プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:1475730
カレンダー
アーカイブ
▼ ラインスルートラウト25cmで釣るそろそろ本格化してきたと思われるマイフェイバリットポイント(笑)
なんやかんやで少ないながらも釣りに行けてる・・・ど~も僕です(笑)
とは言え今月2回目の釣りなんですが(爆)
十和田湖に直前で行けなくなったのが非常に残念でしたね・・・(^_^;)
また来年ですな~
さて、釣りの日数は少ないけれども釣りの時間はしっかりめにとれるので前回も25cm前後のルアーをずっと投げてたわけですが・・・
ジョイクロマグナムでは釣れました。
ただし、徹底的に投げ込む事と繊細な操作感を維持する事が目的ですので今後も継続していきます。
あっ、最終的な目的は当然アカメという事で(笑)
ジョイクロ178やデーモンあたりのルアーを使ってしっかり攻めればたしかに釣れますが、それはもう毎年やっている事ですしどうせならなるべくデカいルアーで釣った方が楽しいですからね(^_^;)
って事で夜中からは釣りに行けなくなったのでまたしても朝から開始です。←日中しかやらないんだからそれが普通(笑)
見聞きした感じと少し釣り場に立った感じから、今年の”落ち鮎パターン”はおそらく例年より若干早めの9月初旬頃から始まったものと思われます。
わりと普通の事なので改めて書くことでもないのですが落ち鮎パターンと死に鮎パターン、混在パターンがあり季節進行にしたがって落ち鮎→混在→死に鮎とパターンが変化します。(とは言えもちろん想像の域を出ませんのであしからずw)
当然ポイントやレンジが変化していくわけですが、自分が好きなポイントの何カ所かは比較的遅い時期にハマる事が多く、混在するタイミングで最初のピークを迎えるカンジです。
ここ2年で90cmを超える魚が反応しているのも同時期で、今回のタイミングもそれにあたります。
早めに落ち鮎パターンが始まったわりに結局例年通りのパターン進行速度なのはおそらく鮎の数が多かったせいかと。
鮎釣りは解禁日以外微妙でしたがw
って事である程度の期待はしつつまずは1匹の精神でスタートです(^_^;)
まずはデーモンで表層をチェック・・・しようとしたら2投目でヒット(爆)
70cmくらいなのでスムーズにキャッチ(笑)

うむ。たぶん例のXデー・・・かその前後っすなw
位置、サイズ、ルアー・・・諸々。
去年のデジャブか(笑)
って事は1発ありまっせ~・・・なんですが去年とは違いデーモンではこの1匹のみ。
となれば次はジョイクロのドリフトなんですが、それじゃ普通なのでラインスルートラウト25cm(笑)
毎度のように背針用の穴からばかりラインが出るので5分くらいかかってようやく投入w
で、1投目から~
どえらい重量感のバイト!
すんごいアタリ(笑)
やったぁ~ラインスルートラウト25cmで掛けたったぜぇ~w
と、テンションMAXでゴリ巻き(笑)
有無を言わさず一気にランディング!
キャッチです(・∀・)

ん??
ラインスルートラウトで掛かったからテンション上がってたけど・・・
まぁまぁデカい気がする(笑)
というか、さっきランディングする前にデカい鮎を吐いたと思ったらラインスルートラウトだったんだよな・・・
ん??25cmのルアーを丸呑みですか?(笑)
って事で、90cmあるなしだと思って測ってみたら・・・

なんと97cm(爆)
サイズ誤認がヒドイw
どえらいサイズやった・・・(・_・;)
いや、一応言い訳させてもらうとロッドとかタックルにだいぶ問題があるわけで・・・ゴリ巻きでキャッチしたのもあれなんじゃないかと思うんですよね。はい(笑)
ただ、200gくらいのルアーをスムーズに扱えて尚且つアカメを意識すればそういう選択肢しかないわけですが・・・(^_^;)
まっ、とにかくジャイアントベイトで釣ったし90cmも超えたのでもう完全満足なのであります(笑)
とは言えまだ午前中なので移動する事に。
爆風すぎて釣りにならないのもありますし((+_+))
で、いろいろ見て回りますが・・・釣り人多すぎで全然ポイントに入れず(汗)
うろうろした結果比較的不人気なポイントに誰も居なかったのでIN(笑)
わかります。あんまり釣れないからですよね?(爆)
と、油断全開でジョイクロを入れたらすぐさまヒット!
9割方何も無いと思ったのでびっくりしてバレ(笑)
あれ?意外と悪くないのかな??
と、しつこくピンに入れ続けて・・・
プラス2バラシ(爆)
なんかバイト浅い・・・((+_+))
で、4度目の正直wでようやくヒット!
めちゃめちゃ近くで喰ったのでガバガバついでにキャッチ(笑)

わりと細いけど何気に80cmちょうどくらいでした(^o^)丿
さっ、もう満足だから帰ろ(笑)
って事で夕マヅメ前に終了としました~
今回は、6ヒット3バラシ3キャッチ70、80、97cmでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この3年でなんとなく90cm以上を出しやすい日の傾向が掴めてきましたね・・・←たぶん来年は釣れないw
あと、ジャイアントベイトは強い(笑)
ラインスルートラウト25cmはマジメにアリだと思います(^_^;)
S字じゃないので使い方に若干のクセがありますが慣れれば普通に操作できますし、重量もタックルさえちゃんとすれば”それほど”疲れませんね。
もう何回かは行けるかもしれないので引き続きキャスト練習の意味も込めてジャイアントベイトを投げ倒したいと思います。
それでは(笑)

アゴ傷が語る丸呑みの恐怖w
★ヒットタックルデータ★
☆スピニングタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2953R-3
【リール】シマノ:15ツインパワー4000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 1.5号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 30lb(1ヒロ半)
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #4
【ヒットルアー】ガンクラフト:ジョインテッドクロー178 15-SS・エバーグリーン:ストリームデーモン
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
☆ベイトタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ1787R-2
【リール】シマノ:15カルカッタコンクエスト300
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 3号
【リーダー】モーリス:VEPショックリーダー 35lb
【ヒットルアー】サベージギアジャパン:ラインスルートラウト25cm
【使用フック】付属のフックにゲイン:ヒッチフックでトレブルSPMHをアシスト
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:33cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アユ◇ 匹数:63匹 最大サイズ:23cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇ウグイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇コイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:75cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:66cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇イケカツオ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇スズキ◇ 匹数:38匹 最大サイズ:97cm
◇クロダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:40cm
◇マダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:197匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇クサフグ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇マハゼ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:7cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇マダラエソ?◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇バイ貝◇ 匹数:1匹 最大サイズ:6cm
◇サビキ仕掛◇ 匹数:1個 最大サイズ:1mくらい
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 97%
とは言え今月2回目の釣りなんですが(爆)
十和田湖に直前で行けなくなったのが非常に残念でしたね・・・(^_^;)
また来年ですな~
さて、釣りの日数は少ないけれども釣りの時間はしっかりめにとれるので前回も25cm前後のルアーをずっと投げてたわけですが・・・
ジョイクロマグナムでは釣れました。
ただし、徹底的に投げ込む事と繊細な操作感を維持する事が目的ですので今後も継続していきます。
あっ、最終的な目的は当然アカメという事で(笑)
ジョイクロ178やデーモンあたりのルアーを使ってしっかり攻めればたしかに釣れますが、それはもう毎年やっている事ですしどうせならなるべくデカいルアーで釣った方が楽しいですからね(^_^;)
って事で夜中からは釣りに行けなくなったのでまたしても朝から開始です。←日中しかやらないんだからそれが普通(笑)
見聞きした感じと少し釣り場に立った感じから、今年の”落ち鮎パターン”はおそらく例年より若干早めの9月初旬頃から始まったものと思われます。
わりと普通の事なので改めて書くことでもないのですが落ち鮎パターンと死に鮎パターン、混在パターンがあり季節進行にしたがって落ち鮎→混在→死に鮎とパターンが変化します。(とは言えもちろん想像の域を出ませんのであしからずw)
当然ポイントやレンジが変化していくわけですが、自分が好きなポイントの何カ所かは比較的遅い時期にハマる事が多く、混在するタイミングで最初のピークを迎えるカンジです。
ここ2年で90cmを超える魚が反応しているのも同時期で、今回のタイミングもそれにあたります。
早めに落ち鮎パターンが始まったわりに結局例年通りのパターン進行速度なのはおそらく鮎の数が多かったせいかと。
鮎釣りは解禁日以外微妙でしたがw
って事である程度の期待はしつつまずは1匹の精神でスタートです(^_^;)
まずはデーモンで表層をチェック・・・しようとしたら2投目でヒット(爆)
70cmくらいなのでスムーズにキャッチ(笑)

うむ。たぶん例のXデー・・・かその前後っすなw
位置、サイズ、ルアー・・・諸々。
去年のデジャブか(笑)
って事は1発ありまっせ~・・・なんですが去年とは違いデーモンではこの1匹のみ。
となれば次はジョイクロのドリフトなんですが、それじゃ普通なのでラインスルートラウト25cm(笑)
毎度のように背針用の穴からばかりラインが出るので5分くらいかかってようやく投入w
で、1投目から~
どえらい重量感のバイト!
すんごいアタリ(笑)
やったぁ~ラインスルートラウト25cmで掛けたったぜぇ~w
と、テンションMAXでゴリ巻き(笑)
有無を言わさず一気にランディング!
キャッチです(・∀・)

ん??
ラインスルートラウトで掛かったからテンション上がってたけど・・・
まぁまぁデカい気がする(笑)
というか、さっきランディングする前にデカい鮎を吐いたと思ったらラインスルートラウトだったんだよな・・・
ん??25cmのルアーを丸呑みですか?(笑)
って事で、90cmあるなしだと思って測ってみたら・・・

なんと97cm(爆)
サイズ誤認がヒドイw
どえらいサイズやった・・・(・_・;)
いや、一応言い訳させてもらうとロッドとかタックルにだいぶ問題があるわけで・・・ゴリ巻きでキャッチしたのもあれなんじゃないかと思うんですよね。はい(笑)
ただ、200gくらいのルアーをスムーズに扱えて尚且つアカメを意識すればそういう選択肢しかないわけですが・・・(^_^;)
まっ、とにかくジャイアントベイトで釣ったし90cmも超えたのでもう完全満足なのであります(笑)
とは言えまだ午前中なので移動する事に。
爆風すぎて釣りにならないのもありますし((+_+))
で、いろいろ見て回りますが・・・釣り人多すぎで全然ポイントに入れず(汗)
うろうろした結果比較的不人気なポイントに誰も居なかったのでIN(笑)
わかります。あんまり釣れないからですよね?(爆)
と、油断全開でジョイクロを入れたらすぐさまヒット!
9割方何も無いと思ったのでびっくりしてバレ(笑)
あれ?意外と悪くないのかな??
と、しつこくピンに入れ続けて・・・
プラス2バラシ(爆)
なんかバイト浅い・・・((+_+))
で、4度目の正直wでようやくヒット!
めちゃめちゃ近くで喰ったのでガバガバついでにキャッチ(笑)

わりと細いけど何気に80cmちょうどくらいでした(^o^)丿
さっ、もう満足だから帰ろ(笑)
って事で夕マヅメ前に終了としました~
今回は、6ヒット3バラシ3キャッチ70、80、97cmでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この3年でなんとなく90cm以上を出しやすい日の傾向が掴めてきましたね・・・←たぶん来年は釣れないw
あと、ジャイアントベイトは強い(笑)
ラインスルートラウト25cmはマジメにアリだと思います(^_^;)
S字じゃないので使い方に若干のクセがありますが慣れれば普通に操作できますし、重量もタックルさえちゃんとすれば”それほど”疲れませんね。
もう何回かは行けるかもしれないので引き続きキャスト練習の意味も込めてジャイアントベイトを投げ倒したいと思います。
それでは(笑)

アゴ傷が語る丸呑みの恐怖w
★ヒットタックルデータ★
☆スピニングタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2953R-3
【リール】シマノ:15ツインパワー4000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 1.5号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 30lb(1ヒロ半)
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #4
【ヒットルアー】ガンクラフト:ジョインテッドクロー178 15-SS・エバーグリーン:ストリームデーモン
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
☆ベイトタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ1787R-2
【リール】シマノ:15カルカッタコンクエスト300
【ライン】よつあみ:GソウルX8アップグレード 3号
【リーダー】モーリス:VEPショックリーダー 35lb
【ヒットルアー】サベージギアジャパン:ラインスルートラウト25cm
【使用フック】付属のフックにゲイン:ヒッチフックでトレブルSPMHをアシスト
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:33cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アユ◇ 匹数:63匹 最大サイズ:23cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇ウグイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:30cm
◇コイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:75cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:66cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇イケカツオ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇スズキ◇ 匹数:38匹 最大サイズ:97cm
◇クロダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:40cm
◇マダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:197匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇クサフグ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇マハゼ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:7cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇マダラエソ?◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇バイ貝◇ 匹数:1匹 最大サイズ:6cm
◇サビキ仕掛◇ 匹数:1個 最大サイズ:1mくらい
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 97%
- 2017年10月13日
- コメント(7)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最近80あるなしのシーバスがドレスメジャーで113㎝になったという噂を聞いたのがこのシーバスもそうなんじゃねぇ?
釣具屋回ってブログにのっけてもらおうぜ(笑)!
のんスタイル
山形県