プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:2454706
▼ マイナス10度のハワイ
- ジャンル:日記/一般
さて、
はじめてのハワイ島!
今回の滞在は東岸に有るヒロと云う町
何処か60’sテイストを感じるこじんまりとした街でした。
はじめてのハワイ島!

何処か60’sテイストを感じるこじんまりとした街でした。
過去にサトウキビ産業で栄えたそうです。
その昔、日本からの移民が多かったからこの名前が付いたとも聞きましたが、よくわかりません。
ただ、やたらと魚好きな人が多く、町の鮮魚コーナー等の様子を見る感じ、


ニホンの食文化テイストが色濃く浸透している街だとゆーのは間違いないようです。


先ずは☆空の勉強をしにハワイ大学の付属プラネタリウムに行きまして、、、、
何だか見難いプラネタリウムだと思ったら、、、、
サングラスで来ちゃった(自爆)
むしろ、展示室にあったハワイアンカヌーのアウトリガーの結束方法が物凄く参考に成った♪

2日目の午後、
本番その1
いよいよツアーで山に登ります。
もちろん標高4千メートル以上なんて未経験
ツアーのマイクロバスで向かいます。
そう、赤道の近くに位置し、空気の乾燥した標高4千メートル地帯と云う事で、世界中の天文台が集結している事で有名な場所です。
日本の国立天文台所属の世界一デカイ“すばる望遠鏡”もココに有ります。
途中、気休め程度ですが、2800m付近で高地順応タイムを設けます。
・・・3600・・・3776・・・4000・・・・4100up・・・
駄菓子菓子、ここで鮭太郎、急性の高山病MAXで撃沈!
確かに低酸素過ぎて大人の自分でもクラクラします。
とにかく“急”の付くすべての動作が辛い。
この写真を無理して撮った後は、バスの中で撃沈しました。
や、
ムリもねぇ、
コレはキツイ
そこに居る事そのものが辛いので、逃げ場がありません。
けど、
何だこの美しさは!

素直に感動してしまった。


地球の内臓見た気がした。
デッカイクレーターの奥!
地球すげぇなぁ、、、、
さて、
島全体が活火山
溶岩が噴き出して出来たばかり(地学的スケール感でね♪)の島
ハワイの中でも最も新しい大地とも言えるこの島。
その昔、日本からの移民が多かったからこの名前が付いたとも聞きましたが、よくわかりません。
ただ、やたらと魚好きな人が多く、町の鮮魚コーナー等の様子を見る感じ、

マグロの切り身!
いちいちデカい!
鮮度は良さげ

牡蠣ね♪

コレは、惣菜コーナーの、いろんな生魚のヅケっつーか、和え物っつーか、そーゆー系
キムチ和えとか、わりと人気
ニホンの食文化テイストが色濃く浸透している街だとゆーのは間違いないようです。

こんなのとか、

こんなもんとか、

なんか、ココで暮らしてもいいかなぁ、、、的なものもフツーにあった。
さて、今回の目的の一つが高山アタック!
やはり標高4000mで星空を体験できるのは魅力的です!
やはり標高4000mで星空を体験できるのは魅力的です!
先ずは☆空の勉強をしにハワイ大学の付属プラネタリウムに行きまして、、、、

何だか見難いプラネタリウムだと思ったら、、、、

サングラスで来ちゃった(自爆)

ふむふむ

なるほど
本番その1
いよいよツアーで山に登ります。
もちろん標高4千メートル以上なんて未経験
ツアーのマイクロバスで向かいます。
日本の国立天文台所属の世界一デカイ“すばる望遠鏡”もココに有ります。

南国仕様のツアー客には防寒着も用意されます(つか、ガイジンオトナ用を着るチビ2人(笑)
なるべく深呼吸を沢山するなどしてナラしていきます。
ちょっとクラクラします(本当

ギンレイソウという高山植物
人肌温度で火傷してしまうという、高山でしか育たない希少植物、、、、、が妙にたくさん有ります(笑
そしていよいよ登ってまいりました。
なるべく深呼吸を沢山するなどしてナラしていきます。
ちょっとクラクラします(本当

人肌温度で火傷してしまうという、高山でしか育たない希少植物、、、、、が妙にたくさん有ります(笑
唸るアメ車(笑

おい!
雪だよ!!
あの四角いのが“すばる”です。

言葉にならない感動がありました。

マジすげぇ!!

ココで雲海に沈む夕日を眺めます。



スゲエ、なんでか、涙出てきた、、、
これ、ハワイだぞ!
確かに低酸素過ぎて大人の自分でもクラクラします。
とにかく“急”の付くすべての動作が辛い。

この写真を無理して撮った後は、バスの中で撃沈しました。
ムリもねぇ、
コレはキツイ
そこに居る事そのものが辛いので、逃げ場がありません。
何だこの美しさは!

シツコイよーだが、ココはハワイだ!
地球規模のダイナミックなショーを目の当たりにした余韻に浸っていると、
小僧の感想は、、、『イモトすげぇな、高山病の辛さが分かった』と、
なるほど(笑
間2日ほど開けて、今度はかの有名なキラウエア火山を見学に行きます。
小僧の感想は、、、『イモトすげぇな、高山病の辛さが分かった』と、

このナンバープレートカッコいい!

(↑つい先週のニュース映像ね!俺ら、この道通ったし!)
ニホンでイメージする火山、噴火、ドカーン!
火山灰だの火山弾だのボコボコ飛んで、亜硫酸ガスに包み込まれて下手に近づくと死者多数!的なやつ?
先日の草津白根の災害ナンかを考えると『火口見に行く』とか愚の骨頂かと!
と、思ってしまいそうになるけれど、調べるとそこは『世界一安全な火山』とされ、
まさに今、ドロドログツグツ溶岩を見ても、変なモンが飛んでくるとかの心配は殆ど無いらしいのだ!
見れた!
すげぇ!
拡大したけどね、
火山灰だの火山弾だのボコボコ飛んで、亜硫酸ガスに包み込まれて下手に近づくと死者多数!的なやつ?
先日の草津白根の災害ナンかを考えると『火口見に行く』とか愚の骨頂かと!
と、思ってしまいそうになるけれど、調べるとそこは『世界一安全な火山』とされ、
まさに今、ドロドログツグツ溶岩を見ても、変なモンが飛んでくるとかの心配は殆ど無いらしいのだ!
つーか、さ、にわかに信じがたい。
ホントにそんなモン見れるのぉ??すげぇ!
拡大したけどね、

地球の内臓見た気がした。
(この記事書いた時、噴火するなんて思ってなかったね〜・呑気)
島全体が活火山
溶岩が噴き出して出来たばかり(地学的スケール感でね♪)の島
ハワイの中でも最も新しい大地とも言えるこの島。
そして、
特に噴火口から近いHIROの海岸は、
サンゴ礁とかの発達よりも、まだまだ溶岩ゴツゴツの海と火山性の砂礫による黒い砂浜。
でも、ソコは黒潮ど真ん中
もちろん水中も気になりますねー♪
いよいよ海編に続くッ!!
特に噴火口から近いHIROの海岸は、
サンゴ礁とかの発達よりも、まだまだ溶岩ゴツゴツの海と火山性の砂礫による黒い砂浜。
でも、ソコは黒潮ど真ん中
もちろん水中も気になりますねー♪
- 2018年5月10日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント