プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:2192065
タグ
QRコード
検索
▼ 動くバチ・動かぬバチ
- ジャンル:style-攻略法
バチシーズンもそろそろ終了かな?という事で、今年のバチ攻略について気付いた事を少々。
ただ、これは釣り人・釣り場の癖がかなり大きく出てるので、あまり気にしないで下さい。
数日前、運河でバチをやってる仲間と合流し、竿を並べました。
初めにその彼が選んだルアーは、こちらの実績ルアーとは似て非なる物。
それは、とある理由で自分は封印したルアーでした。
・・・なぜ封印したか?
釣れないから(^^;)
やはりそれでは結果が出ず、自分が「これなら大丈夫!」と言ったルアーで1本。
そこで何となく「そうじゃないかな~?」位に思ってた事が、(自分の中で)確証されました。
それがタイトルにもある「動くバチと動かぬバチ」の違い。
先ずはその伏線から。
今年のバチのヒットルアーは前半殆どがトップにて、そして後半はバチミノー改。
他で成績が良かったのは、ナイトレイド(爆裂チューン)・エリ10改・カーム・マニック。
逆によろしくなかったのは、ニョロ・ヤルキバ・エリ10evo・バチミノー。
これらを比べると、はっきりした結果が出る。(トップは他に比べる物が無いので、割愛)
自分のだけだとデータが少ないので、ホームの仲間のも含めて。
ナイトレイド(チューン) ⇔ナイトレイド
エリ10改・エリ10 ⇔エリ10evo
カーム ⇔ニョロ
バチミノー改 ⇔バチミノー
マニック ⇔ヤルキバ
左が当たりルアー、右は外れルアー。
これを見ると、同系統で比較して左は動かないルアー、右は動くルアーとなる。
勿論外れルアーだって、一昨年は大ヒットルアーだった。今年がダメなだけ。
そこから出た結論が、「今年は動かないルアーの方が当たる」という事。
トップは基本的に全く泳がず、単に引き波を出すだけ。
因みに、前述の友人が使っていたのがエリ10evo。
その運河では、今年はそれでしか釣ってないとの事。
毎回2桁前後の釣果を出していたので、そこではヒットルアーだったのでしょう。
場所によって、そんなに変わるんだな~、と実感した瞬間でした。
ただ、その原理もうすうすですが判って(る気がし)ます。
とにかく、今年は風が多い。そして隅田特有の流れの速さ。
運河では流れが殆ど無いので、動きのある方が結果が出る(と思われる)。
逆にこちらでは、流れにプラスして風押しも手伝い、動かないルアーでも動いちゃう(のかも)。
そう仮説を立てると全てが丸く収まり、また来年以降の基準が出来るのではないかと。
また、アウェイゲームでも組立がしやすくなるのではないかな、と思っております。
これに気付き始めた大きな要因の一つに、「バチミノー」があります。
購入してから暫く使い続けていたのですが、全くもって釣れない。
封印していた矢先、この時期だけ来る知り合いに合ったら、バチミノーで連発され・・・
その彼には、エリ10の改造方法を教えて貰ったのもあり、ご教授願うと・・・
「え~~~~~!?」と。
そんなのアリ?とコツを教えて貰い、自宅でチューンし実際に使ってみたら釣れる釣れる。
ただ、原理が判らないと納得しない性分なんで、色々試してみたら・・・
「なるほど!」と。
来年からは、コイツも大きな武器になりますね。
そして、これを展開していけば色々なルアーが「バチルアー」に変わる可能性も。
そのチューン方法、知りたい方って居ますか?
もし居たら、ソル友限定公開しようかな・・・
ただ、これは釣り人・釣り場の癖がかなり大きく出てるので、あまり気にしないで下さい。
数日前、運河でバチをやってる仲間と合流し、竿を並べました。
初めにその彼が選んだルアーは、こちらの実績ルアーとは似て非なる物。
それは、とある理由で自分は封印したルアーでした。
・・・なぜ封印したか?
釣れないから(^^;)
やはりそれでは結果が出ず、自分が「これなら大丈夫!」と言ったルアーで1本。
そこで何となく「そうじゃないかな~?」位に思ってた事が、(自分の中で)確証されました。
それがタイトルにもある「動くバチと動かぬバチ」の違い。
先ずはその伏線から。
今年のバチのヒットルアーは前半殆どがトップにて、そして後半はバチミノー改。
他で成績が良かったのは、ナイトレイド(爆裂チューン)・エリ10改・カーム・マニック。
逆によろしくなかったのは、ニョロ・ヤルキバ・エリ10evo・バチミノー。
これらを比べると、はっきりした結果が出る。(トップは他に比べる物が無いので、割愛)
自分のだけだとデータが少ないので、ホームの仲間のも含めて。
ナイトレイド(チューン) ⇔ナイトレイド
エリ10改・エリ10 ⇔エリ10evo
カーム ⇔ニョロ
バチミノー改 ⇔バチミノー
マニック ⇔ヤルキバ
左が当たりルアー、右は外れルアー。
これを見ると、同系統で比較して左は動かないルアー、右は動くルアーとなる。
勿論外れルアーだって、一昨年は大ヒットルアーだった。今年がダメなだけ。
そこから出た結論が、「今年は動かないルアーの方が当たる」という事。
トップは基本的に全く泳がず、単に引き波を出すだけ。
因みに、前述の友人が使っていたのがエリ10evo。
その運河では、今年はそれでしか釣ってないとの事。
毎回2桁前後の釣果を出していたので、そこではヒットルアーだったのでしょう。
場所によって、そんなに変わるんだな~、と実感した瞬間でした。
ただ、その原理もうすうすですが判って(る気がし)ます。
とにかく、今年は風が多い。そして隅田特有の流れの速さ。
運河では流れが殆ど無いので、動きのある方が結果が出る(と思われる)。
逆にこちらでは、流れにプラスして風押しも手伝い、動かないルアーでも動いちゃう(のかも)。
そう仮説を立てると全てが丸く収まり、また来年以降の基準が出来るのではないかと。
また、アウェイゲームでも組立がしやすくなるのではないかな、と思っております。
これに気付き始めた大きな要因の一つに、「バチミノー」があります。
購入してから暫く使い続けていたのですが、全くもって釣れない。
封印していた矢先、この時期だけ来る知り合いに合ったら、バチミノーで連発され・・・
その彼には、エリ10の改造方法を教えて貰ったのもあり、ご教授願うと・・・
「え~~~~~!?」と。
そんなのアリ?とコツを教えて貰い、自宅でチューンし実際に使ってみたら釣れる釣れる。
ただ、原理が判らないと納得しない性分なんで、色々試してみたら・・・
「なるほど!」と。
来年からは、コイツも大きな武器になりますね。
そして、これを展開していけば色々なルアーが「バチルアー」に変わる可能性も。
そのチューン方法、知りたい方って居ますか?
もし居たら、ソル友限定公開しようかな・・・
- 2010年6月23日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント