プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:263
  • 昨日のアクセス:755
  • 総アクセス数:2479904

ヒラスズキ、美味しい作法

xt5v3urijzf3tc22yko9_920_690-000a0fe4.jpg
言葉にするなら
“意気揚々”
あんな料理か?こんな楽しみ方か?
獲物の重さが心地よいトキって有るよね〜♪



処理から、捌き方までの一連のメソッドを列挙してきたので、
その後のうまかった話を自己満足的に並べようぢゃありませんか!


3月の休日メシ。一気出し!(笑

わははははは



こうしてみると、土日って魚ばっかですな(汗

やっぱり一番人気は握り寿司ですね♪
rcc69rz4zyf8i7kgef3b_920_690-ee475027.jpg
今日のポイントは、ヒラスズキの姿盛寿司!
春の花を添えてね♪
whe4wfgo4bv4my44xnim_920_690-906f960a.jpg
ウチでお寿司にすると、どうしても釣った魚の単色寿司になってしまいそうになるので、
手持ちと、工夫で少しでも色とりどりに成る様に努力します。


6kycz385sa5nvr4askdv_920_690-279f9279.jpg
アオリイカは冷凍してあったもの、
冷凍による劣化を全く感じないので、本当に優秀すぎる食材ですね。
島寿司風は、お酢を利かせた醤油ダレに漬けた物をカラシで頂く!
これ、何ぼでも入りますね。
ハラミ皮付きの焼き霜はヒラの旨みをばっちり引き出してくれます。


これ!
ftexukyv55mzcvr7xocu_920_690-91a957d2.jpg
ヤバイその1
貴重部位“ヒラのエンガワ”
これはまさに究極と言って良いですね♪



アオリは
gd7mwj3kbd85x3nrrg99_920_690-263b6b12.jpg
口残りが無いように細かく包丁を入れたところ、甘みが良く広がって、正解
こりゃたまらん!



ここは尻尾に近い部分ですね。
zoujwodp56hmp3mmawsv_920_690-72efd9b8.jpg
実はこのアタリからの身の模様が最も美しいと思います。
だからズケや炙りにはしません。



島寿司アップで!
77787kr84crsjnh8dvhy_920_690-16d9dc46.jpg
コレだけ10貫くらいパックに入ってたらいいなー、  と。
コレは、他の魚でもたくさんやってみたい味ですね〜♪



これはアナゴとかを意識して、骨の周りや皮についた身をこそげて甘辛く煮たもの
2w8zrfpabcie9zb6wx8b_920_690-274879f9.jpg
コレもアリだね!
七味を振れば良かったなぁ、、、



そしてコレ!
39c28f3xday45jboazjg_920_690-ca1ef4fb.jpg
エンガワが究極の素材なら、
コレは至高の作品!
絶妙な締め加減で飴色に成った昆布締めの握りを、湯がいてから固めなおしたゼラチン状の皮で巻く。
一度剥いたのにまた巻いてるし、なんちゅうムダ作業(笑
コレこそは至高の握りと!
口に入れると、舌の熱で皮のゼラチンがトロけます。そして、しっかりとしたヒラの味の後にもっちりした昆布締めの味が来ます。
たまんねぇ!


ぜひ、面倒くさいけど、やってみてくだされ!
呑みすぎるな?
8wocw6tz724i3o69ozsu_920_920-8851dd90.jpg
それは無理ってもんだなぁ!



コレはAnother Day
pmkkhpbezi3iv5fn7xwm_690_920-1573db36.jpg

塩引き鮭は、
p8yx9veaf464tvbe33fi_920_690-478807d8.jpg
軽く炙ってからオニオンスライスを載せたよ(見た目ダメだけど、正解)
cidskr84aby45h6posj7_920_690-1e39993b.jpg

なるほど、回転寿司の真似はアリですな!
何度か出てくるこのイクラは、新潟のおばあちゃんが漬けてくれたもの。
冷凍しておくと持ちますねー


そして!
この日は春の珍味!
r5w3bhvmar379rtr8pgw_920_690-cfc2daf9.jpg
片瀬の島きち丸の女将さんから買ったメカブのたたきを軍艦巻きしてみた、、、、、!
たまんねぇ!!!!!!!!
春ですなー!!!

658u4vt8sa3gwwf4dzrr_920_690-0b41b48e.jpg
桜日和もう一本(笑



奥の丸太テーブルに頭があるでしょ?
オリジナル簡単ウマ料理です。
8kmt9u99b67zothuf37d_920_690-8ad8261f.jpg
名づけて“カブトムシ”!!
下に敷く野菜はなんでも、蒸して旨そうなヤツ
wzz24wvuhfjy9gg8go45_920_690-36921c40.jpg
(コチラはカブですね)

rwyesgt638rvjtij5a2f_920_690-04614f61.jpg
こんな風にカマを内側に織り込んで、

fewd7bir5hrp2z2v6upd_920_690-5da435c8.jpg
野菜と昆布を敷いた皿にON!
塩振ってなじませたら、酒かけて皿ごと13~17分くらい蒸します。
u8bo5r7a264swwnussry_920_690-357b337e.jpg
このとき蓋から垂れる水滴が皿に溜まらない様に!
w7rj4irbknvtm4woozru_920_690-5301f7de.jpg
コレだけで一品出来るから楽ちんよー!

cbwhsja8kmzsy9idvkbg_920_690-d27bb3d9.jpg
小僧は目玉のプリプリと頬肉を狙っております。
bpohpdago3zukgzr3pns_920_690-403e7160.jpg
グシグシ、、、

inyzr3epjj8smmfb7akm_920_690-1406846e.jpg
ま、いいけどね。

お父さんは、食べ終わった頭蓋骨を使って神経締めのれんしゅうを、、、、

yxt59uxf3wx8o6dr4my8_920_690-fd7480aa.jpg
おお、この角度で入れるとスンナリくるな、、、、
pkift94za6wwm46uhmtm_920_690-8c04409b.jpg
で、この部分を通すんだよなー!(爆




別の日は、

「小僧がお腹をこわし気味なので、優しいものが食べたい」と!

ん⁈

パパは生が食べたいのになぁ、、、、




びっけ!


火加減は自由自在。
g8th22cu9iafcfcafugw_920_610-e4067ade.jpg
シャブシャブやるべぇ!!
ヒラしゃぶしゃぶの姿盛!
c4xs2x6wnr8d4jdhgh8x_920_611-801d9bc7.jpg
皮付きで薄く切ってねー♪

お!
今日はナカナカ決まったな(自己満)


そーれ!好きなだけ食えやぁ!
タレは柚子を絞った生ポン酢だぜ!
この、皮付きしゃぶしゃぶの美味しいコツは、
tam45ewdg6d92pkesx53_920_690-c2d33b09.jpg
こんな風に皮を下にもち、皮だけしっかり茹でて上は生でトゥルッッとぉ!

uos9sany8upj95u4c54v_920_690-c4f1bed8.jpg
たまらんちん


kecitktxubisf9eywvbc_920_690-a5fb91d8.jpg
散々喰ったらお酒に勢いが付いてしまい、つまにがぁぁぁ、



と成ると出てきます。
6d2hpbgnncfm3gyb3y2o_920_690-3aa329e7.jpg

ウロコせんべい。。。。至福




次は脂の乗った青物も食べたいなー!


っつーことで、今週は千葉る!

よ!ろ!し!く!

よろしくね♪

いくぞみっちゅん!



iPhoneからの投稿

コメントを見る