プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:160
  • 総アクセス数:2454907

ヒラスズキ寿司は如何?

未だ食べる話が続きます( ´ ▽ ` )ノ

昨日の“トン汁風”がわからないと、友人よりクレーム(笑

面倒クセえなぁ~


zcvcyhzsgwpjakwjtad5_920_690-29fa20bc.jpg
写真が無いので使いまわします(笑

ハラワタを抜くトキにたくさんある内臓脂肪は、あまり美味しく無いので、撤去。

ココの赤枠の脂肪層分かりますか?

コレを手で剥がして使います。
内臓脂肪よりも臭くないです。
その後、真ん中の浮き袋も必ず“手で”剥がしてください。

写真有りませんが、一度塩茹、グラグラとやってヨシ!
で、流せるダケ脂と臭みを捨てて、軽く水ですすいでから弱火でゆっくり、こんどは塩入れずに、酒など足して煮ていきます。
それでもまー、脂出ますから、トン汁をイメージして、豚入れずに具を入れて、作って見て下さい。

適当に、刺身の端切れとか具としてぶち込むと幸せかもしれません。
湯がいた胃袋も刻んで入れると良いですが、
土曜日は深酒したい気分だったので、晩酌用に独り占めです(爆


コレ、
txxvsh6bkz42h2kv6nbt_920_690-b16214e2.jpg
さっきの茹でこぼしのトキに、ついでに湯通しする♪
6d22e395zi36tygymhj7_690_920-6026f0b0.jpg
キレイなモンでしょ?

よく見ると縦方向に繊維が流れているのが分かるでしょうか?
コレを断ち切るように千切りにします。
tfphac5fphaumkxhdwcb_690_920-12498920.jpg
そして、カラシ酢味噌とか、この日はコチジャン、豆板醤、醤油、酢、等テキトウにグリグリやってタレ完成♪

好きなもんでよいですが、“酸味、辛味”があると良い気がします。
ohpvum5k3jfsssxxfx4b_920_690-9aa114aa.jpg
で、テキトウにちょんちょん付けて酒のアテに♪

コリコリの食感がたまらんですわー!(呑み杉注意!!)

コレ、さっき食べた頭蓋骨なんですけどね、
6wjb475buxczndypj498_690_920-75df5311.jpg
神経抜いた跡

次も上手くいくように、復習ww
vjct4m6ohhtm7f4f8c54_920_690-d29ca7d3.jpg
こんなカンジに入れると、、、、
pycoiart9f5wvdreaszx_920_690-2e702e76.jpg
上手いこと脊髄を締め具が通ってますね♪

今回特に感じた食感と旨みはけして無関係じゃないと思う。


食べた側の半身の残り(紛らわしいな)
2h5hustkt7epmknsuo9t_920_690-47ea50c2.jpg
扱いやすい大きさにして、
akzmhkuymorzemk483ns_920_690-27bbd634.jpg
キッチンペーパーで包み、
kr85f9wm5psdo7nveat3_920_690-64306793.jpg
ラップで圧力巻きをして空気を追い出す!
今週ずっとくらいは刺身いけます。
でも、飽きるともったいないので、このまま冷凍ストックしましょう!





やっと翌日(爆

本日のメニュー
・握り寿司
・潮汁
・サラダ
(ママに外注ww)

①潮汁いきます。
昨日ラップしてストックした身から骨撤去
of9a59o5t85unm7uf8pv_690_920-aba31255.jpg
これ以上ケチケチできねぇ、、、、ってトコロまでギリで捌く。
基本は同じ。
s9w93tmswjiur53ddwu8_690_920-9999e1ca.jpg
塩してグラグラとした湯で、どうせいくらでも出汁は出るので、しっかりグラグラして良い。
本来であれば、ざーっと湯でこぼすのだけど、他にもした湯でしたいものがあるので、アラをざるにとって、
灰汁を水洗い。
後は、水と酒をどばっと入れて、絶対に沸騰させないように弱火でじっくり出汁をとる。


av9jsko7x8d2bvswn6tu_920_690-453e465a.jpg
コレは、剥がした皮(背側)

しつこいようだが旨い!
epzw9v6n3e7mcs3c7b52_920_690-2c973d15.jpg
さっきの鍋で良いので、クタクタするまで湯がく。
w2psczw6ku6a7goz5vgs_690_920-db842c4d.jpg
して、このようにラップに挟んで冷蔵庫へ!
これ、いろいろ使えるよー!


②寿司握ります。

家庭でやる場合、ついつい1色寿司になってしまいます。
そこは仕方の無いところですが、なるべく工夫して彩りの変化を楽しめるように努力します。

前回は板に盛りましたが、今回は大皿にどドーンといってみましょう!
msfp87obnyzxm4ys9tmf_690_920-5ef723a6.jpg
我が家で一番でかい皿を用意!
つか、流しに入らん(爆

・普通に皮を引いた冊、上手にやると、白身の上の血合いの模様が鯛みたいに出来ますね。
・腹身の焼き霜
oysrg75s533zhaopr236_690_920-96d04511.jpg

・そして、照り焼き用に冷凍してあった先週のイナダも一切れ追加してみましょう。
tjwrvy79xc9kbjxe79iz_690_920-c8ef8bb8.jpg

・あ!アオリイカも有りましたね!
o59y5hhu6zx6jfkzktc2_690_920-04fe7af6.jpg
けっこういい感じぢゃね?


で、
じゃじゃジャーン♪
m9vse67wcmoxuojktxtc_920_690-0a580c27.jpg

結構良いカンジぢゃね♪
84mytrx6gghyndy3xofa_690_920-1364e7ea.jpg
だぁー‼

コラ!
写真撮ってんだから、我先バイトすんな(怒

3twd6yu28fh9v8peyhgh_920_690-802c6d2e.jpg
アオリイカ、イナダ、ヒラスズキ、ヒラ腹身の焼き霜、

葉っぱの上はサビ抜きね~(過保護

汁は、
ohne2v3j986tzhsbzive_920_690-57f28796.jpg
基本塩ダケで味付けし、
さいごに香り付けの醤油をドロップ♪
本当は白髪葱が欲しかった。

x9dvmdsizzo8z8ndnef9_920_690-75f821de.jpg
イカ、慌てて後からショウガを盛る。
手間はエンペラね~

eib9he7gpks6eiuecson_920_690-55f47463.jpg
イナダ、冷凍モノだが、問題無く美味かった♪

je6z36kv2vwtwbog9jub_920_690-38826967.jpg
辛口の酒が合うね〜(幸


今日は、皿の色気にしないで腹一杯食ってイイぞ!
なんなら追加も握っちゃうよ〜♪

で、呑み量に反比例して写真が極端に少なくなる(爆







なんにしても
めでたしめでたし( ´ ▽ ` )ノ



で、
家族が寝たら、また作業
g9hefkvysnxorprbo778_690_920-7c5e6767.jpg
コレは出汁とったアラ
まだまだ美味いの出来るよ〜!

わずかに骨に残る身をほぐす。
ヒレの付け根とか、わりと取れます。
コレはまた明日の珍味に成るのですが、、、次のログへ、


パパは、全ての仕事が終り、
fnamiakm24bnbnpnmb8b_920_690-18988330.jpg
残りモノで、また一杯やりながら釣りビジョン♪


ごめん

まだまだ続く、



iPhoneからの投稿

コメントを見る