プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:713
- 総アクセス数:2156861
タグ
QRコード
検索
▼ ライト断線修理
- ジャンル:style-攻略法
- (パクリ屋工房)
先日断線したライト、時間があったので修理してみた。
先ず、断線に関しては、硬い部分との接点近くが一番起こりやすい。
LEDライトであれば、ライトから出てる部分と、バッテリーケースから出てる部分。
場所を確定するには、その部分を摘んだり色んな方向に動かしていくと、一瞬ライトが点く。
そしたら、そこが断線部分なので、そこを切断して繋ぎなおせば良い。
今回は、この部分の断線というのが判明。

そこで、先ずは分解から。

ホルダーの裏の両端にある、2本のネジからスタート。

ケース

基盤と、順を追ってバラしていく。

こんな簡単な基盤と構造で、何千円も取るのか・・・という話は置いておいてw
んで、ある程度引っ張り出してから、断線部分のちょい手前を切断。

この時、+と-の位置を確認しておく。
んで、切った部分を外して、半田で繋ぎ直し、先程と逆に組み立てていけばOK。

点灯確認♪

この程度なら、5分もあれば修理可能。
これで2000円、メーカーによってはン千円w が浮くなら、やる価値あるんじゃない?
ジェントスもブ○ーデンも、(金額は全く違うけどw) 中身 構造は全く一緒だから、やる事は一緒。
断線してしまった方々、買いなおす前に是非♪
こんな簡単なら、買わなきゃ良かった(爆)
先ず、断線に関しては、硬い部分との接点近くが一番起こりやすい。
LEDライトであれば、ライトから出てる部分と、バッテリーケースから出てる部分。
場所を確定するには、その部分を摘んだり色んな方向に動かしていくと、一瞬ライトが点く。
そしたら、そこが断線部分なので、そこを切断して繋ぎなおせば良い。
今回は、この部分の断線というのが判明。

そこで、先ずは分解から。

ホルダーの裏の両端にある、2本のネジからスタート。

ケース

基盤と、順を追ってバラしていく。

こんな簡単な基盤と構造で、何千円も取るのか・・・という話は置いておいてw
んで、ある程度引っ張り出してから、断線部分のちょい手前を切断。

この時、+と-の位置を確認しておく。
んで、切った部分を外して、半田で繋ぎ直し、先程と逆に組み立てていけばOK。

点灯確認♪

この程度なら、5分もあれば修理可能。
これで2000円、メーカーによってはン千円w が浮くなら、やる価値あるんじゃない?
ジェントスもブ○ーデンも、(金額は全く違うけどw)
断線してしまった方々、買いなおす前に是非♪
こんな簡単なら、買わなきゃ良かった(爆)
- 2013年5月25日
- コメント(8)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント