プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:568
- 昨日のアクセス:628
- 総アクセス数:2492606
▼ 新鮮なお魚からカマボコを作ろう①
- ジャンル:日記/一般

カマボコ造りはとても楽しい作業でした。
更に究めてヒラスズキや夏のシイラで定番化していく事が一つの到達点と考えている。
美味しいヤツを手作りしたいね♪
手作り?
全部か?
ん?
一つだけ、、、なぁ、
よせばいいのに、
マジで、よしゃーいいのにボクの側線に触れてしまった。。
手作り?かぁ?
気が付いてしまった。
一つあった
“板が違うぢゃん!”
カマボコ食べた後の再利用でした、、、ね
むむむむむ
一瞬、“そこは良いんぢゃね?”と云う囁きも聞こえたのが、
そこに一点の曇りを感じてしまったら、もう自分では“手作り”として満足できない気がする。
(そんなコトよりも、自分で釣った魚に拘れYO!とか思った人! 退場!!)
で、早速調べる、、、、
{url:https://www.fimosw.com/u/rincraft/siwrvg1pcod7ba}実は、過去に杉や檜にお酒を染み込ませて、
白身の魚を置き、
蒸し焼きにして食べて事が有ったのだが、(→●){/url}
木の香りがなんともステキに香ばしく、、、ヨカッったっちゃ良かったんだけど

木の香りがちょっと強すぎて、はっきり言って子供にはウケ無かった。
そんな過去もあり、板はなぜかクセの無いカマボコ板の再利用が良いね!
と、決めつけていた。
じゃ、あの板ナニYO??
カマボコ板は「あの板」ではなく、“空板”と云うそうだ。
水分を吸収するなど、カマボコの品質管理に役立っているらしい。
ふむふむ、
で、一般にモミノキ、杉の辺材(周辺の白いところ)等を使用するらしいが、
良いのは断然モミノキ(クリスマスツリーね)だそうで、
色が白く、軟らかく、殆ど無味無臭で、蒲鉾板に最も適しているんだそうです。
それを板にして乾燥、含水率を5%程度にして使うんだそうです。
で、
モミノキをGETして来た(爆

切ります。

割ります。

更にカンナを掛けて美しくね!
んふふふふふふ♪

そして、この場合は衛生面を考えて、自然乾燥よりも機械乾燥をするのだそうです、、、から
家庭用としては、電子レンジを使います♪

んふふふふふふ♪

後は、新鮮な白身のお魚を、、、ですな(自爆
や、ね
実はね、
ネットで『カマボコ板 自作』で検索したんだけどさ、
ほぼ全部がカマボコ板を使って何か作るDIY工作ばかり出てきて、
カマボコ板そのものをDIYするっていうネタが全くないコトに気が付いたわけ。
ん?もしかして、
このニーズはあんまり無いのか?
ボクのログ、
読んでくれる人が、釣ったお魚を食べよう!
って思ったトキに、何か参考になる様な、ちょっとヒントになるよーなレシピやハウツーを沢山載せてイケ鱈良いな♪ というコンセプトで居たのですが、、、
何だか最近、モノスゴク汎用性が低くなりつつあるような気がして来た(自爆
iPhoneからの投稿
- 2017年2月11日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | 雨予報前の鉛筆サヨリパターン |
---|
14:00 | ハゼが今年は多い |
---|
登録ライター
- 熱い一杯、再び!
- 20 分前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント