プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:1043311
QRコード
▼ 雨の中のチヌゲー!今季2枚目の年無し!
- ジャンル:釣行記
- (歳無し)
2013.3.27 (水) 大潮
3月後半になり岡山も暖かくなって来ました。牛窓沖の海水温も10℃を越えるまで回復。しかし今日はあいにく冷たい雨が降っています。
北灘湾のリベンジを兼ねて雨の中ホームグラウンドの岡山で父親とリベンジしてきました!餌釣り師の父親も今日はルアーでtry!
防水スプレーをカッパに吹き掛け準備OK!デイに実績のある年無しポイントを攻めます。雨の濁りで甲殻類もざわついている様子。
湾内では時折ボラがライズしていて気配が漂う。狙っていた大潮。必ずノッコミ個体はシャローに入ってくる。そう信じて雨の中ランガンしていきます。
開始から30分。これまで反応がない静かな海でしたが突然クライマックスは来ました!通称 “捕食場” と呼んでいる穴ジャコの巣穴が多いスポット。
トメた瞬間にコンっとチヌ特有の前アタリが!息を殺して待つこの時間がたまらなく好きです。…と次の瞬間、小さく抑えこむ本アタリが!
喰わえたと同時にチヌは反転するのですが…しない?居喰いだ!抑えたところを見逃さずアワセ!静から動へ変わる至福の時です。
フッキングすると同時に強烈なシメ込みが!ロッドに伝わる重量感!締めていたドラグがもの凄い勢いで出ていきます!
やばいデカイ!ラインを出しながら慎重にやり取りをしていきます。一瞬見えた “いぶし銀” の大きさに年無しを確信。
水面に浮いた瞬間に、しっかり空気を吸わせて砂浜にずり上げました。DEKAI !
ヒットしたのは今季2枚目の年無し!
この風格!自己記録の52㎝のノッコミチヌ!

補食タイムを読み見事にGET!
腹パンのノッコミ個体!黒々した凛々しい雌チヌ。

ヒットルアーはチヌマウスSの7g+バンザイ太郎!
カラーは濁り強しと広島メロンの組み合わせでした。

魚体に刻まれた生傷が幾つもの修羅場をくぐり抜けてきた事を物語っています。

この口の大きさが写真では伝わらないのが残念!ヤバいくらい大きいです!
横唇にガッチリフッキング! いわゆる “カンヌキ” に掛かればこちらのもの!
次は護岸に場所を移動。潮位と時間帯を見ても完璧に時合!雨の護岸は滑りやすいので注意。
チヌマウスSの10gでしっかり流芯に向かってフルキャスト!すると開始1投目からガツンとバイトが!しかしアワセミス(涙)
気を取り直して投げた2投目。流れにうまくのせてラインコントロールしながらルアーを転がせるように引いていると…コツコツ…ガツン!
フッキングした瞬間に伝わる重量感。これもデカイ!ドラグがグイグイと出ていきます。ゆっくりと慎重に魚を寄せていきます。
護岸の上から見えた魚体!ボラ?いや、キビレだ!父親がタモ入れしてくれたのはキビレ46㎝!

年無しチヌに続き、キビレも自己記録達成!
流芯まで遠投してチヌマウスSを転がせていると喰ってきました!

写真を撮っている間に父親にヒット!これもデカイ!今度は自分が護岸下に降りタモ入れ。同じようなサイズのキビレ46㎝!

良型キビレが二連発!
今日はヤバイ!これが三月ラスト大潮の力か?

更に写真を撮り終えて投げると、すぐにヒット!
まさにゴールデンタイム!入れ喰い状態。
ファイト中にエラ洗い!トルクフルな引きがたまりません!サイズダウンですが立派な40UPのキビレ!

護岸に到着して10分程の間で46~41㎝のキビレが3枚連続ヒット。その後すぐに潮の流れが更に速くなり納竿しました。
雨の中で頑張ったかいがありました(笑) 今日の釣果は52㎝を筆頭に46、46、41㎝が4枚(黒1・黄3) 自分は3枚でした。
雨でいつもより濁りがある状況だったので、蛍光色のアピール力の強いカラーをセレクトしたのが良かったのかも知れません。

チヌとキビレのW自己記録の釣行になりました!岡山で中々このサイズは出ないので本当に嬉しいです!
遠征も良いですが知り尽くしたホームで腕を磨くのもいいですね。
ps. 今年に入り現在91枚。
Android携帯からの投稿
3月後半になり岡山も暖かくなって来ました。牛窓沖の海水温も10℃を越えるまで回復。しかし今日はあいにく冷たい雨が降っています。
北灘湾のリベンジを兼ねて雨の中ホームグラウンドの岡山で父親とリベンジしてきました!餌釣り師の父親も今日はルアーでtry!
防水スプレーをカッパに吹き掛け準備OK!デイに実績のある年無しポイントを攻めます。雨の濁りで甲殻類もざわついている様子。
湾内では時折ボラがライズしていて気配が漂う。狙っていた大潮。必ずノッコミ個体はシャローに入ってくる。そう信じて雨の中ランガンしていきます。
開始から30分。これまで反応がない静かな海でしたが突然クライマックスは来ました!通称 “捕食場” と呼んでいる穴ジャコの巣穴が多いスポット。
トメた瞬間にコンっとチヌ特有の前アタリが!息を殺して待つこの時間がたまらなく好きです。…と次の瞬間、小さく抑えこむ本アタリが!
喰わえたと同時にチヌは反転するのですが…しない?居喰いだ!抑えたところを見逃さずアワセ!静から動へ変わる至福の時です。
フッキングすると同時に強烈なシメ込みが!ロッドに伝わる重量感!締めていたドラグがもの凄い勢いで出ていきます!
やばいデカイ!ラインを出しながら慎重にやり取りをしていきます。一瞬見えた “いぶし銀” の大きさに年無しを確信。
水面に浮いた瞬間に、しっかり空気を吸わせて砂浜にずり上げました。DEKAI !
ヒットしたのは今季2枚目の年無し!
この風格!自己記録の52㎝のノッコミチヌ!

補食タイムを読み見事にGET!
腹パンのノッコミ個体!黒々した凛々しい雌チヌ。

ヒットルアーはチヌマウスSの7g+バンザイ太郎!
カラーは濁り強しと広島メロンの組み合わせでした。

魚体に刻まれた生傷が幾つもの修羅場をくぐり抜けてきた事を物語っています。

この口の大きさが写真では伝わらないのが残念!ヤバいくらい大きいです!
横唇にガッチリフッキング! いわゆる “カンヌキ” に掛かればこちらのもの!
次は護岸に場所を移動。潮位と時間帯を見ても完璧に時合!雨の護岸は滑りやすいので注意。
チヌマウスSの10gでしっかり流芯に向かってフルキャスト!すると開始1投目からガツンとバイトが!しかしアワセミス(涙)
気を取り直して投げた2投目。流れにうまくのせてラインコントロールしながらルアーを転がせるように引いていると…コツコツ…ガツン!
フッキングした瞬間に伝わる重量感。これもデカイ!ドラグがグイグイと出ていきます。ゆっくりと慎重に魚を寄せていきます。
護岸の上から見えた魚体!ボラ?いや、キビレだ!父親がタモ入れしてくれたのはキビレ46㎝!

年無しチヌに続き、キビレも自己記録達成!
流芯まで遠投してチヌマウスSを転がせていると喰ってきました!

写真を撮っている間に父親にヒット!これもデカイ!今度は自分が護岸下に降りタモ入れ。同じようなサイズのキビレ46㎝!

良型キビレが二連発!
今日はヤバイ!これが三月ラスト大潮の力か?

更に写真を撮り終えて投げると、すぐにヒット!
まさにゴールデンタイム!入れ喰い状態。
ファイト中にエラ洗い!トルクフルな引きがたまりません!サイズダウンですが立派な40UPのキビレ!

護岸に到着して10分程の間で46~41㎝のキビレが3枚連続ヒット。その後すぐに潮の流れが更に速くなり納竿しました。
雨の中で頑張ったかいがありました(笑) 今日の釣果は52㎝を筆頭に46、46、41㎝が4枚(黒1・黄3) 自分は3枚でした。
雨でいつもより濁りがある状況だったので、蛍光色のアピール力の強いカラーをセレクトしたのが良かったのかも知れません。

チヌとキビレのW自己記録の釣行になりました!岡山で中々このサイズは出ないので本当に嬉しいです!
遠征も良いですが知り尽くしたホームで腕を磨くのもいいですね。
ps. 今年に入り現在91枚。
Android携帯からの投稿
- 2013年3月27日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント