プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:358
- 総アクセス数:1045045
QRコード
▼ 魚の数とアタリの大きさ
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
Spring Bottom Chinu Game
春(4〜5月)といえば乗っ込み。釣り場の地形や水温の温度差により、乗っ込み時期は地域によりズレがあります。
乗っ込みは運と言う話があります。
群れに当たれば面白いように釣れるが、外せば、全く釣れない。同じ潮周りでも、前日は爆釣、翌日はボウズというのがザラにあるのです。
魚の数が多ければ、競うようにしてエサを取るようになるので、アタリの回数も大きさもスピードも増しますが、逆に魚の数が少なければ、当然アタリも小さく回数も減る傾向にあるように思います。

護岸に蟹の姿。蟹が逃げるスピードとワームのリーリングスピードを比べてみると、若干スローに動かしているみたいです。
自然から学ぶ。ちょっとしたところから似せていく。ほんの些細なことが何かのヒントになったりするものです。
気温20℃、水温も10℃を超えてきて、春めいてきましたが、季節感とエリアがマッチングする手持ちの場所が少なく個人的には苦しい時期。案の定、時合も短くて、やっぱりな〜という感じでした。
魚の動きも今一つ。水温の上昇を待っている印象を受けました。

3月は厳しい釣りになりました。ソルトが微妙なら淡水は?と思いましたが、相変わらずエリアセブンは手応えなし。4月に期待ですね。
result



Where's your Blue?
To all people who love the sea
海を愛する全ての人へ
iPhoneからの投稿
春(4〜5月)といえば乗っ込み。釣り場の地形や水温の温度差により、乗っ込み時期は地域によりズレがあります。
乗っ込みは運と言う話があります。
群れに当たれば面白いように釣れるが、外せば、全く釣れない。同じ潮周りでも、前日は爆釣、翌日はボウズというのがザラにあるのです。
魚の数が多ければ、競うようにしてエサを取るようになるので、アタリの回数も大きさもスピードも増しますが、逆に魚の数が少なければ、当然アタリも小さく回数も減る傾向にあるように思います。

護岸に蟹の姿。蟹が逃げるスピードとワームのリーリングスピードを比べてみると、若干スローに動かしているみたいです。
自然から学ぶ。ちょっとしたところから似せていく。ほんの些細なことが何かのヒントになったりするものです。
気温20℃、水温も10℃を超えてきて、春めいてきましたが、季節感とエリアがマッチングする手持ちの場所が少なく個人的には苦しい時期。案の定、時合も短くて、やっぱりな〜という感じでした。
魚の動きも今一つ。水温の上昇を待っている印象を受けました。

3月は厳しい釣りになりました。ソルトが微妙なら淡水は?と思いましたが、相変わらずエリアセブンは手応えなし。4月に期待ですね。
result



Where's your Blue?
To all people who love the sea
海を愛する全ての人へ
iPhoneからの投稿
- 2015年3月30日
- コメント(1)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 21 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント