プロフィール
森岡紘士 -朔
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:367
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:1033164
QRコード
▼ オヤニラミの疑似餌釣り
- ジャンル:日記/一般
- (オヤニラミ)


「淡水魚の王国、岡山」
種類の豊富さと個体数の多さから、そう呼ばれることもある。岡山県の一級河川は多様で豊かな自然が残されているフィールドです 。
8月下旬、3日間ほど小さな夏休みを頂いたので”よつめ”と呼ばれる淡水魚、純淡水域のスズキの仲間、オヤニラミを釣りに行きました。
昔の記憶をたどりつつ、Google mapと睨めっこ。流れ込み、淵、護岸、落ち込みなど、ポイントを絞り込んでいきます。
まずは本流にエントリーして釣れたのは…
”アブラボテ”!!
タナゴ類の中では1番獰猛で小さなワームにも反応します。
タナゴ系の中では1番2番を争うくらい好きな魚。
引き続き、ウィードやゴロタ石の周りを
底に着底させて、チョン、チョンと跳ね上げるようにアクションさせながら狙うと…
岩陰から黒い陰!
瞬間、グッグッと明確なバイト!
”ドンコ”!!
縄張り意識が強く淡水小物ルアーでも馴染みの魚。
さて次は流れ込みに移動すると
”カワムツ”!!
流れで餌が落ちてくるのを待ち構えて
着水した瞬間、群れで追いかけてきます。
里川で楽しめる擬似アジングです。笑
次は底までしっかりと沈めて
チョン、チョン、ググッとバイト!
”ムギツク”!!
オヤニラミの産卵床に卵を産み付けて
守ってもらう「托卵」の習性もある魚です。
ムギツクのいる場所には
オヤニラミもいるという方程式が成り立つんです。
同じポイントを探っていると
岩陰から凄い勢いでワームを喰ってきました!
グッグッと明確なバイトにアドレナリンMAX!
本命の”オヤニラミ”!!
オヤニラミはスズキ科の純淡水魚。
地元、岡山県では、”よつめ”と呼ばれ、絶滅危惧種II類にも指定されている希少な魚。またメバルのような姿から別名”カワメバル”とも呼ばれています。
スズキの仲間で肉食性、小型魚類や甲殻類などを捕食。ルアーのように動くものにも反応します。
何よりも魚の見た目がカッコイイ!!
美しい魚体は、見ていて惚れ惚れします。
そして日を改めて
新規開拓では、過去最大の”デカニラミ”にも出会うことが出来ました♪
山蝉の鳴き声をききながら
綺麗な川辺に立ち
よつめ釣りを楽しむ贅沢な大人の夏休み。
- 2022年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
森岡紘士 -朔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 20 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント