プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:2158585
タグ
QRコード
検索
▼ バーブレス化はバーブレスに非ず
- ジャンル:ニュース
- (元style-攻略法)
またこのネタかよ…いい加減にしろよ…
と思った方、どうぞブラウザバックして下さい。
あの一連のログを、ただのメーカー叩きと思ってる方は、間違いなくそう思うでしょうから。
そういう一元性でしか物を見られなければ、それはそれで結構。
今回の話は私の実体験であり、ちと恥ずかしい話なのでこれまで伏せていた事です。
ただ、私の言いたかった事を少しでも理解してくれた方が居た以上、その方の為になればと思って書いただけです。
なので、例のフックシステムとは全く別物の話と思って読んでください。
確かに今の市場で、「バーブレスフック」の需要はどれ位あるかと言えば、はっきり言って僅かでしょう。
ただ、「これが己の姿勢だから」という理由で、プロデュースしたルアーに敢えてバーブレスフックを付けて市場に出した方を知っている。
そして、それが売れなかったか/大元から叩かれたかというと、そういう話は全く聞かず、今でも普通に売れ続けている。
そういう前例がある以上、「売れないから」という確証の無い理由で己の姿勢を崩す必要があるのかどうかは、また別の話。
話が逸れました。
素人でも潰せば「バーブレス化」出来るが、「バーブ化」は余程の技術が無ければ不可能。
となれば、兼用出来るバーブ付フックが市場に多く出回るのは自然な流れ。
ですがね
そのバーブレス化が問題。
先ず、何故バーブレスフックを使うか。
魚のダメージ云々? 関係ないでしょ。
魚の体に穴開ける事は一緒なんだから、それ言うなら「釣りやめろ」です。
理由は明白。
人様へのダメージ軽減です
自爆したら、それは自業自得。
もし他人に刺してしまった場合、その補償が出来ますか?
非常に意識が高い方は、自宅でリューター使って削ってます。
これならば、「ほぼ」完璧なバーブレスとなります。
が、実はこれでも問題が無い訳ではない。
針の材質は鉄であり、基本全てに表面処理が施されてます。
バーブを削ると、その部分はむき出しとなり、あっという間に錆びます。
鉄が錆びると膨張し、まるでウ○コの様に針にこびり付きます。
(これは以前、雑誌の取材時に顕微鏡で確認したので、間違いない話です)
この時点で「貫通力」に微妙な差が出る事になります。
まあ、こんなのは「釣果」だけの問題なので、さほど関係ない。
が、問題になるのは、その「錆び」。
さてここで、冒頭で「ちと恥ずかしい」と言った事です。
私、これまでに針を体に刺して、病院に行って手術した事が3回あります。
その内1回はバーブ付の針。これは仕方ない。
が、残り2回は「バーブレス化した針」でです。
この辺りを詳しく。
残り2回の内1回は、完全に人的ミス(爆)
前のログで「純正フックを使う」と書きました。
ええ、貧乏性なので、使える物を捨てられないんですよ。
現場でバーブを潰して使ってたのですが、どうにも同じバーブを2回潰していたようで…
ええ、もうお分かりですね?
何故か1本だけバリ勃ちしているバーブが、見事にヒットw
言い訳すると、最近の高照度ヘッドライトを暗い中で付けると、反射が明るすぎて細かい場所なんて見えなくないですか?
触る等で再確認しないのが悪いんですが、マイクロバーブなんていったら尚更。
殆どの方が現場で潰すでしょうから、「こういうアホが居たな」と思い出して、再チェックする習慣をつけてくれれば幸いです。
そして最後の1回。これが本日のメインテーマ。
先ず、バーブをプライヤーなりで潰すと、間違いなく下図の様になります。
(汚い手書きの上に、見づらくて申し訳ない)

ちと大げさに書いてますが、①はバーブだけ折れた状態。②は潰れた状態。
その時、2本の針が同時に刺さってしまったのですが、各々がこの形になってました。
で、②の方がかなり深く刺さり、どうやっても抜けずに病院へGO!(爆)
ストレートポイントの針はある程度綺麗につぶせますが、カーブポイントだと往々にしてこうなり易い。
そして、目視だけでは、どれ位潰れてるかが判り難い(←老眼(爆))
サクッと肌を切り、針を外して終了と思いきや、何故かその後大騒ぎしている。
背中に刺してしまった為、ベッドにうつ伏せで受けていたので、その理由が判らず。
そうこうしている内に、傷口を拡げられてるような感覚が。それも何度も。
(あくまで麻酔されてるので、実際にはただ触られてただけかも知れません)
その都度「んん~~~!?」とか「まいったなぁ…」とか。
そりゃ、やられてる方も不安になりますわなw
その後生理食塩水を切開場所に何度も噴射され、その後レントゲン室へ直行。
全てが終わって聞いた所、「針が折れて体内に残ってると思った」と。
どうやら、どうしても見つからずに、最後は流し出そうとしたらしい。
これを放置するとかなり問題があるらしく、大騒ぎになったらしい。
でも除去した針先はそのままなので「どう見ても折れてないでしょ」と言ったら、指したのは①のバーブ潰しフック。
釣りの知識が無ければ、確かに折れてると思いますわなw
その病院、釣り場に近い事もあって、年に数回針刺して来る人間が居るらしい(←俺の事(爆))
が、潰れた針を刺して来た人間は、私が初めてだったとか。
そこでバーブ潰しの話をしたのだが、そこである忠告を貰った。
簡単に要約すると、こういう形で潰すと(特に①)、刺さった際に鍍金の破片や錆びが体内に残る可能性がある。
そこから感染症やらなにやら起こす可能性があるので、もしその場で抜けたとしても病院で必ずチェックしてくれと。
ついでに言うと、錆びた金属が刺さった場合、錆びてない物よりも破傷風のリスクが格段に上がるらしいです。
(その為、治療終了まで、何発注射打たれたことか…(泣))
勿論、少しでも儲けようという部分はあるかも知れないが、言ってる事に間違いはない。
事実、小さな金属片が入っちゃったのを放置して、軽い障害が出た人を知ってるし。
情報交換(?)が出来たので、お互いで感謝しながら病院を後にしました。
そういう事です。
趣味の世界なので、人様の事をとやかく言う気はありません。
こういう経験があるからこそ、「新しいバーブレスフックを出す」という謳い文句に期待し、何度も裏切られるから吠える訳です。
バーブを潰して使われている方は、念の為に今一度チェックし、綺麗に仕上げて下さい(笑)
ただ、「バーブが嫌なら潰せばいいじゃん」という安易な考えを(特にメーカーが)持つ事は、危険な部分もある事を認識して下さい。
と思った方、どうぞブラウザバックして下さい。
あの一連のログを、ただのメーカー叩きと思ってる方は、間違いなくそう思うでしょうから。
そういう一元性でしか物を見られなければ、それはそれで結構。
今回の話は私の実体験であり、ちと恥ずかしい話なのでこれまで伏せていた事です。
ただ、私の言いたかった事を少しでも理解してくれた方が居た以上、その方の為になればと思って書いただけです。
なので、例のフックシステムとは全く別物の話と思って読んでください。
確かに今の市場で、「バーブレスフック」の需要はどれ位あるかと言えば、はっきり言って僅かでしょう。
ただ、「これが己の姿勢だから」という理由で、プロデュースしたルアーに敢えてバーブレスフックを付けて市場に出した方を知っている。
そして、それが売れなかったか/大元から叩かれたかというと、そういう話は全く聞かず、今でも普通に売れ続けている。
そういう前例がある以上、「売れないから」という確証の無い理由で己の姿勢を崩す必要があるのかどうかは、また別の話。
話が逸れました。
素人でも潰せば「バーブレス化」出来るが、「バーブ化」は余程の技術が無ければ不可能。
となれば、兼用出来るバーブ付フックが市場に多く出回るのは自然な流れ。
ですがね
そのバーブレス化が問題。
先ず、何故バーブレスフックを使うか。
魚のダメージ云々? 関係ないでしょ。
魚の体に穴開ける事は一緒なんだから、それ言うなら「釣りやめろ」です。
理由は明白。
人様へのダメージ軽減です
自爆したら、それは自業自得。
もし他人に刺してしまった場合、その補償が出来ますか?
非常に意識が高い方は、自宅でリューター使って削ってます。
これならば、「ほぼ」完璧なバーブレスとなります。
が、実はこれでも問題が無い訳ではない。
針の材質は鉄であり、基本全てに表面処理が施されてます。
バーブを削ると、その部分はむき出しとなり、あっという間に錆びます。
鉄が錆びると膨張し、まるでウ○コの様に針にこびり付きます。
(これは以前、雑誌の取材時に顕微鏡で確認したので、間違いない話です)
この時点で「貫通力」に微妙な差が出る事になります。
まあ、こんなのは「釣果」だけの問題なので、さほど関係ない。
が、問題になるのは、その「錆び」。
さてここで、冒頭で「ちと恥ずかしい」と言った事です。
私、これまでに針を体に刺して、病院に行って手術した事が3回あります。
その内1回はバーブ付の針。これは仕方ない。
が、残り2回は「バーブレス化した針」でです。
この辺りを詳しく。
残り2回の内1回は、完全に人的ミス(爆)
前のログで「純正フックを使う」と書きました。
ええ、貧乏性なので、使える物を捨てられないんですよ。
現場でバーブを潰して使ってたのですが、どうにも同じバーブを2回潰していたようで…
ええ、もうお分かりですね?
何故か1本だけバリ勃ちしているバーブが、見事にヒットw
言い訳すると、最近の高照度ヘッドライトを暗い中で付けると、反射が明るすぎて細かい場所なんて見えなくないですか?
触る等で再確認しないのが悪いんですが、マイクロバーブなんていったら尚更。
殆どの方が現場で潰すでしょうから、「こういうアホが居たな」と思い出して、再チェックする習慣をつけてくれれば幸いです。
そして最後の1回。これが本日のメインテーマ。
先ず、バーブをプライヤーなりで潰すと、間違いなく下図の様になります。
(汚い手書きの上に、見づらくて申し訳ない)

ちと大げさに書いてますが、①はバーブだけ折れた状態。②は潰れた状態。
その時、2本の針が同時に刺さってしまったのですが、各々がこの形になってました。
で、②の方がかなり深く刺さり、どうやっても抜けずに病院へGO!(爆)
ストレートポイントの針はある程度綺麗につぶせますが、カーブポイントだと往々にしてこうなり易い。
そして、目視だけでは、どれ位潰れてるかが判り難い(←老眼(爆))
サクッと肌を切り、針を外して終了と思いきや、何故かその後大騒ぎしている。
背中に刺してしまった為、ベッドにうつ伏せで受けていたので、その理由が判らず。
そうこうしている内に、傷口を拡げられてるような感覚が。それも何度も。
(あくまで麻酔されてるので、実際にはただ触られてただけかも知れません)
その都度「んん~~~!?」とか「まいったなぁ…」とか。
そりゃ、やられてる方も不安になりますわなw
その後生理食塩水を切開場所に何度も噴射され、その後レントゲン室へ直行。
全てが終わって聞いた所、「針が折れて体内に残ってると思った」と。
どうやら、どうしても見つからずに、最後は流し出そうとしたらしい。
これを放置するとかなり問題があるらしく、大騒ぎになったらしい。
でも除去した針先はそのままなので「どう見ても折れてないでしょ」と言ったら、指したのは①のバーブ潰しフック。
釣りの知識が無ければ、確かに折れてると思いますわなw
その病院、釣り場に近い事もあって、年に数回針刺して来る人間が居るらしい(←俺の事(爆))
が、潰れた針を刺して来た人間は、私が初めてだったとか。
そこでバーブ潰しの話をしたのだが、そこである忠告を貰った。
簡単に要約すると、こういう形で潰すと(特に①)、刺さった際に鍍金の破片や錆びが体内に残る可能性がある。
そこから感染症やらなにやら起こす可能性があるので、もしその場で抜けたとしても病院で必ずチェックしてくれと。
ついでに言うと、錆びた金属が刺さった場合、錆びてない物よりも破傷風のリスクが格段に上がるらしいです。
(その為、治療終了まで、何発注射打たれたことか…(泣))
勿論、少しでも儲けようという部分はあるかも知れないが、言ってる事に間違いはない。
事実、小さな金属片が入っちゃったのを放置して、軽い障害が出た人を知ってるし。
情報交換(?)が出来たので、お互いで感謝しながら病院を後にしました。
そういう事です。
趣味の世界なので、人様の事をとやかく言う気はありません。
こういう経験があるからこそ、「新しいバーブレスフックを出す」という謳い文句に期待し、何度も裏切られるから吠える訳です。
バーブを潰して使われている方は、念の為に今一度チェックし、綺麗に仕上げて下さい(笑)
ただ、「バーブが嫌なら潰せばいいじゃん」という安易な考えを(特にメーカーが)持つ事は、危険な部分もある事を認識して下さい。
- 2020年1月29日
- コメント(18)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント