プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:2454670
▼ 愛すべき湘南のアニキへ!
あれ??

アニキ? 違うな??
ヒロシさん
次の週末ラブラブサバダバダっ!う~サバダバっ
鯖ダバダっう~!鯖ダバ!
うー!!♪
らしいんですが、長崎から帰る前にレシピをあげておきましょう。
惜しみなく秘伝を出しちゃうので、これからサバる人、
参考にしてください。
『ちゃりシメサバ』が旨いかどうかは、、、工藤さんにでも聞いてください(爆
オイラの取って置きレシピを特別に出しちゃうぜ!
マジで真似してダマサレテ!
マジウマウマウマ(保障!)
釣り準備編
・とにかく氷切らしてはならねぇ!大目、つか、多すぎ?な位持参すべし!
・クーラーは海水氷を用意!
(海水を凍らすのではないよ。氷に塩水を掛けておくのだ!するととんでもなくクーラーの中が冷えるのだ!)
・釣る!自分は良いので、相方褒めるべし(苦手
・つかむ、首折る、海水バケツに頭から挿す、動かなくなっらたクーラーへ!
・とにかく帰宅まで氷を切らしてはならない!(超重要!)
料理編
・一気に三枚卸!美しさよりも「触らない」「早い」が重要!
暖めないことを意識してください。
で、皮剥いて刺身でもいいよねー!
・下ろした身に塩を振る。

秘伝レシピ①(塩:砂糖=1:1)で1時間~4時間しっかり〆る。
写真より真っ白くなる位掛けていいよ!
砂糖、意外でしょうけれど、目的は水抜きで塩辛くすることではないので、大有りです!(ま、やってみ)

もちろん冷蔵庫内で!
こんな感じでじゃんじゃん水が出ます(捨てる)
・酢で洗う。
コレをサボると塩辛いシメサバになるので必須!

写真のように食品トレーを使うと楽です。
・で、漬け酢に漬ける。

このように“リードクッキングペーパー”等で包んでからジップロックに入れます。(そうすれば重ねて入れても酢が染みます。)
こうして空気を抜くと最小限の付け酢で済みます。
秘伝レシピ②漬け酢(酢:酒:味醂:水=3:1:1:1に昆布茶を少々、香り付け程度に醤油をタラっと!)
えー!何それ甘すぎ! と、思う人もいるかもしれません。
このレシピでしっかり目に漬け込んでください。(1時間~一晩)
先程の塩1時間、酢1時間でほぼ刺身状態も旨いですが、わりとしっかり漬けても強すぎない味付けなので、旨いです!
このジップロックin漬け酢状態で冷凍しておき、後日食うこともありなので、釣った日疲れててもココまで頑張れると幸せ期間が長く維持できます。
次に腹身の骨を削ぎ切りしたらココの小骨を抜きます。
頭方向に引くと獲りやすいです。

そして薄皮を剥いだら、、、、

おお!美しい!

きり方は、八重造りという1回飾り包丁、1回ホントに切る、をくり返すこういう脂の強い魚用のきり方を真似るとソレっぽいです。
で、ギラギラがもったいないけど、バーナーでしっかり炙ります。

(これ、白いプラまな板でやると痛い目みるので、注意!)
ホームセンターで2千円位なので、絶対購入のこと!
たぶん、ここまでレシピどうりに行けば旨さ“呑み過ぎ級”間違いなしです!

すし屋のガリに醤油を付けて、こんなふうにして食えばメチャウマですわ!
でな、
その応用編
丸秘レシピ③番外編
この写真わかります?

しめ鯖のサクを切る前に一度開いてすし屋のガリを挟み込んであります。
つまり『ガリサンドイッチしめ鯖』
崩れやすいし、切りにくいし、美しく盛り辛いし、面倒くさい。
けど!
多分コレを作ってしまったら、
コレを食卓に並べてしまったら、
コレしか食べない人もいるくらい旨いです!!!
もー旨さ“昇天級”です!!
切れる包丁があれば挑戦して見て下さい。
コレの炙り!

ある意味究極っす!
さらに贅沢はガリを挟んだまま、ラップして翌日!これもうまいYO!
さて、応用編更にありますがどうしましょうか?
いく?

アニキ? 違うな??
ヒロシさん
次の週末ラブラブサバダバダっ!う~サバダバっ
鯖ダバダっう~!鯖ダバ!
うー!!♪
らしいんですが、長崎から帰る前にレシピをあげておきましょう。
惜しみなく秘伝を出しちゃうので、これからサバる人、
参考にしてください。
『ちゃりシメサバ』が旨いかどうかは、、、工藤さんにでも聞いてください(爆
オイラの取って置きレシピを特別に出しちゃうぜ!
マジで真似してダマサレテ!
マジウマウマウマ(保障!)
釣り準備編
・とにかく氷切らしてはならねぇ!大目、つか、多すぎ?な位持参すべし!
・クーラーは海水氷を用意!
(海水を凍らすのではないよ。氷に塩水を掛けておくのだ!するととんでもなくクーラーの中が冷えるのだ!)
・釣る!自分は良いので、相方褒めるべし(苦手
・つかむ、首折る、海水バケツに頭から挿す、動かなくなっらたクーラーへ!
・とにかく帰宅まで氷を切らしてはならない!(超重要!)
料理編
・一気に三枚卸!美しさよりも「触らない」「早い」が重要!
暖めないことを意識してください。
で、皮剥いて刺身でもいいよねー!
・下ろした身に塩を振る。

秘伝レシピ①(塩:砂糖=1:1)で1時間~4時間しっかり〆る。
写真より真っ白くなる位掛けていいよ!
砂糖、意外でしょうけれど、目的は水抜きで塩辛くすることではないので、大有りです!(ま、やってみ)

もちろん冷蔵庫内で!
こんな感じでじゃんじゃん水が出ます(捨てる)
・酢で洗う。
コレをサボると塩辛いシメサバになるので必須!

写真のように食品トレーを使うと楽です。
・で、漬け酢に漬ける。

このように“リードクッキングペーパー”等で包んでからジップロックに入れます。(そうすれば重ねて入れても酢が染みます。)
こうして空気を抜くと最小限の付け酢で済みます。
秘伝レシピ②漬け酢(酢:酒:味醂:水=3:1:1:1に昆布茶を少々、香り付け程度に醤油をタラっと!)
えー!何それ甘すぎ! と、思う人もいるかもしれません。
このレシピでしっかり目に漬け込んでください。(1時間~一晩)
先程の塩1時間、酢1時間でほぼ刺身状態も旨いですが、わりとしっかり漬けても強すぎない味付けなので、旨いです!
このジップロックin漬け酢状態で冷凍しておき、後日食うこともありなので、釣った日疲れててもココまで頑張れると幸せ期間が長く維持できます。
次に腹身の骨を削ぎ切りしたらココの小骨を抜きます。
頭方向に引くと獲りやすいです。

そして薄皮を剥いだら、、、、

おお!美しい!

きり方は、八重造りという1回飾り包丁、1回ホントに切る、をくり返すこういう脂の強い魚用のきり方を真似るとソレっぽいです。
で、ギラギラがもったいないけど、バーナーでしっかり炙ります。

(これ、白いプラまな板でやると痛い目みるので、注意!)
ホームセンターで2千円位なので、絶対購入のこと!
たぶん、ここまでレシピどうりに行けば旨さ“呑み過ぎ級”間違いなしです!

すし屋のガリに醤油を付けて、こんなふうにして食えばメチャウマですわ!
でな、
その応用編
丸秘レシピ③番外編
この写真わかります?

しめ鯖のサクを切る前に一度開いてすし屋のガリを挟み込んであります。
つまり『ガリサンドイッチしめ鯖』
崩れやすいし、切りにくいし、美しく盛り辛いし、面倒くさい。
けど!
多分コレを作ってしまったら、
コレを食卓に並べてしまったら、
コレしか食べない人もいるくらい旨いです!!!
もー旨さ“昇天級”です!!
切れる包丁があれば挑戦して見て下さい。
コレの炙り!

ある意味究極っす!
さらに贅沢はガリを挟んだまま、ラップして翌日!これもうまいYO!
さて、応用編更にありますがどうしましょうか?
いく?
- 2011年7月4日
- コメント(21)
コメントを見る
ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント