プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:199
  • 昨日のアクセス:522
  • 総アクセス数:2309542

QRコード

沖縄から:ライトジギングにおいてのファイヤーラインの有効性

みなさん、こんにちは。

沖縄の海から、中村 大介です。

今回はいつもの釣りと少し違う、ジギングの釣りです。

と言っても、少し走ったら水深100mをゆうに超えてくる沖縄の外海で、水深50m程度までですから、僕なりには、あくまでもシャローのテンポ良い釣りだとも思っています。

 

この日も、常連さんとともに、そんなシャロー、シャローゆえに魚探だけでなく、目に見える変化もヒントに釣っていきました。

するとひと流し目から好反応!

まずは、70cm近いガーラ(ホシカイワリ)。

p94kg962jd8ex2d6g3k8-52fa63ec.jpg
 

さらに、お一人にスマガツオの良型がヒットした、そこで落とし直した、他のお客様のジグにダブルヒット!

メインラインはPE1号程度で統一いただいているライトタックル、45分以上引っ張り回して上がってきたのは大型で素晴らしい体型をしたスマガツオ(^^)


av2r48bejahinp79wm2s-94b6fbf1.jpg

78afjiawkeofc8azfgwj-01fdd853.jpg 


2pj9imz8dun4yxen7s6i-e9f4dd46.jpg 

とても楽しい時間でしたが、一方でこの辺りから時合いが下降気味。

では、と、僕もちょっと本気で釣りを追い込んでみて、下の方でアオチビキかヒラアジ系の魚がヒット・・・浅めの掛かり方で中層でフックオフしたところから、高速巻きでヒットしたのはキメジ。

この魚についてきてくれた魚がお客様にもダブルヒット!

どうも、この、競い食いを誘発することがこの日の鍵でした。

 

hf5jkeitxsig6cwr2wxr-a758cc15.jpg

ke6w4k2efdu5psf2v33s-08880c79.jpg 

 

 

さらにここから二枚潮がきつくなってきて、それをジグを重めにすることで解決したお客様が、底付近で、大型のフエフキを!

(キツネフエフキ、65cm72cm60cmオーバーと3連続)


7icvuyjrmzhz4tggxi6u-1eb1ce64.jpg

dkiuna28f9n8xoanogya-d0b0a726.jpg 


jmrx5eam765ijsik9zrz-0afab612.jpg 


8kr6txgnvbpdyff3ohwa-5725dcca.jpg 

 

 

これでひと段落、でしたが、こうやって難しくなった時がまた面白いわけで、僕も色々試してみます。

ジグの重さに頼らず、ファイヤーラインの直進性、水切りの良さといった特性も活かして、軽めのジグで糸を張らせる(ジグがアクションする)よう心がけると見事にヒラアジやアオチビキがパタパタ、っと来てくれました。


5zch6pecf9fukafx23ep-62b1413a.jpg 

 

この辺り、お客様のなぜあの時合いで釣れる?にお答えする形で、答え合わせをしてみて、糸の特性もあるだろう、という結論に至ります。

水深に対して軽めのジグでアプローチする場合、ジグと手元を繋ぐ道中、糸の抵抗や伸びといった要素はやはり大きいものです。

良い釣りと同時に、ちょっとしたアプローチで違いが出る面白さと、両方が味わっていただけた、次にもつながる1日でした。

 

また、ファイヤーラインカラードを使うことで、糸が長い状態での魚のやりとりにも余裕ができます。

ライトタックルでよくある、ドラグが軽く滑りながらも巻いているような状態でも、魚が上がってきてくれているのかどうか、目に見えます。

そして、しっかり底を切れているのが確認できれば、必要以上の「ゴリ巻き」をすることは無いわけで、すると魚が怒っての不用意な暴れ方、口切れ等のリスクも減らせ、結果として取り込みもスムースになることが多いように思います。

もとより、ジギングでは定評のあるラインではあるわけで、今更ながらではありますが、僕自身もやっぱりこう言った釣りにも向いたラインだなー、と思いました。

 

次回は、季節柄、活気の出てきた、スマガツオのナブラの釣りについて書いてみます。

こちらもまた、風と潮の影響を受けながら軽量のルアーをキャスティングしていく兼ね合いから、ファイヤーラインが大活躍しています。

つまり僕にとって、1.5号以下のラインは、キャスティングであれジギングであれ、ファイヤーライン。自分の中では変える必要性を感じていない、信頼できる基準です。

 
x8nnc8ahtoas6thpao62-6cc54707.jpg

 

 

中村 大介

コメントを見る