出張ランカー

遂に本懐を遂げた…
「間違いだらけの川鱸」を始めて何年が経っただろうか。
連泊出張の際の暇潰し程度の気持ちからスタートしたこのシリーズ。
多くの人に散々迷惑をかけ続け、色々と知識も加わり、その上で泥沼に嵌り投資も増え…
それら全てが無駄では無かった。
全てはこの魚の為に
以前のログで、山形某所のドブ川でジ…

続きを読む

ビッグベイトの方が釣れる?(事もあるw)

ビッグベイトネタ連発で申し訳ない。
日々新たな発見があり、備忘録の為とこれからチャレンジする方に少しでも参考になればという事で書いております。
この日は潮の関係から、そのポイントの水がほぼ動かないのは判っていた。
過去20年に渡り通い続けていたポイント、水の動きの癖は判っている。
そして、そんな日は釣れ…

続きを読む

ビッグベイトはネタじゃない!

某アニメの「νガ〇ダムは伊達じゃない!」のイメージでw
前回釣果上げて調子に乗っております(爆)
私自身、陸っぱりビッグベイトはネタ枠でした。
正直な話、その一匹が釣れるまで全く信用していなかったというか。
有頂天氏に目の前で魚出されるまでは全く導入の意思は無かったし、心の片隅には「彼だから」というのが…

続きを読む

御陰様

「おかげさまで」という言葉がある。
これ、聞いた話ではあるが仏教用語で、漢字で書くとタイトルの通り。
意味は「先人が居てくれたから」という事らしい。
これで言うと「陰=先人」なのだが、何故「陰」なのか。
それは「お隠れになった方=故人」だから。
つまり、何かの成功を得たら、それに関わった故人を偲べという…

続きを読む

違いは何?

今回のログは、メーカーを揶揄する意図は全くありません。
本当に純粋な疑問から書いた物です。
なので、ご存じの方はどんな情報でも構わないので教えて頂けるとありがたいです。
と前フリしたところで本題。
前回、ジョイクロが増殖中のログを書きました(ちと違う)。
何故増殖しているかというと、チューニング目的。

続きを読む

やはりジョイクロなのか…

昨年から始めたビッグベイトの釣り。
…ええ、全くと言っていい程やってません(爆)
一通り購入してから使ったのは数回程度。
どうしても現場に立つと「自分の好き/得意な釣り」に逃げてしまう。
特に最近は担当する顧客が増えた故に、静岡出張での釣りもままならず。
仕事終わって宿到着し、飯食ってメール処理終わらせた…

続きを読む

「魚が見えないピンクフロロ」の真の実力

前回、オブラートに包みながらもぶった切った「魚が見えないピンクフロロ」。
相変わらず通常フロロと比較しながらヘチっておりますが、やはり優位性は見られず。
釣果だけでみたら寧ろ透明フロロの方が良い位まであるので、チヌには効かないという結論は変わりません。
が(笑)
このライン、とんでもない能力を秘めてた…

続きを読む

何故「魚が見えないピンクフロロ」が見えていると判断したか

先日アップした「魚が見えないピンクフロロ」のレビュー。
結構長くなってしまったので、何故そう判断したかの詳細を書いていこうかと。
先ずは、この表と釣果をご覧下さい。
7/15
7/16
7/17
見難いとは思いますが、これが当日の結果です。(釣果は嘘偽りない唯一出来る証明なのでw)
と、その前にファクターの一部を簡単…

続きを読む

「魚が見えないピンクフロロ」レビュー

先ず、「フロロは水中では見えない」と信じている方は、今直ぐブラウザを閉じて下さい。
これ読んでも何の意味もありませんので時間の無駄です。
何年も前に、屈折率だけでメーカーが謳った事を信じられるのであれば、その方が幸せです。
ほら、「信じる者は救われる」って言うでしょ?
ただ、自分で検証もせず、エビデン…

続きを読む

タモで泣かない為に

ウェーディングやボートしかやらない方以外は、ほぼほぼタモ網を使用されているかと思われます。
あ、マイボートでやってる方は必携だろうけど。
かく言う私も、柄の長さとネット材質別に使い分けております。
材質の理由は1年半程前のログに。
「んなモン1本ありゃ充分だろ!」というツッコミは認めます。
が、基本移動を…

続きを読む