シャローフィネス 投資

  • ジャンル:style-攻略法
今回思ったのは、「ロッドでダメなら、せめてリールでテンションを掛けられないか?」という事。


ここで少し話しは逸れるが、シマノとダイワのリールについて。
あ、これもあくまで自分の感覚なんで、違ってる可能性大。
その時は、「寝言は寝て言え!」と思っててください。

現在シノギを削っているシマノとダイワ。
両者とも飛距離とトラブルレスを謳っているが、そのアプローチが若干違う。
この相反する原理を飛距離に関しては
・シマノ→AR-Cスプールで放出抵抗を抑える。
・ダイワ→スプール径を大きくし、ラインを鈍角に出してスプールとの抵抗を抑える。
逆にトラブルレスに関しての違いは
・シマノ→スプールエッジに放出角度を合わせてラインを整える。
・ダイワ→スプールエッジによる抵抗に加え、逆テーパーにして抵抗を与える。
事により、両立させていると思ってる。
正直なトコ、同じクラス(シマノ:3000番・ダイワ:2500番)だと
対飛距離は若干シマノ
対トラブルはダイワ

に分があると感じている。

因みに、上記の事を抜きにしても自分は圧倒的にシマノ派。

耐久性・構造等、どれを取ってもシマノが上。
初期性能はダイワに分があるが、長期使用するとシマノの良さが判る。
それに、廉価帯の物にも、必要な部分にはちゃんとベアリングを入れるシマノに対し、樹脂カラーで誤魔化すダイワ(それが良い場合もあるけどね)。
他にもあるけど、これ以上書くと、シマノ対ダイワの仁義無き戦いが起こるので、読み流して下さい。


今回、ラインにテンションを掛けたいというのが狙いなので、そうなると僅かな差ではあるが、ダイワの方がいいのか?と。
AR-Cスプール以前のシマノならばエッジ抵抗はあるが、手持ちは05ツインパのみ。
コイツは現在オフショア専用機だし、流石にゴロ感が出ているのでフィネスには向いてない。
んで、手持ちのダイワリールは、カルディアKIXのみ。
しかし、コイツはバチ専用機という事に加え、オフショア時には必ず持っていくリール。
ならばスプールだけ買うか?と思ったが、本体もかなりガタがきているし、結構いい値段がする。

という事で・・・





買っちゃいました。








だって、1万ちょっとだったら、スプールだけ買うよりもいいかと(^^;)
それに、前田センセが「ドラグ性能が大切」って言ってたから、フィネスドラグの方がいいかな?と。

ワッシャは必要だが、カルディアKIXともスプールの互換性があるので、バチの時期にはコイツを使ってノーマルとフィネスが試せるし、カルディアKIXはオフショア専用機(や、その他の釣り用)に出来る。

これでもシャローフィネスがしっくり来なかったら、諦めるさ!

前にも書いたが、固定重心+軽量という条件を満たしているバチルアーならば、ほぼ間違いなく効果はあるはずだから、専用にします。


しかしこのリール、ありとあらゆる場所がカラー。
細糸つかうんだから、やはりベアリング化は必要かな? 
それなら新型のカルディア買えよ!って話しになるが、マグシールドがねぇ・・・
自分にとって、自分でバラしてメンテ出来ないリールは、リールじゃないんで。

何時もの如く使用前に全バラシする時に、ベアリング入れちゃおう♪

コメントを見る