プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:2454793
▼ 2015サマーキャンプ
- ジャンル:日記/一般
- (酒)
サクラマスハムを抱えてキャンプに行った。

今回は、親子でキャンプネタ日記に付き、
僕のログのウリでもある、釣れ釣れスポット情報や、ち密に計算された必釣マテリアル&メソッドの数かずは、、、今回(は)無い(爆
あしからず!
(ごめん、何時も無いm(_ _)m)
海の日絡みの連休?
ああ、随分前になる気もするが、そんなでもない気もする。
基本的に通勤電車ブロガーなので、最近業務車による出張が続いてて、ログ更新が滞っておりました
さて、
ちゃり林、毎年夏になると、学生時代に同じ長屋(蚕小屋を改造したものだと聞いたことが有る)で暮らしていた仲間と
キャンプを楽しんでいる。
もう、20年以上になるかや、、、その間、彼女が出来たり、いなくなったり、ある奴は結婚したり、いなくなったり(爆
、、、しながらもー、少しづつ家族も増え、仲間も増え、いつの間にか騒ぎの中心は自分たちよりも子供たちになりつつ、
毎年場所を変えながら夏のキャンプを楽しんでいる。
今回はそんなお話
今年の幹事は、新潟県民だったので、日本海でのキャンプになった。
場所は、「親不知海岸」
そう、フォッサマグナの抜ける姫川河口に近く、翡翠(ヒスイ)の原石が拾えることでも有名な海岸である。
我が家の小学生男子は、『お宝さがしする?』の一言だけで異常興奮し、やる気満点になっておりました(爆
はたして、、、、
神奈川から日本海までの約350キロ、6時間かけて一気に行ってもつかれるだけだし、楽しくないぢゃん?
ツーことで、信州辺りで一泊して、遊びながら行こう!と、一日早く出発。
実は、先代のギンジロウ号から今のサブロー号(つまり、ファミリーカーが5人乗りステーションワゴンから8人乗りエスティマになった)
に乗り換えて初の遠出でもありますので、

色々と楽しみです。
室内空間の広い車になったので、いっちょ車中泊キャンプをしてみようかと!
そこで、寄り道プランは、
信州大町温泉、川沿いの静かな所で車中泊キャンプ、翌朝から黒部ダムとか見に行っちゃう!
で、初の車中泊に備えて、遮光カーテンや、Wサイズのエアーマット、車内扇風機などを新調しました。
結論として、室内幅よりちょいデカサイズのエアマットは大正解!
完璧なフラット床になり、家族3人快適に寝れました。コレはオススメ!
遮光カーテンも安眠には必須ですね。
扇風機は失敗かなー、
煩くて使い物になりませんでした。
つか、信州寒くて不要(爆
室内灯を全てLEDに替えていったのですが、コレは明るくて良かったです。
夕ご飯は米と、てけとーに肉をジュージュー焼いただけですが、
ロケーションおかげでうまいのなんの!

風呂上がりのママが寒いということで、車内で食べましたが、
それもまた楽しからずや♪

信州で、山の中キャンプ、ランタン全開!

こーなると男はクワガタ採取を期待するのですが、白馬錦が空になった頃、
やっと飛んできてくれたのが、雌だけ!という何とも微妙に残念な結果に!

ま、次に期待です。
でぇー、
行ってきました、昭和のメガ建造物!黒部ダム!!

朝までは天気が怪しかったですが、着いてみれば日差しも強く、

お約束の放水虹も見るコトが出来ました。
ココに来るたびに当時の日本人のエネルギー感にビリビリ刺激されます。
小学生男子、何を感じてくれただろうか・・・?
そんなこんなで、無事日本海に突入し、仲間とも合流できました。
その中に、同じ神奈川の同じ磯をホームとする仲間がいて、、、、
前回のログでグチグチと、台風のババ荒れで身の危険を感じて釣りを断念した件を書きましたが、
『行ったよ!』とケロリ
『やー、危なかった―♪、一本デカイの取り込めなかったよー♪』と、しゃーしゃーと語った。
Orz マジかっ!!
キッチリキャンプに合わせて良いサイズのワラサをGETしてくるところがカッチョ良杉です。
脱帽!
もーね、狩猟者としての圧倒的な実力差に打ちひしがれました。
やっぱ、諦めたら何も生まれないんですねー(反省
でな、いつものようにちゃちゃっと盛り付けてあげました♪

脇に構えるのは信州の地酒、小野町の「夜明け前」です。
このキャンプ仲間に、そこで酒を醸すことに半生を捧げた男がおり、
今回は“幻の米で作った酒”を持ち込んでくれた。
コレが、魚にあう!
そう!
もちろん、頑張って作ったスモークハムも、絶妙な塩梅で、自画自賛!

よくできましたっ!
まぁ、呑んで騒いだ内容に関してはどーでもいいが、
ここで、鮭太郎と駐車場越しに海を眺めていた。
そして!
二人同時に違和感に気付く!!
『いま、駐車場に飛んできた虫、大型のこうちゅうだよなっ!?』
そういえば周りに明るい施設は無く、駐車場の常夜灯が良い仕事をしている。
そこに、
来た! アレは明らかにカブクワに違いネェ!!
男子組もうダッシュ!

じゃじゃーん!
気温の高い、ほぼ海抜0の新潟の海岸線でミヤマがザクザク獲れるとは思わなかった!
もーね!、子供を出し抜いて、パパが一番興奮してしまいました!
皆が寝静まった後もしつこく街灯採取を試み、

これ見て―!!!
46歳夏、男泣き!!
今までで一番でっかいミヤマを獲りましたぁぁぁぁぁ!!!!
かっちょええ!
いつも山の上の寒いところで捕まえるミヤマは、関東に持ってくると、
高温でスグに死んでしまいます(本当)
でも、コレだけ気温の高いところの個体は頼もしいです♪
ひと夏しっかり飼えたらいいなぁ、、、
ブリーディングも期待して、デカ雌も獲ってきました。
(ちゃんと子供用と自分用を分けて採取(爆)
あ、関東で放虫はしませんからね~ご安心を!
ああ、嬉しくてたまらん!
かっちょええなぁ、、、、(弄ってはいけないとわかっちゃいるが、つい(自制心子供以下)
そしていよいよ翡翠(ヒスイ)探しです!
つか、波打ち際に漂いながらヒタスラ石を探す、変な海水浴(笑

“白っぽくて、緑っぽい、キレイナ石?”
なんて言い出すと、すべての石ころが宝石に見えてきます。
ごちゃぁぁ!っとそれっぽいのを拾いまくってみましたが、
改めて冷静になる。
で?
コレどーすればいいのだ??
つか、本物ってどれ???
そもそもあんのかな?
コノ先、どーするべえか?
僕なんて、欲かいて写真以外にも50個くらいザクザク掘ってきましたが、
果たしてそれが何なのかわかりません。
すると!
道の駅で『翡翠売り』をしているオジサンが鑑定してくれるというぢゃありませんか!
ナイス専門家の登場です(≧∇≦)
お店の前にもっていき、拾った石をドバァーッと広げて1つ1つみてもらいました。
ら、
ほぼすべて残念石
セキエイとかキツネ石だと教えてくれました。
しかーし!
しかしだよ!
中でもノーマークだったコレ!

たった一個ですが、おじさんこの石にヒット!
『おお!コレはよく見つけたね。この石はいい翡翠だよ、濃い緑が沢山出ているだろ!』
なにー!!!?
まぢかー!!!
ホンモノGETかYO!!
一気にテンション上がるちゃり家男子2名!
せっかくだから残りの残念石もザリガニ水槽用に持ち帰ることにしました。
こうなってくると、調子に乗ってもっと探したくなりますが、
時は、夏休み最初の3連休最終日、東京方面の渋滞は避けようが無く、
渋々帰路に着きました。
ってなワケで、
今年のキャンプもなんやかやと楽しめました。
小僧の泳ぎがビックリ上達していたこと、

僕にとっては一生モノのランカーミヤマクワガタGET!
そして、本物のヒスイも!
なんだかとっても欲張りなツアーになりました。
標準6時間くらいのルートを9時間くらいで帰宅しました(バテ死)
でよ、
コレが僕らのGETしたヒスイなわけ!

なんだか???でしょ?
磨きたくなるよねー♪
早速グラインダーの歯を磨き用に替えて、、、
一面だけ磨いてみた♪

すげぇ、なんだかマジでお宝っぽい!
しばらくリビングに飾るとしましょうねー♪

さーて、
ブランク空いたところで、
仲間の良い魚も見せつけられて、
次は釣り行きまっせ〜♪
iPhoneからの投稿
- 2015年7月28日
- コメント(12)
コメントを見る
ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント