プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:328
  • 昨日のアクセス:304
  • 総アクセス数:1049287

QRコード

四月の直島諸島/JOLTYで3魚種を攻略

また今更ですが今年の春のお話。。
四月の直島諸島釣行。
春は多くの魚が産卵や体力を回復するために
岸に近づき大型が釣りやすい時期です。
主なターゲットは
こちらの3魚種!
ヒラメ(鮃) 産卵期に入り、エサを求めて浅場に接岸します。
マダイ(真鯛) 産卵のために浅瀬に移動し、一年で最も大型が釣りやすい時期で…

続きを読む

ヒイラギパターンはTracyでヒラメ狙い

今更ですが、冬ヒラメ狙いにおけるヒイラギパターンについて釣りログを残しておきます。
ヒイラギは、ヒラメやマゴチの餌となるベイトフィッシュの一つです。
汽水域などに生息し、海底付近を小さな群れを作って泳ぎ、冬期のヒラメ狙いにおいて、ヒイラギの形をしたルアーが効果的な場面があります。
ヒイラギの平べったい…

続きを読む

FIELD MONITOR 契約のご報告

  • ジャンル:日記/一般
  • ( LEGARE)
【ご報告】
LEGARE(レガーレ)は、イタリア語で「繋ぐ」や「結ぶ」という意味を持つ言葉です。
この度、 LEGAREとFIELD MONITOR契約を結ばさせて頂きました。
中国エリアの LEGARE FIELD MONITORとして
活動させて頂く事になりましたので
何卒宜しくお願い致します。
岡山県を拠点に活動している釣り人です。
瀬戸内海の…

続きを読む

瀬戸内海/ 直島諸島ルアーゲーム

https://www.youtube.com/watch?v=E1u8U1nCGhQ
瀬戸内海の香川県高松市の北約13km、岡山県玉野市の南約3kmに位置するアートで有名な直島を中心とした、大小27の島々から構成される諸島が今回の舞台。
備讃瀬戸に広がる多島美を望みながら
島ならではの自然や文化を感じることができます。
4月中旬から、毎週のように島に渡…

続きを読む

夏の風物詩に会いたくて

夏の風物詩に会いたくて。
https://www.youtube.com/watch?v=DIkE11baGZs
6月下旬、釣り友と某河川に行ってきました。
狙うはケタバス!
ケタバスは、在来種としては珍しく生きた魚を積極的に追う性質があります。
そんな魅力ある純国産のフィッシュイーター″ケタバス″をルアーで釣りたい。
そんな同じ想いを
共有できる釣…

続きを読む

魚を想い釣りに生きる

fimoを書き始めて、早10年。気づけば、総アクセス100万PVが目の前に!
本当に多くの方に
読んでいただいたんだなと感謝申し上げます。
fimoのおかげで
沢山の釣り人と出会い、交流が生まれ、
自分の人生が豊かになりました。
今は1年に数回の更新頻度ですが
(幽霊部員ですみません)
自分のペースで釣りを楽しんでいます…

続きを読む

令和六年 桜の咲く頃 鱸を探しに

  • ジャンル:日記/一般
OKAYAMA Seabass Fishing Game
四月の初物を探しに。
雨の雫が落ちる水面に宿る生命感。
春の雨は呼び水となり一気に川が甦る。
自分の初釣りは「桜鱸」から始まる。
児島湖、児島湾を北上してくる鱸に会いたい。
桜並木や花びらが水面に浮かぶ川で遊ぶ
春の鱸釣りが大好きだ。
例年より桜の開花が遅れた春。
午前中にまと…

続きを読む

1トンのごみが散乱?桜と鱸も泣いている

″毎年恒例の桜鱸を探して″
岡山市内を悠々と流れる一級河川。
日本三名園のひとつ、岡山後楽園の東岸約1.3kmに連なる桜並木と川の美しい景観。
日没後はライトアップされ
川沿いの遊歩道をジョギングで汗を流しながら
岡山城や桜並木を眺めるのが日課になっている。
4年振りに開催「さくらカーニバル」
ご当地グルメや地ビ…

続きを読む

5%が世界の海を、瀬戸内海から変えていく

  • ジャンル:日記/一般
”世界の海を、瀬戸内海から変えていく”
岡山市を流れる笹ヶ瀬川で行われた一斉清掃活動。美しい瀬戸内海づくりに7会場に約600人がゴミ回収に汗を流しました。
今回は児島湖水系の清掃活動について書いていきたいと思います。
書く理由は児島湖水系の自然や魚が好きだから。
瀬戸内海の海ゴミの7割は陸域部から排出され、河…

続きを読む

オヤニラミの疑似餌釣り

「淡水魚の王国、岡山」
種類の豊富さと個体数の多さから、そう呼ばれることもある。岡山県の一級河川は多様で豊かな自然が残されているフィールドです 。
8月下旬、3日間ほど小さな夏休みを頂いたので”よつめ”と呼ばれる淡水魚、純淡水域のスズキの仲間、オヤニラミを釣りに行きました。
昔の記憶をたどりつつ、Google ma…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ