プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:579
- 総アクセス数:2168157
タグ
QRコード
検索
▼ 掛ける!~5.0~
- ジャンル:style-攻略法
え~、前回宣言した通り、最終章・「捕食態勢におけるフック形状の優位性」です。
現在、纏めに入ってるとこなんですが…
「収拾がつかん!」
言いたい事は決まってるんで、実際に話しながら身ぶり手ぶりで表せばどうって事ないのですが、それを文章でコンパクトに纏めようとすると、とんでもなく難しい…
写真を使って多少楽は出来ますが、それでも難しい…
最終章で、初めて「ブログの壁」にぶつかりました orz
いつも文章で、あれだけの内容(と長さ(^^;))を飽きさせずに読ませる、工藤さんの力を改めて痛感。
端的に纏める、謀記者の力も痛感(あ、アイツは本職だから当たり前か(^皿^))
どーせ俺は素人だし、適当にやっか!
という事で、最終章を分割する事をお許し下さい。
私にゃ、これを1ページで纏めるのは無理だ。
という事で、今回は「最終章の前フリ」です。
初めからお断りしておきますが、今回はこれまで述べてきた事全ての集約であり、ある意味全否定と捉えられる可能性もあります。
その辺はあまりシビアに考えず、「こんな捉え方もあるのね」位で笑って貰えれば幸いです。
という事で、本文に入ります。
先ず、ルアーが水中で泳いでる状態をイメージして下さい。

大概、フックの角度はこんな感じになってます。
これが超高速巻きなら、ゲイブがもう少しボディにくっついてますし、デッドスローならもう少し離れてます。
まあ、中間的な部分を取ったと思って下さい。
そして、①~③のフックが実際に付いてた場合、どうなるか?

ライターがルアーと思って下さい。
左から ②ネムリ ①ストレート ③ワイドゲイブ
一応、ガマで揃えてみました(^^)
実際にルアーが泳いでる時、ルアーはこんな感じで水中にあるはずです。
(ホントは、もう少しボディに着いてるんだけど、判りやすい角度にさせて貰いました)
そして、大体のルアーが←、もしくは若干↖方向へ引っ張られていきます。
ここで注目して欲しいのが、
ポイントの向きと、その角度です。
①は、どちらもほぼ進行方向に向いている。
②は、ポイントは上を向いているが、角度は進行方向に向いてる。
③は、どちらも上を向いている。
正直な話、これが全てなんです。
今までの話も要らない。この後の話も要らない…
これで判った方は、もうこれ以上読まないで下さい(突っ込みが怖い(^^;))
まあ、折角ここまで書いたし、色々コメも頂いている。
という事で、ズルズル続けますが、最後までやり通します!
基本的な捕食態勢は、5つのパターンから成立する(と思ってます)。
というか、実際この目で見て、そこから話を進めてますから。
次からは、その態勢1つずつを具体的に挙げて、そこから纏めに入りたいと思います。
それでは、スタート!
現在、纏めに入ってるとこなんですが…
「収拾がつかん!」
言いたい事は決まってるんで、実際に話しながら身ぶり手ぶりで表せばどうって事ないのですが、それを文章でコンパクトに纏めようとすると、とんでもなく難しい…
写真を使って多少楽は出来ますが、それでも難しい…
最終章で、初めて「ブログの壁」にぶつかりました orz
いつも文章で、あれだけの内容(と長さ(^^;))を飽きさせずに読ませる、工藤さんの力を改めて痛感。
端的に纏める、謀記者の力も痛感(あ、アイツは本職だから当たり前か(^皿^))
どーせ俺は素人だし、適当にやっか!
という事で、最終章を分割する事をお許し下さい。
私にゃ、これを1ページで纏めるのは無理だ。
という事で、今回は「最終章の前フリ」です。
初めからお断りしておきますが、今回はこれまで述べてきた事全ての集約であり、ある意味全否定と捉えられる可能性もあります。
その辺はあまりシビアに考えず、「こんな捉え方もあるのね」位で笑って貰えれば幸いです。
という事で、本文に入ります。
先ず、ルアーが水中で泳いでる状態をイメージして下さい。

大概、フックの角度はこんな感じになってます。
これが超高速巻きなら、ゲイブがもう少しボディにくっついてますし、デッドスローならもう少し離れてます。
まあ、中間的な部分を取ったと思って下さい。
そして、①~③のフックが実際に付いてた場合、どうなるか?

ライターがルアーと思って下さい。
左から ②ネムリ ①ストレート ③ワイドゲイブ
一応、ガマで揃えてみました(^^)
実際にルアーが泳いでる時、ルアーはこんな感じで水中にあるはずです。
(ホントは、もう少しボディに着いてるんだけど、判りやすい角度にさせて貰いました)
そして、大体のルアーが←、もしくは若干↖方向へ引っ張られていきます。
ここで注目して欲しいのが、
ポイントの向きと、その角度です。
①は、どちらもほぼ進行方向に向いている。
②は、ポイントは上を向いているが、角度は進行方向に向いてる。
③は、どちらも上を向いている。
正直な話、これが全てなんです。
今までの話も要らない。この後の話も要らない…
これで判った方は、もうこれ以上読まないで下さい(突っ込みが怖い(^^;))
まあ、折角ここまで書いたし、色々コメも頂いている。
という事で、ズルズル続けますが、最後までやり通します!
基本的な捕食態勢は、5つのパターンから成立する(と思ってます)。
というか、実際この目で見て、そこから話を進めてますから。
次からは、その態勢1つずつを具体的に挙げて、そこから纏めに入りたいと思います。
それでは、スタート!
- 2010年12月14日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント