プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:243
- 昨日のアクセス:379
- 総アクセス数:1054315
QRコード
▼ DIMORの夏
- ジャンル:釣行記
- ( LEGARE)
7月上旬の小潮。
自分のメインフィールドの直島諸島でLEGAREから発売されているバイブレーションルアーDIMOR70を投げこんできました。
真夏のデイゲーム。周囲2.5kmの無人島。
狙いは、マダイ、ヒラメ、スズキの3魚種。
直島諸島に釣りの軸を置いて2年。
魚種ごとに釣れる位置、レンジ、時合が違うので
オールラウンドに楽しめるフィールドです。
直島との間にある水道は
潮流が常に東から西への片方向の潮で「汐通し」と呼ばれている。
干潮前後の潮でヒラメやマダイを狙いに行くも
生命感がなくノーバイト。
厳しいと思いながら満ち上がり5分。
広範囲に散らばった魚を
DIMOR70を使ったランガンで拾っていく釣り。
18gのウェイトでしっかりと飛距離を確保。
2つのアイシステムを採用しており、状況に応じてアクションを使い分けることができます。
フロントアイではタイトピッチバイブレーション、リアアイではスローリトリーブでシンペンのようなアクションが可能です。
デイゲーム、ナイトゲーム問わず、様々なフィールドで使用できます。夏のオススメのルアーとしてバイブレーションの有効性は高いので、ボックスに入れておくと◎
18gの飛距離を生かしたサーチ力。
夏デイゲームの魚を惑わすスピード感。
直島諸島のスズキも好反応◎
刻一刻と変わる瀬戸内の潮流と潮位。
2アイシステムによる異なるアクションでアプローチできるDIMOR70は、新たな戦力として活躍してくれそうです。
河川でもDIMOR70を投げています。
児島湖水系の支流。小規模河川。
降水量が少なく今年は厳しい雰囲気ですが
川に雨が落ちれば
しっかりとスズキが遡上してきます。
朝から雨が降り続き、止んだタイミングで
支流に調査に行きました。
流れ込みや水門まわりなど
水が動き、流れに変化のある場所が勝負が早い。
7.8ftロッドに3000番のスピニングリールのタックルを用意して、DIMOR70を結ぶ。
流れの効いた場所を通すと
「ゴン」っと明確なバイト!
短時間で反応の良い結果を出したのが
CHBモヒートというカラーです。
CHBモヒート。
ポジドライブガレージ代表
RED氏考案カラー CHモヒートを基にしています。
ベリーの色が本家 CHモヒートとは異なり
チャートベリー(CHB)が採用されています。
このベリーが個人的に気に入っていて
捕食スイッチを誘発するバイトマーカー的な役割も担ってくれます。
明るい黄緑色のヘッドは
アピール力も高く魚へ存在感を示すのに◎
アングラー側の視認性も高いのも嬉しいです。
濁り水や光量が少ないナイトゲームや
朝夕のローライトコンディションにおける攻略に活躍が期待できます。
小規模河川での釣りにおいても
DIMOR70の有効性を確認できました。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
- 7月27日 22:07
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント