プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:785
- 総アクセス数:2508052
▼ 湘南シーバスを、食う!
湘南、、、、
湘南シーバス祭り。
トータル180cmで見事優勝した工藤さんのキッカーを1本もらってきた。

ストリンガーデッドなので、決して良い状態ではなかったけれど、
そこはサスガに12月の大会。
お魚冷え冷えキープでノー問題でした♪
聞けば、『流域面積20平方キロ以上の“そこそこ河川”が全く無いエリアの魚だからチャリ君あげるー』と、
ありがたい。わかってらっしゃる。
本当にありがたい。
しかし、だ。
僕がヨ、
「いや、俺、自分の魚があるから要らないよ」
とかっては、絶対云わない前提で話が進んでるところがムカつきました(自爆
さて、
サクサク捌いていきましょうねー♪
因みに、マルスズキのウロコは、あまり大きくないし、匂いがイケてないので、食べません。
あと、これは余談ですが、
なんでマルスズキのデカイのって、体の表面に血がにじんでるヤツが多いのでしょう???
ちょっとキモい、つーか、ブツ持ち写真がグロいよねぇ、、
いてーーーーーっ!!
本来無いところにトゲ!???

こらー!
トラップ仕掛けるなー(爆
取り込みでフック折れたら教えてください
(この痛さ、がまかつですね?)
胃袋の中身が気になるところでしたが、なんと空っぽ!

面白ネタとしては巻貝がひとつ。
しかも、殻が消化しかけてる!
コレは凄いもん見たなー

因みに、けっこう貝を食ってる例は多く、
トラウトの胃袋がモノアラガイでギッシリだったコトもあります(脱線)
せっかく空けた胃袋ですからね、ちゃんと処理して食べましょう♪

キレイにしごいたら塩水でグラグラ茹でます。
そのあと、胃の粘膜が白く変性してますから流水でゴシゴシ取ると、

珍味の材料がひとつ出来上がり!
ついでにコレ行きましょう!

・浮き袋
袋状になってるので、さっきの胃袋と一緒にグッツリ湯がいたら開いて流水で洗います。
と、

透明感のあるこんな素敵なモノになります。
牛スジ的なー
プリプリしてて旨いです。
胃袋空っぽの変わりに、卵こんな!

でかー!
今すぐいろいろやるのは面倒なので、とりあえずした湯でしちゃいましょう。
因みにカラスミにするにはもうちょっと若い卵巣が良いです。
てけとーに切って、てけとーに塩茹で

こうしておくと後で続きの作業が出来ますにゃん!
さて、
肝心の“身”のほうですが、、、、、デカクテヤリニクイ
肉のキメが荒いし、やはり食うならフッコ最強な気がします。

血抜きが完璧でないので、どうしても身の血管から血がにじみます。

コレは仕方ないので、こまめにふき取りましょう。
血がつきっぱなしだと臭みが出る気がします。
皮引くとアラキレイ♪

好みの問題ですが、マルスズキの皮は食べません。(焼きものは別)

きっちりラップしてとりあえず下準備完了!
ココまで終われば休んでヨシ!
端っこや、エンガワ部分などの半端身を味見程度につまみながら思わずプシュ!

ん?

臭くないね。
魚種故の匂いは有るけれど、いわゆる“やな匂い”は無いようです。
工藤さんの言うとおり、川とは無関係の個体のようですね♪
しからば、今夜はお寿司にしましょう♪
肉が食いたい?
あー、聞こえなーい、きこえなーい♪(親失格)
しかもまた“イチ魚種”寿司盛りなので、飽きないように手を変え品を変えず(爆

今回の初挑戦はウナギのタレで焼いた、腹皮の蒲焼

これは面倒くさかったけど、脂もノリノリで、ウマウマでした(大成功)

あと、普段のヒラスズキ握りと比べると厳しいものがあるので、トッピング大目でごまかしてみたり、、、

特にサビ抜き子供用

とはいえ、
ちょっとスズキを見直しちゃったな。
なりに旨かった。
でも、しつこいようだけど、身の質的にフッコのほうが良いなー
昆布締めにしたので、翌日は更に期待できます♪
では!
まだこの喰う話し続きます(笑
湘南シーバス祭り。
トータル180cmで見事優勝した工藤さんのキッカーを1本もらってきた。

ストリンガーデッドなので、決して良い状態ではなかったけれど、
そこはサスガに12月の大会。
お魚冷え冷えキープでノー問題でした♪
聞けば、『流域面積20平方キロ以上の“そこそこ河川”が全く無いエリアの魚だからチャリ君あげるー』と、
ありがたい。わかってらっしゃる。
本当にありがたい。
しかし、だ。
僕がヨ、
「いや、俺、自分の魚があるから要らないよ」
とかっては、絶対云わない前提で話が進んでるところがムカつきました(自爆
さて、
サクサク捌いていきましょうねー♪
因みに、マルスズキのウロコは、あまり大きくないし、匂いがイケてないので、食べません。
あと、これは余談ですが、
なんでマルスズキのデカイのって、体の表面に血がにじんでるヤツが多いのでしょう???
ちょっとキモい、つーか、ブツ持ち写真がグロいよねぇ、、
いてーーーーーっ!!
本来無いところにトゲ!???

こらー!
トラップ仕掛けるなー(爆
取り込みでフック折れたら教えてください
(この痛さ、がまかつですね?)
胃袋の中身が気になるところでしたが、なんと空っぽ!

面白ネタとしては巻貝がひとつ。
しかも、殻が消化しかけてる!
コレは凄いもん見たなー

因みに、けっこう貝を食ってる例は多く、
トラウトの胃袋がモノアラガイでギッシリだったコトもあります(脱線)
せっかく空けた胃袋ですからね、ちゃんと処理して食べましょう♪

キレイにしごいたら塩水でグラグラ茹でます。
そのあと、胃の粘膜が白く変性してますから流水でゴシゴシ取ると、

珍味の材料がひとつ出来上がり!
ついでにコレ行きましょう!

・浮き袋
袋状になってるので、さっきの胃袋と一緒にグッツリ湯がいたら開いて流水で洗います。
と、

透明感のあるこんな素敵なモノになります。
牛スジ的なー
プリプリしてて旨いです。
胃袋空っぽの変わりに、卵こんな!

でかー!
今すぐいろいろやるのは面倒なので、とりあえずした湯でしちゃいましょう。
因みにカラスミにするにはもうちょっと若い卵巣が良いです。
てけとーに切って、てけとーに塩茹で

こうしておくと後で続きの作業が出来ますにゃん!
さて、
肝心の“身”のほうですが、、、、、デカクテヤリニクイ
肉のキメが荒いし、やはり食うならフッコ最強な気がします。

血抜きが完璧でないので、どうしても身の血管から血がにじみます。

コレは仕方ないので、こまめにふき取りましょう。
血がつきっぱなしだと臭みが出る気がします。
皮引くとアラキレイ♪

好みの問題ですが、マルスズキの皮は食べません。(焼きものは別)

きっちりラップしてとりあえず下準備完了!
ココまで終われば休んでヨシ!
端っこや、エンガワ部分などの半端身を味見程度につまみながら思わずプシュ!

ん?

臭くないね。
魚種故の匂いは有るけれど、いわゆる“やな匂い”は無いようです。
工藤さんの言うとおり、川とは無関係の個体のようですね♪
しからば、今夜はお寿司にしましょう♪
肉が食いたい?
あー、聞こえなーい、きこえなーい♪(親失格)
しかもまた“イチ魚種”寿司盛りなので、飽きないように手を変え品を変えず(爆

今回の初挑戦はウナギのタレで焼いた、腹皮の蒲焼

これは面倒くさかったけど、脂もノリノリで、ウマウマでした(大成功)

あと、普段のヒラスズキ握りと比べると厳しいものがあるので、トッピング大目でごまかしてみたり、、、

特にサビ抜き子供用

とはいえ、
ちょっとスズキを見直しちゃったな。
なりに旨かった。
でも、しつこいようだけど、身の質的にフッコのほうが良いなー
昆布締めにしたので、翌日は更に期待できます♪
では!
まだこの喰う話し続きます(笑
- 2013年12月3日
- コメント(23)
コメントを見る
ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 7 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 8 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 18 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント