やはり夕マヅメはイマイチ(汗)

なんとなく予想はしてましたが・・・



まったく雰囲気も無いのでジグはナブラ用に待機させつつデイアジングでもする事に。


尺ヘッドDタイプにソフトサンスンというド真ん中直球セッティングでスタート。



で、早速反応が!





サバ~♪



9s754rtx783gtnjf7x39_480_480-09a75d79.jpg


バタバタ暴れるので撮影が難しい(笑)






上を釣るとサバっぽいのでボトムをねっちり攻める事に。



そして、あっさりヒット!



おっ!ヒキが強い!



これは!



wdnwwmo789hpd7ceym9u_480_480-26fabf88.jpg


アジぃ~♪


24cmの良型☆

このサイズが釣れるとなかなかおもしろい!




で、その後もアタリが多く・・・



アジをヒタヒタ釣りつつ~

aj32ueovbcu7ypz4ecsn_480_480-93a6ecef.jpg


サバもそこそこ♪


bja8hb2e95b8hivhdbc6_480_480-912f4d6d.jpg


アジはトータル30匹くらい、サバは10匹くらい釣ったところで夕暮れになったので終了~


釣り方やレンジがちょこちょこ変化してなかなか楽しめるアジングでした♪


って事でアジング終了後、完全に暗くなるまで”何か”釣れないかな~とミノーを投げましたが特に異常無しだったので移動。




漁港で今度はナイトアジングでもしようかと到着。



しかし・・・

夕方の水揚げタイミングでわちゃわちゃしてたので一旦別ポイントへ(笑)

3twr4dhoizgat8a93wsn_480_480-9a7fd9f9.jpg



メバル狙いです!




んっ!!?


すんごいベイト量!!


これは!!









サヨリですな(笑)



それも超絶大量~

ぱちゃぱちゃ音が若干うるさいくらいです(汗)




メバルにはあんまり関係なさそうだが何も無いよりいいので開始(笑)



で、お得意のコースをただ巻きでチェック!



数投するも反応無し。



さらにレンジを下げて藻の上ツラツラリトリーブ。



その数投目。


手前のぽっこり藻の上を通過(暗い為過去の記憶頼り)した時に・・・

もわさっ・・・っとバイト!



なんかヒットぉ~(笑)




んおっ!!


重っ!!



またタコか!?(笑)



っと油断しまくりで手前まで寄せたら一気に元気になって強烈突っ込みっ!!


魚だ!(笑)



で、突っ込みを躱したらその勢いで水面に。



そしてキャッチ!!




おっ!!


デカい(笑)




なんとメバ~ル♪


4j43yaemy3hwwkg6u52e_480_480-eeb8338b.jpg


io7t388p2attsx7kr4vk_480_480-9a2b73a0.jpg

29cm!!


マツデラ体型のナイスコンディション☆


太ってるせいか残念ながらあんまりヒかなかったけど(笑)




うん。満足じゃ(笑)




なんてやってると、ブワコォン!!!っと岸際で水面が爆発!!


シーバス!!?


マジか!!

なんかデカそう!



急いでティンバーフラッシュをキャスト(笑)







まぁ・・・こないか(笑)



なんてやってたらまたまたボイル!



今度は慎重にエスケイパーをキャスト!






まぁ・・・最初に書いたようにトップなのになぜか根掛かりましたが・・・(笑)




で、徹底的にポイントを荒らしたので以後何も無し・・・(笑)




移動ですな~





そして常夜灯に戻りアジング開始!






しましたが・・・

豆アジばかりぃ~


風強いし・・・





だったので・・・2、3匹豆アジを釣っただけであっさり終了としました(笑)









今回は、秋の庄内満喫ツアーというカンジでなかなか楽しい釣りでした♪

青物は未だによくわからない事が多いですが・・・


アジ、サバ、メバルのライト3兄弟はイイカンジに釣れたのでそこそこ満足です☆



とりあえず今後しばらくは大型青物をメインターゲットにしていくとかいかないとか・・・(笑)


シーバスはそれなりに・・・あんまりしつこく追いかけない方向で・・・(笑)







★ヒットタックルデータ★

☆ショアジギングタックル☆

【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2953R-3
【リール】シマノ:13バイオマスターSW 5000XG
【ライン】モーリス:アバニキャスティングPEマックスパワー 2号
【リーダー】フィッシャーマン:スーパーステルスショックリーダー 40lb
【ヒットルアー】マーズ:R-32グラマラス
【ヒットルアージグヘッド】オーナー:静ヘッド 14g

☆ライト3兄弟タックル☆

【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+ C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF4)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 2lb
【ヒットルアー】デプス×レイン:アジアダー・マルキュー:ソフトサンスン
【ヒットルアージグヘッド】JAZZ:尺ヘッドDタイプ2g・JAZZ:尺ヘッドDタイプ5g・JAZZ:尺ヘッドRタイプ1.5g・JAZZ:鯵ヘッド電撃1.2g






◆2013年の釣果◆

◇ワカサギ◇ 匹数:22匹 最大サイズ:13cm
◇イワナ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ヤマメ◇ 匹数:42匹 最大サイズ:28cm

◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇ウグイ◇ 匹数:62匹 最大サイズ:28cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:43匹 最大サイズ:15cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:41匹 最大サイズ:28cm

◇スモールマウスバス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇スズキ◇ 匹数:34匹 最大サイズ:83cm
◇クロダイ◇ 匹数:28匹 最大サイズ:47cm
◇マダイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:16cm
◇イシダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇キジハタ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:32cm
◇アイナメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇メバル◇ 匹数:72匹 最大サイズ:29cm
◇クロソイ◇ 匹数:25匹 最大サイズ:30cm
◇ムラソイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:23cm
◇アカエイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:約4kg
◇サワラ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:58cm
◇ヨロイメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇クサフグ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇キス◇ 匹数:10匹 最大サイズ:18cm
◇イナダ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:48cm
◇アジ◇ 匹数:62匹 最大サイズ:24cm
◇サバ◇ 匹数:21匹 最大サイズ:24cm

◇アカカマス◇ 匹数:40匹 最大サイズ:26cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:11匹 最大サイズ:20cm
◇イソハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm


◇軍手(左)◇ 匹数:半双 最大サイズ20cm
◇キムチの蓋◇ 匹数:1枚 最大サイズ15cm







 休日満足度  90%

コメントを見る