プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:785
- 総アクセス数:2508153
▼ サバのレシピその2(追記アリ)
兄さんへのレシピ紹介の続きです。
ライトルアーなどで旨いサバをGETしたかたは参考にしてください。
後半に、真似しちゃいけない危険ワザもありますが、そこは大人の判断でどうぞ(爆
シメサバは旨いね。 でもYO,さーらーにー
もっと釣っちゃった鯖はどうやって保存するんだ? 編
つりに疲れて帰るなり冷凍しちゃったりゃんさんも、解凍してココからどうぞ!
秘伝レシピ④捌き&味噌煮の超手抜きウマウマ
沢山の鯖をいちいち捌いてられっか!
つか、アラが沢山出てイヤぢゃ!
うんうん、わかります。
で、4~5センチ幅輪切り!ブツブツブツ!
ハラワタ部分はドーナツの穴からボツボツ出せるだけハラワタをすてる。(神経質に成らなくて良い!)
アタマと尻尾は大きな鍋に入れて煮出して捨てよう!
(煮汁は旨い出汁がとれるよー)

フライパンに切り株のように輪切りを並べる。(写真では横向いてますが、縦でOK!)
1. 熱湯を掛け入れて、さっと火に掛け、軽くグらっとさせて流す。
2. 酒(足りなければ水足しても良い)を鯖の切り株が半分くらい浸かるまで、そして味噌(大目)砂糖(しっかり目)にぶち込む。
3. 刻みショウガを好きなだけぶち込んでから、沸騰したら弱火で5分、切り株ひっくり返して5分
(アルミフォイルで落し蓋が有効です!)
おしまい!
↑これ、楽で大漁に処理できます。
深めのタッパに入れて保存ができます。
冷凍もいいYO!
さーらーにー
シメサバの皮って、味が染みててもたいなくねぇか?
⑤ちょっとコワザの小鉢編

うん、
コリコリしてて歯ごたえもいいよね!
っと、思っちゃった人はキュウリと合えてこんな風に酢の物の小鉢にしても旨いです♪

ん?
酢の物?
なんかコクのある酢の物もイイヨね!
ヘンタイマニア編
真似スンナよレシピ⑥チャレンジャー編
鯖の白子♪その味を知る者にはも~とれびあーんな響き♪

お!いた(爆
両面良く見てアニキの目視撤去!

ザルに入れて約1分沸騰したお湯にくぐらせます。
しめ鯖で登場した例の塩で1時間⇒酢洗いをします。
ポン酢醤油でトゥルっと食う!(昇天ウマウマ)

ええー!
と思う方、けっこう食べてますが、過去2度くらいしかアニキに当たってませんので、目視撤去で十分なのかもしれません(未反省)
ただ、コレこそ相当に温度管理をキッチリ持ち帰らないとすぐにおいしくなくなりますので、注意!
つか、注意ポイント違う?
ま、責任取りませんので、チャレンジャーのみどうぞ♪
それでは皆さん美味しいサバを楽しんでくださ~い♪
きむお氏のコメントで思い出したので、追記
クーラー満タンとか、はたまた釣れなったとか、
船上で時間が出来たら是非
『船上〆』に挑戦して欲しい!
これ以上の鮮度は望めないMAX鮮度の良い鯖を堪能できます。

で、漬け塩まで済ませてこれるとカナリ良いです。
その際身から出るドリップを少しでも避けるため、
塩を振った身をリードクッキングペーパーなどで包んでからジップロックに入れ、そのままクーラーに入れれば良いです。
ついでに思い出したのがバッテラ!

シメサバを炙ったら細かく包丁を入れておくと食べやすいです。
こんなふうに一切れごとに乗せるのもアリ!

酢飯でギューっとしたら半日以上冷蔵庫で冷やして硬くなるのを待ってから切るべし!
コレは満足度高いです。
もちろん酢メシと鯖の間にガリを挟むのを忘れずに!
では、また。
つーか、ボクも釣りに行かねば!
ライトルアーなどで旨いサバをGETしたかたは参考にしてください。
後半に、真似しちゃいけない危険ワザもありますが、そこは大人の判断でどうぞ(爆
シメサバは旨いね。 でもYO,さーらーにー
もっと釣っちゃった鯖はどうやって保存するんだ? 編
つりに疲れて帰るなり冷凍しちゃったりゃんさんも、解凍してココからどうぞ!
秘伝レシピ④捌き&味噌煮の超手抜きウマウマ
沢山の鯖をいちいち捌いてられっか!
つか、アラが沢山出てイヤぢゃ!
うんうん、わかります。
で、4~5センチ幅輪切り!ブツブツブツ!
ハラワタ部分はドーナツの穴からボツボツ出せるだけハラワタをすてる。(神経質に成らなくて良い!)
アタマと尻尾は大きな鍋に入れて煮出して捨てよう!
(煮汁は旨い出汁がとれるよー)

フライパンに切り株のように輪切りを並べる。(写真では横向いてますが、縦でOK!)
1. 熱湯を掛け入れて、さっと火に掛け、軽くグらっとさせて流す。
2. 酒(足りなければ水足しても良い)を鯖の切り株が半分くらい浸かるまで、そして味噌(大目)砂糖(しっかり目)にぶち込む。
3. 刻みショウガを好きなだけぶち込んでから、沸騰したら弱火で5分、切り株ひっくり返して5分
(アルミフォイルで落し蓋が有効です!)
おしまい!
↑これ、楽で大漁に処理できます。
深めのタッパに入れて保存ができます。
冷凍もいいYO!
さーらーにー
シメサバの皮って、味が染みててもたいなくねぇか?
⑤ちょっとコワザの小鉢編

うん、
コリコリしてて歯ごたえもいいよね!
っと、思っちゃった人はキュウリと合えてこんな風に酢の物の小鉢にしても旨いです♪

ん?
酢の物?
なんかコクのある酢の物もイイヨね!
ヘンタイマニア編
真似スンナよレシピ⑥チャレンジャー編
鯖の白子♪その味を知る者にはも~とれびあーんな響き♪

お!いた(爆
両面良く見てアニキの目視撤去!

ザルに入れて約1分沸騰したお湯にくぐらせます。
しめ鯖で登場した例の塩で1時間⇒酢洗いをします。
ポン酢醤油でトゥルっと食う!(昇天ウマウマ)

ええー!
と思う方、けっこう食べてますが、過去2度くらいしかアニキに当たってませんので、目視撤去で十分なのかもしれません(未反省)
ただ、コレこそ相当に温度管理をキッチリ持ち帰らないとすぐにおいしくなくなりますので、注意!
つか、注意ポイント違う?
ま、責任取りませんので、チャレンジャーのみどうぞ♪
それでは皆さん美味しいサバを楽しんでくださ~い♪
きむお氏のコメントで思い出したので、追記
クーラー満タンとか、はたまた釣れなったとか、
船上で時間が出来たら是非
『船上〆』に挑戦して欲しい!
これ以上の鮮度は望めないMAX鮮度の良い鯖を堪能できます。

で、漬け塩まで済ませてこれるとカナリ良いです。
その際身から出るドリップを少しでも避けるため、
塩を振った身をリードクッキングペーパーなどで包んでからジップロックに入れ、そのままクーラーに入れれば良いです。
ついでに思い出したのがバッテラ!

シメサバを炙ったら細かく包丁を入れておくと食べやすいです。
こんなふうに一切れごとに乗せるのもアリ!

酢飯でギューっとしたら半日以上冷蔵庫で冷やして硬くなるのを待ってから切るべし!
コレは満足度高いです。
もちろん酢メシと鯖の間にガリを挟むのを忘れずに!
では、また。
つーか、ボクも釣りに行かねば!
- 2011年7月7日
- コメント(17)
コメントを見る
ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 日記やブログを書くことをおすすめします |
---|
20:00 | 日焼け止めが嫌いな私の日火傷対策 |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 8 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 9 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 18 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント