プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:328
- 総アクセス数:2409424
QRコード
▼ ラインテスト
- ジャンル:日記/一般
こんにちは マーケのタチハラです。
昨日、東京湾で開発途中のラインのフィールドテストを実施。

普通なら釣行を断念するような突風でしたが、横浜のストライカーさんに無理を言ってボートを出してもらいました。
ストライカー
↓
http://salt-striker.com/

今回はUSラボで開発中の試作品ラインの耐久テスト。
ラボでは器具を使用しての耐久テストを行うが、今日の目的は実釣に即した方法での耐久テスト。
つまり魚を釣るのが目的ではなく、メタルジグをシャクリつづけてデータをとるのが目的。
根がかりでテスト中のメインラインが高切れしないように細めのリーダーに電車結びでノットから切れる?ラインシステム。だったらメタルジグにフックを付けなければ良いのだが・・・・さすがにそれではテストの気力が続かないので、一応フックをつけてテスト開始。
まさかランカーサイズのシーバスがヒットしたらどうしよう?と余計な心配をしていたが1時間してもマメのアタリすらない。
強風の中、無理を言って波立つ沖のバースまわりの深場でのジギング。超有名ポイントまわりには東京湾の有名シーバス乗合船が集結しているものの、殆どヒットなし。
フィールドでの単調なデータ作りのテストなので、シーバスのヒットがないとテストの気力が続かない。
ラインの耐久テストなのか、アングラーの耐久テストなのか?
全くバイトの無い中、かじかむ手でジギングを繰り返し、1時間毎にデータをとる。
食いが悪いので軽いメタルジグに変更したいのだが、ラインへの負荷を一定にするため、80gのメタルジグでひたすらジギング。

写真では良くわからないが、移動の度に運河でも波立ち、全身びしょ濡れ。
寒さに耐え、一定のスピードでリトリ―ブする単調な釣りに気が遠くなりかけた頃、ようやく私にフッコサイズがヒット。

活性が低く、リアフックにかろうじてフッキングしていたり、食い気がなく、尻尾ではたかれてスレ掛かりが多く、水面でバレる事も多い。

セールスの小幡君にもようやく待望の1本目。

今回のテストの提案者、ライン担当プロダクトの瀧澤君にもフッコがヒットするものの後が続かない。

朝9時から暗くなる5時までアタリが単発な中、強風、びしょ濡れ、寒さに耐えながらアングラーの耐久テストは無事終了。
ラインのデータもとれたので今日のミッションはとりあえず成功?
今回の耐久テストラインが1-2年後には製品に生かされると思います。
ストライカーさんは釣れるポイント、パターンは沢山知っているのですが北風強風の中、深場だけのジギングのみと言う我々のわがままな要求にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
今週、メバル用のブレーキワインドワーム「シュラッグミノー」の出荷がスタートします。

シュラッグミノーの発売時期の問い合わせを多数いただいておりました。いよいよ店頭にならびます。
是非ブレーキワインド釣法を試してみてください。口を使わないデカメバルに効果絶大ですよ!!
詳しくは
↓
http://www.purefishing.jp/products_2012/bait/shrug_minnow1515.html
ピュア・フィッシング・ジャパン(株) マーケティング
S.Tachihara
昨日、東京湾で開発途中のラインのフィールドテストを実施。

普通なら釣行を断念するような突風でしたが、横浜のストライカーさんに無理を言ってボートを出してもらいました。
ストライカー
↓
http://salt-striker.com/

今回はUSラボで開発中の試作品ラインの耐久テスト。
ラボでは器具を使用しての耐久テストを行うが、今日の目的は実釣に即した方法での耐久テスト。
つまり魚を釣るのが目的ではなく、メタルジグをシャクリつづけてデータをとるのが目的。
根がかりでテスト中のメインラインが高切れしないように細めのリーダーに電車結びでノットから切れる?ラインシステム。だったらメタルジグにフックを付けなければ良いのだが・・・・さすがにそれではテストの気力が続かないので、一応フックをつけてテスト開始。
まさかランカーサイズのシーバスがヒットしたらどうしよう?と余計な心配をしていたが1時間してもマメのアタリすらない。
強風の中、無理を言って波立つ沖のバースまわりの深場でのジギング。超有名ポイントまわりには東京湾の有名シーバス乗合船が集結しているものの、殆どヒットなし。
フィールドでの単調なデータ作りのテストなので、シーバスのヒットがないとテストの気力が続かない。
ラインの耐久テストなのか、アングラーの耐久テストなのか?
全くバイトの無い中、かじかむ手でジギングを繰り返し、1時間毎にデータをとる。
食いが悪いので軽いメタルジグに変更したいのだが、ラインへの負荷を一定にするため、80gのメタルジグでひたすらジギング。

写真では良くわからないが、移動の度に運河でも波立ち、全身びしょ濡れ。
寒さに耐え、一定のスピードでリトリ―ブする単調な釣りに気が遠くなりかけた頃、ようやく私にフッコサイズがヒット。

活性が低く、リアフックにかろうじてフッキングしていたり、食い気がなく、尻尾ではたかれてスレ掛かりが多く、水面でバレる事も多い。

セールスの小幡君にもようやく待望の1本目。

今回のテストの提案者、ライン担当プロダクトの瀧澤君にもフッコがヒットするものの後が続かない。

朝9時から暗くなる5時までアタリが単発な中、強風、びしょ濡れ、寒さに耐えながらアングラーの耐久テストは無事終了。
ラインのデータもとれたので今日のミッションはとりあえず成功?
今回の耐久テストラインが1-2年後には製品に生かされると思います。
ストライカーさんは釣れるポイント、パターンは沢山知っているのですが北風強風の中、深場だけのジギングのみと言う我々のわがままな要求にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
今週、メバル用のブレーキワインドワーム「シュラッグミノー」の出荷がスタートします。

シュラッグミノーの発売時期の問い合わせを多数いただいておりました。いよいよ店頭にならびます。
是非ブレーキワインド釣法を試してみてください。口を使わないデカメバルに効果絶大ですよ!!
詳しくは
↓
http://www.purefishing.jp/products_2012/bait/shrug_minnow1515.html
ピュア・フィッシング・ジャパン(株) マーケティング
S.Tachihara
- 2013年2月25日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント